天体研究所
Astrolab/天体研究所 [編集]
目次[表示] |
トランジションレベル [編集]
項目 | 内容 |
出現する装備の基本レベル | 5 |
チャレンジドア(連続キル数) | 1(レジェンダリー) |
1セルで回復の泉使用可能 | × |
2セルで回復薬チャージ配置 | × |
メインレベル [編集]
基本スペック [編集]
(1.9.7時点)
項目 | 内容 |
装備の基本レベル | 7 |
スクロール | 2択:2 |
スクロールの断片 | - |
エリート出現率 | 100% |
エリート部屋生成確率 | 0% |
呪いの宝箱生成確率 | 0% |
通常出現するエリートとは別に、カギを所持している固定エリートが合計4体存在する。
施設等 [編集]
名称 | 内訳・内容 |
トレジャー | 1 |
ショップ | 2 |
ショップは武器屋と食料品店で確定。
敵キャラクター [編集]
難易度 | 脅威度 |
0 | 23-23 |
1 | 31-31 |
2 | 37-37 |
3 | 39-39 |
4 | 44-46 |
5 | 44-46 |
(v1.8.5)
出口 [編集]
エリア概要 [編集]
開けた空間が特徴的なステージ。
踏むと抜ける床も随所に見られ、転落すると致命的なダメージを負う可能性が高い。
敵の分布は比較的まばらだが、どれも先制感知や同時戦闘は避けたい相手ばかり。
デフェンダーも多く出現するため、いきなり突っ込むのは絶対にやめておこう。
まずは周囲の安全を確保し、ホムンクルス・ルーンによる索敵を行うといい。
デフェンダーを見つけたら、そのまま分離した本体で潰してしまえる。
天上城と同様に鍵持ちエリートが登場、次のエリアへ進むためには4体全てのエリートを倒し、4つの鍵を入手しなければならない。
また出口付近にある設計図を入手したいなら、後述の隠しエリアにある「頂上のカギ」が別途必要になる。
最初に必要なのは「アレンのカギ」と「昇降機のカギ」。開けたエリアのどこかに生成されるエリート部屋2か所で入手できる。これらの鍵持ちエリートはスイッチで開く部屋の中にいる。
「アレンのカギ」は、多くのスイッチ扉で封鎖されている塔の最下部から内側へ侵入したあと、最初の扉を開けるために使う。「昇降機のカギ」は、そのまま塔を登り、昇降機手前の扉を開くために使う。その上に「守護者のカギ」を持つ2体のエリート・スラマーが待ち受けている。
ちなみにこの2体は感知させて即エレベーターで降りると自滅してくれる。覚えておこう。
高難度なだけあって、厄介な能力を使う通常のエリートも多数配置されている。後のボス戦も考慮して、体力に不安があるならスルー出来るものはスルーするのが賢明かもしれない。
出口付近にある隠し設計図を入手するために必要な鍵は、最高難易度のトラップ満載の隠しエリアに存在する。
完全に初見殺しな構成になっており、隙間なくレーザーが配置されているせいで落ち着いてとどまれる場所もない。そのため、一度進入してしまうとホムンクルス・ルーンでの地形の偵察も不可能。
更に地形次第では鍵の場所までたどり着かなければ出られないため、本当に取るべきか熟慮してから挑もう。
最初から設計図狙いで来る場合は、溶岩落下による事故防止のため、事前にマゾヒストの取得を強く推奨。
またレーザーゾーンのゴリ押しに、トニックやヴェンジェンス、デッドインサイドなどもあると便利。
探索者のルーンを発動させ、位置や地形を把握してから進入するといいだろう。
ただしごく稀に、隠しエリアを経由せずともホムンクルス・ルーンで強引に設計図までたどり着けるステージ構成になることもある。
どちらにせよ周回できる腕が必要になるため、鍵なしで取れる構成が出るまで粘った方がいいかもしれない。
コメント [編集]
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照