過酷な道
カテゴリ:キャンペーン Act3 レベル ドクター・ロジャーズの近隣住民
![]() | |
Act | Act 3 |
ミッション | ドクター・ロジャーズの近隣住民 |
前のレベル | 戦地の奥へ |
次のレベル | 湖畔の小屋 |
過酷な道は『Back 4 Blood』でプレイ可能なキャンペーンのマップの1つ。
攻略 [編集]
事前準備 [編集]
1. 階段を降りて川を渡る [編集]
セーフルームを出たら長い階段を降りていく。この時右側の岩場も進めるようになっており、いくつかアイテムが配置される場合もある。階段を降りきると放棄された複数の車と川にかかった橋が見える。この周辺にはアラーム付きの車や鳥が配置されることが多く、時には橋の上に鳥がいて向こうに渡りにくいこともある。下の川を歩いて渡ることも可能だが、橋脚にはスリーパーが高い確率で配置されているため、橋からは少し距離を取って歩いたほうがいい。
退廃カードで「ボス変異体」が選択されている場合、この階段~川辺りでボスが出現する。

2. 焦土を進む [編集]
橋を抜けて進むと辺り一面が焼けて焦土と化しているエリアを進むことになる。このエリアに差し掛かると退廃カード「焼夷リドゥン」と「猛攻」が自動的に追加され、炎を纏ったコモンリドゥンが出現するようになる。焼夷リドゥンは近づくだけで炎ダメージを受けるが、動きは遅いので近づかれる前に処理しておこう。倒してしまえば炎ダメージは無効化される。なお、このエリアの地面には所々まだ炎が残っており、踏んでしまうと炎ダメージを受けてしまうので足元には注意。
焦土に流れる川を越えた所に小屋が一軒あるが、ここはドアがアラーム付きである場合が多く、その場合中にコモンリドゥンがいないためアラームを起動するかツールキットを消費する以外で開けることはできない。中には救急キャビネットが配置されることもあるので、側面にある窓から中を見て、必要そうなものがあるなら開けていくといい。
3. 公園を抜ける [編集]
焦土を抜けると広い駐車場と公衆トイレ、いくつかの屋根付きスペースと遊具などが見える。各場所にはアイテムが多く配置されるので、探索しながら進むといい。特に公衆トイレの中や上は探索を忘れずに。また、公衆トイレの裏手にはトレジャードアが配置されることがある。
遊具を過ぎて進むとまた川があるので、降りて鉄橋の下をくぐって先に進む。川から上がると上は広い駐車場になっており、退廃カードで「ボス変異体」が選択されている場合ここでボスが出現することがある。ここでボスと戦う場合、周囲にある車に近づくと攻撃に巻き込まれて爆発する可能性があるため、極力車には近づかないでおいたほうがいい。
4. プールのネストを破壊する [編集]
駐車場の奥にある建物には左手の地下入り口から入り、奥にあるドアか天井に開いた穴から上に出る。この地下室にはトレジャードアが配置されることもある。上は公衆トイレとプールになっており、エリア内にはネストが散らばっている。ネストを破壊しに行く際、トイレ出入り口やプール内にはスリーパーが多く配置されているため、確認しながら進むようにしよう。
ネストを破壊した際の大群は、奥のトイレに籠って迎撃すると入り口一つを見るだけで済むが、まれに足元から敵が湧いてくることもあるため注意が必要。トイレに籠城する際、地面に穴が空いて地下室につながっている方のトイレにミニガンのケースが置いてあるため、これをツールキットで開けて奥のトイレに持ち込んでおくと変異体が来ても対処しやすくなる。
難易度ナイトメアではミニガンを武器としてではなくトイレの出入り口を塞ぐ障害物として使うと変異体が入ってこれなくなりクリアしやすくなる。

5. セーフルームに向かう [編集]
ネストの最後の核を破壊するとそこからプールの反対側へと登れるようになり、プールの奥にある塀を越えるとすぐにセーフルームがある。セーフルームを少し過ぎた突き当りにはアイテムが配置されることもあるため、余裕があれば回収しておくといい。

関連する功績 [編集]
なし
コメント [編集]
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照