ハンディ・マン
ハンディ・マンは『Back 4 Blood』でプレイ可能なキャンペーンのマップの1つ。
攻略 [編集]
事前準備 [編集]
- トレジャードアがあるためツールキットを買っておく
- 目標が広い範囲に散らばっていてチームがばらばらになりやすいため、拘束対策にスタンガンを買っておく
- 大量の敵が出現するため、変異体対策にフラググレネードを買っておく
- 機動力を上げたエヴァンジェロがいると目標を進行しやすい
1. 警察署に向かう [編集]
セーフルームを出たら広い通りを横断して対面の警察署へ向かう。この通りには大量のアラーム付きの車が配置されるため、セーフルーム出口から警察署に向かって適当に発砲すると高確率で大群を引き起こす羽目になる。無駄な消耗を抑えるためにも射線には十分注意しておこう。
また、警察署の入り口もアラーム付きになっていることがある。

2. 署内のネストを破壊する [編集]
警察署に入ったら目標が更新され、マップ内に3つあるネストを探して破壊し、セーフルームを開けるのに必要な「ボブの腕」を探すことになる。まず最初のネストが署内にあるため、これを破壊する。この時、署内の壁にはスリーパーが配置されるので見落とさないよう注意が必要。特にセーフルーム横には必ずスリーパーが配置されるため、後々戻ってきたときのことを考えて事前に倒しておくといい。
このレベルではイベントとして一定時間ごとに大群が発生するうえ、ネストを破壊するごとにも大群が発生するので時間をかけるほどジリ貧になる。まともに戦闘しているとたいてい物資が追いつかないので、変異体に気をつけつつコモンリドゥンはある程度無視して進めるといい。ネストの蔦の先が広範囲に広がっていることからチームがバラバラになりやすいため、ホッカーやストークなど拘束系対策になるべくスタンガンを持っておきたい。エヴァンジェロなら自力脱出があるおかげで動きやすい。

3. 浄水施設のネストを破壊する [編集]
署内のネストを破壊したら壊れた壁から外に出て、浄水施設内のネスト2つを破壊しに行く。ネストは署を出て左右に別れた先に1つずつ配置されている。核の位置は光る蔦を目印に探すと見つけやすい。上の項でも触れたようにネストの破壊は時間との勝負になるため、壊すネストを決めたら蔦の先は各自散開して破壊しに行くといい。また、浄水槽のあるエリアの奥には確定でトレジャードアがあるため、ツールキットを持っていれば開けておこう。
3つ目のネストを破壊し終えると、最後の核の中から「ボブの腕」が出てくる。このボブの腕は拾うと近接武器として使用することができる。
ボブの腕を使って敵を10体倒すと、実績・トロフィーの「上腕武器」が解除される。
- オプションの「新しい武器を自動選択」がオフだと腕が装備できないので注意
4. 署内のセーフルームへ戻る [編集]
ボブの腕を拾ったら、それを持って署内のセーフルームへと引き返す。セーフルーム横にはドアを開けるためのハンドスキャナーがあり、腕を持った状態でこれをインタラクトするとセーフルームに入れるようになる。認証には多少時間がかかるので使用速度を上げておくとスムーズに進行しやすい。
このレベルをクリアすると、実績・トロフィーの「万事オッケー」が解除される。
関連する功績 [編集]
名称 | 条件 | 報酬 |
---|---|---|
万事オッケー | 武器庫を完了する | [SP] 150SP |
名称 | 条件 | 報酬 |
---|---|---|
上腕武器 | ボブの腕でリドゥンを10体倒す | - |
コメント [編集]
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照