忘れられた地下墓所
2022-09-17 (土) 20:07:06
Forgotten Sepulchre/忘れられた地下墓所 [編集]
目次
[表示]
トランジションレベル [編集]
項目 | 内容 |
出現する装備の基本レベル | 5 |
チャレンジドア(到達時間) | 26m |
チャレンジドア(連続キル数) | 60 |
1セルで回復の泉使用可能 | ○ |
2セルで回復薬チャージ配置 | × |
メインレベル [編集]
基本スペック [編集]
(2.0.0時点)
項目 | 内容 |
装備の基本レベル | 5 |
スクロール | 3択:3、2択:2 ボスセル4以上で3択+1 |
スクロールの断片 | BC3:2、BC4~:3 |
エリート出現率 | 50% |
エリート部屋生成確率 | 50% |
呪いの宝箱生成確率 | 110% |
施設等 [編集]
名称 | 内訳・内容 |
トレジャー | 2 |
ショップ | 2 |
2セルドア | 2択の祭壇 |
2セルドア | 守護者の安息所への出口 |
3セルドア | 宝箱 |
4セルドア | 2択の祭壇 |
敵キャラクター [編集]
難易度 | 脅威度 |
0 | 14-17 |
1 | 19-21 |
2 | 26-29 |
3 | 29-31 |
4 | 32-36 |
5 | 32-36 |
(v1.8.5)
名称 | 画像 | 出現レベル | 同時配置数 |
カミカゼ | ![]() | 0- | 3: 1-3 |
インクイジター | ![]() | 0- | |
ショッカー | ![]() | 0-0 | |
ダーク・トラッカー | ![]() | 0- | 0-: 1-2 |
ミートグラインダー | ![]() | 0- | |
太ったゾンビ | ![]() | 0- | |
ナイフ・スロワー | ![]() | 1- | |
風変わりな戦士 | ![]() | 2- | |
フェイルド・エクスペリメント | ![]() | 4- |
出口 [編集]
エリア概要 [編集]
ステージ全体が暗闇に包まれた特殊な場所。暗所に留まり続けると徐々にダメージを受け、最終的には死に至る。
敵やトラップエリアに注意しつつ、ところどころに配置された光源を伝ってゴールを目指そう。
道中には鍵扉が2箇所存在する。鍵は手前の分岐をたどることで入手可能。
ほかにも数多くの隠し通路が存在、装備や換金アイテムが手に入る。
明りの残りに気を付けつつ、壁に生えた草を目印に探してみよう。
開始地点のすぐそばに、このステージについて警告するNPCと、スキル「夜の灯」を封じた金の扉が配置される。
「夜の灯」は一時的な光源を設置するスキル。暗闇ペナルティを緩和できるが、なくてもクリアは可能。
このステージ以外で持っていてもメリットはないので、次ステージへ進む前に別のスキルと入れ替えておくこと。
戦闘面では、プレイヤーを一度感知すると執拗についてくるダーク・トラッカーが全域に出現。
更に嫌らしい遠距離攻撃持ちも同時配置。どこからでも自機を狙ってくるインクイジター、飛び道具が往復するミートグラインダー、段差を超えて飛んでくる太ったゾンビといった面々が邪魔をしてくる。
いずれの敵も個別撃破する分には大したことはないが、暗闇で焦ってスルーしようとすると事故が起こりやすい。
余裕がなければ一度光源の元まで戻ることも視野に入れて立ち回ろう。
ほぼ確実にこちらを足止めしてくるショッカーはBC0限定。
しかしBC1からは代わりにナイフ・スロワーが出現、暗闇エフェクトのせいで事前の発見は困難。
敵が群れているエリアでは、常にコイツが潜んでいる前提で立ち回りたい。
暗闇について [編集]
- 光源周辺以外の場所では自機のまわりを照らす明りが徐々に小さくなっていく。
完全に消えると継続ダメージを受ける。
- 光源のそばに行くと15秒のカウントはリセットされ、DoTも解消される。
- 光源には、金色の光を放つ球状のものと、白っぽい光を放つランプのようなものがある。後者は一時的な光源で、接近すると点灯するが、一定時間で消えてしまう。
- エリートを倒す、壁の中の隠しアイテムを発見する、呪いの宝箱を開けると金色の光源が出現する。
- 床の隠しアイテムは対象外。
- 次の光源までの距離が異様に離れていることがある。敵を倒した後の加速時間をうまく利用しよう。
コメント [編集]
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照