戦地の奥へ
カテゴリ:キャンペーン Act3 レベル ドクター・ロジャーズの近隣住民
![]() | |
Act | Act 3 |
ミッション | ドクター・ロジャーズの近隣住民 |
次のレベル | 過酷な道 |
戦地の奥へは『Back 4 Blood』でプレイ可能なキャンペーンのマップの1つ。
攻略 [編集]
事前準備 [編集]
1. 農場へ向かう [編集]
セーフルームを出たら噴水前を抜け、木立の間を進んで農場を目指す。途中左手にある家は中に入れないものの周囲にいくらかアイテムが配置されるため、通りすがらみておくといい。また、道中噴水横や木立の中の小屋の壁にはスリーパーが配置されることが多いため、近くを通る際は注意しておこう。
退廃カードで「ボス変異体」が選択されている場合、噴水を越えた辺りでボスが出現する。
木立を抜けて川を越えると、鬱蒼としたトウモロコシ畑が見えてくる。

2. トウモロコシ畑を抜ける [編集]
農場に着いたら眼前に広がるトウモロコシ畑を越えて先に進むことになる。トウモロコシ畑内は全く見通しがきかず、さらに鳥やスニッチャーなども配置されるため、そのまま進むと高い危険が伴う。だが、畑の手前に止めてあるコンバインを起動すると、コンバインが敵をひきつけつつトウモロコシを刈り取って進んでくれるので、基本的にはこれを使うことになる。コンバインの起動にはツールキットが必要になるため、最低1つは買っておくようにしよう。コンバインの止まっている建物の右手にはトレジャードアが配置される場合があるが、ツールキットが1つしかない場合はコンバインを優先したほうがいい。

3. 農場を抜ける [編集]
コンバインが刈り取った後を進んで畑を抜けると、いくつかの建物が固まったエリアに出る。入れる建物は正面奥の2つで、左奥の建物が順路になる。正面の建物の中にはアイテムや救急キャビネットが配置される。また、畑前の小屋にトレジャードアが配置されていなかった場合、左奥の建物の中にトレジャードアが出現する。
左奥の建物を通り抜ける際、入り口左手と出口のシャッターをくぐってすぐ右手の壁にはスリーパーがいることがあるので、建物に近づいた際に声が聞こえないか注意を払っておくといい。
4. 地下室付きの家を通り抜ける [編集]
農場の建物を抜けると正面に地下室のある家があるのでこの家を通り抜けて先へ進む。家への入り口は1階と地下に1つずつあるが、出口は1階にあるため、先に地下から入って探索していったほうが無駄が少ない。
退廃カードで「ボス変異体」が選択されていて1回目で倒しきれなかった場合、家を出たところで2回目のボス戦になる。オーガ相手なら家の中に逃げ込めば危険は少ないが、背後の入り口や地下室からも敵が入ってくるため注意。
家を出ると森の中の坂道を登っていくことになり、登りきった所にセーフルームがある。坂の途中に小屋がありアイテムが配置されるが、壁にはスリーパーがいることもあるので入る前に左手の壁を確認しておこう。
関連する功績 [編集]
なし
コメント [編集]
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照