血塗れのトンネル
血塗れのトンネルは『Back 4 Blood』でプレイ可能なキャンペーンのマップの1つ。
攻略 [編集]
事前準備 [編集]
- 確定でトレジャードアがあるため、誰かがツールキットを買っておくといい。
- オーガを倒すなら弱点ダメージ系カードを、無視するならスタミナ最大値やダッシュ効率を上昇させるカードをセットしておく。また、上で待機する(後述)なら使用する弾薬を買い込んでセーフルーム内に置いておく
- オーガを無視するならアラーム爆弾を買っておく。
1. トンネル前まで進む [編集]
最初のセーフルームを出るとトンネルまで続く広い空間があり、足場を下りるとセーフルームには引き返せなくなっている。足場から右手を見下ろすと鳥が配置されており、トンネル前で出現するオーガ (詳細は後述) と戦うなら事前に飛び立たせておくか、フラググレネードを使って一掃しておくといい。

2-A. オーガを倒す [編集]
トンネル前まで進むとオーガが出現する。オーガと戦う場合はセーフルーム前の広場で戦うといい。この場合、前述の鳥を処理しておかないと不意に飛び立たせて大群を呼び寄せることになりかねないで注意。
この時点でオーガを倒し切ることもできるが、一定時間が経過してまだ体力が残っていると地面に潜って逃げてしまう。逃げたオーガは後のトンネル出口前で再登場する。
難易度ナイトメアでは3人がセーフルーム前の足場の上に残り、1人がオーガをおびき寄せて戦うのが安定する。弾薬はあらかじめ買っておき、セーフルーム内で補充しよう。下に降りた1人は最悪死んでも構わないが、蘇生用にAEDを買っておくのを忘れずに。

2-B. オーガを無視する [編集]
オーガを無視する場合、オーガの登場演出中にトンネルに入り、追いつかれる前に非常口まで一気に走ることになる。この際十分なスタミナが無いと途中で息切れしてコモンリドゥンに囲まれてしまいやすい。スタミナに不安がある場合はアラーム爆弾を買っておくといい。なお、トンネル内右手の壁には高確率で3体前後のスリーパーが配置されるため、走るなら左側を走ったほうがいい。トンネル入口のすぐ横にもいるので、入る前にはしっかりと安全か確認するのを忘れずに。

3. 連絡通路を抜ける [編集]
トンネルを繋ぐ連絡通路内にはいくつかの小部屋がある。これらのドアにはアラーム付きのものがよく混じっているので開ける前にマークがないかよく確認しておこう。道中、通路の右手側には確定でトレジャードアがあるため、事前に誰かがツールキットを買っておくといい。

4-A. オーガを倒してトンネルを抜ける [編集]
序盤でオーガを倒せなかった場合、連絡通路を抜けた先のトンネルで再びオーガが出現する。戦うなら一度連絡通路に戻ってしまえばオーガが入ってこられないため戦いやすい。ただし、オーガと戦っている間はすぐ後ろの小部屋や通路からも敵がスポーンするため、注意を払っておく必要がある。

4-B. オーガを無視してトンネルを抜ける [編集]
ここでもオーガを無視して進むことができる。トンネルを出てしまえばオーガはそれ以上追いかけてこれない。走り抜ける際の注意点は2-Bに同じ。
5. 広場を抜けてセーフルームに向かう [編集]
トンネル脱出後、左手に進むと降りたところに広場と大きな建物がある。建物には地下の扉から入ることができ、入って右手の階段を登ればセーフルームがある。地下の扉はアラームが付いていることが多いため、ちゃんと全員の準備が終わったのを確認してから開けるか、もしくは中にいる敵に破壊してもらうといい。
建物前の広場は物資が色々と配置されるためよく探索しておこう。特に降りて左手の小屋には救急キャビネットが配置されることもあるので、ベテラン以上の難易度であれば忘れずに確認しておきたい。

関連する功績 [編集]
特になし
コメント [編集]
コメントはありません。 コメント/血塗れのトンネル