ホフマン
カテゴリ:クリーナー
ホフマンは『Back 4 Blood』に登場するクリーナーの一人。
バックストーリー [編集]
几帳面で、熱狂的なプレッパー*1であり、陰謀論者。
感染が発生して世界中が混乱する中、母親と二人で身を潜めてその嵐を乗り切った。就寝中に母親が亡くなり物資も底をついた後、彼は板張りの家を出てデビルワームの世界に立ち向かった。
ハワード・ロバート・ホフマンは純粋に腕が良く、チームの役に立つことを切望する心優しい人物である。クリーナーの一員となったことで、彼はついに念願の"家族"に巡り会った。
・・・ただ、それを見つけるためにゾンビの大群をかき分けて進む必要があったが。
特性 [編集]
- 必携
- 弾薬箱を1個持ってスタート
- 準備万端
- ホフマンがリドゥンを倒したとき、弾薬またはオフェンスアクセサリが見つかることがある
- 準備完了
- オフェンスインベントリ+1
- 大きなポケット
最大チーム弾薬容量+10%
キャラクターの特徴 [編集]
攻撃的な特性が揃ったアタッカー型のクリーナー。
敵を倒すと一定確率でランダムな種類の弾薬またはオフェンスアクセサリがドロップする特性を持っており、弾薬が不足しがちな本作ではチームの生命線にもなり得る。
また、最初からオフェンスアクセサリを2つ持つことが出来るため、体力の高い変異体相手への対応に優れる。
弾薬ドロップ効果が発動するのはホフマンが敵をキルした (=とどめを刺した) 場合のみに限るため、供給を増やすには如何に多くのコモンリドゥンを倒せるかが重要になってくる。そのため手数の少ないスナイパーライフルを持つとせっかくのドロップチャンスが少なくなってしまうため相性が悪い。また弾の貫通力を上げれば、消費する弾薬に対して発動する回数の期待値を上げることもできる。
長所を活かすという点でフラググレネードの威力に特化した『ボマービルド』も有効。
オフェンススロット拡張3種類と、爆弾専門部隊、アクセサリダメージ強化カードで投げ物に特化させる。銅貨が無ければアップグレードによる威力・スロットの増強やグレネードの補充が買えないので、銅貨スカベンジャー&金の亡者で財政面もケアしておく。味方への誤爆が怖い場合は前に立つな!も入れた上でしゃがんで投げればFFダメージを無効化できる。
十分に特化させれば、オーガやブレーカーすらフラググレネードの特大ダメージ数個で瞬殺できる『爆弾魔』が完成する。
味方でこのビルドのホフマンを見かけたときはベンダーでオフェンスアクセサリのスロットやアップグレードを積極的に買ってあげると助けになる。またフラググレネードを持っておき、味方ホフマンがグレネードを使ったら自分のものを落として譲ってあげるという手もある。
スワームモードにおいては、オフェンススロットが多いという特性が生存に大きく影響する。中でもフラググレネードは変異体を素早く処理するにあたって最も効果的な手段の1つであり、追い詰められた際やチームメイトを救助する際に大いに役立つ。また、これらのアクセサリは投げた後に放物線を描いて飛ぶため、遮蔽物の向こうに隠れた敵を攻撃するのにも役立つ。
変更履歴 [編集]
- 2022/02/09のアップデートで、特性の「準備万端」に以下の変更が加えられた
- 1%の確率でオフェンスアクセサリがドロップする効果を追加
- 弾薬のドロップ率が10%から15%に増加
スキン [編集]
衣装 [編集]
頭のパーツ [編集]
体のパーツ [編集]
脚のパーツ [編集]
ギャラリー [編集]
クリーナー一覧 [編集]
コメント [編集]
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照