牢獄
Prisoners' Quarters/牢獄 [編集]
目次[表示] |
メインレベル [編集]
基本スペック [編集]
(1.9.7時点)
項目 | 内容 |
装備の基本レベル | 1 |
スクロール | 2 (3択:2、2択:0) |
スクロールの断片 | - |
エリート出現率 | 0% |
エリート部屋生成確率 | 5% |
呪いの宝箱生成確率 | 1% |
スクロールはツタのルーンのシンボル以降のルート上には生成されない。
施設等 [編集]
名称 | 内訳・内容 |
トレジャー | 2 |
ショップ | 1 |
敵キャラクター [編集]
難易度 | 脅威度 |
0 | 1-1 |
1 | 2-4 |
2 | 4-7 |
3 | 5-9 |
4 | 6-11 |
5 | 6-11 |
(v1.8.5)
名称 | 画像 | 出現レベル | 同時配置数 |
ゾンビ | ![]() | 0-3 | |
アンデッド・アーチャー | ![]() | 0-0 | |
シールド・ベアラー | ![]() | 0- | |
グレネディア | ![]() | 0-1 | |
インクイジター | ![]() | 4- | |
ナイフ・スロワー | ![]() | 1- | |
ランペイジャー | ![]() | 3- | |
フェイルド・エクスペリメント | ![]() | 4- | |
悪臭を放つネズミ | ![]() | 1- | |
ガーディアン | ![]() | 2- |
出口 [編集]
罪人の道
有毒の下水道(要ツタのルーン)
古びた樹木園(要ツタのルーン、瞬間移動のルーン)
エリア概要 [編集]
一番最初のステージであり、スタート地点。
何度となく訪れることになる場所だが、周回を重ねるごとにさまざまな変化が起こり、プレイヤーの期待を高めてくれる。
ステージ中には強化のスクロールが2つ配置されている。
まずはそれを確実に取りつつ、次のステージの時の扉に間に合うように探索するといい。
最初のステージだけあって、攻撃がわかりやすい敵のみが登場する。これらを相手に、攻撃やロール、パリィといった戦闘の基本をしっかりと覚えていきたい。
障害物を貫通する爆弾を投げてくるグレネディアは、射程範囲内にいる間は常に警戒を。
前方からの攻撃が通用しないシールド・ベアラーは、ロールやジャンプで背後を取って倒そう。ガードやパリィで一撃防いでから反撃するのも良い。
出口は3つあるが、最初は他ルートへ行く手段がないため必ず罪人の道へ行くことになる。
先のステージでルーンを手に入れることで、選べる行先が増えていく。
本編クリア後はボス・ステムセルで難易度を上げるたびに強敵が追加される。
これ自体はこのステージに限った話ではないが、最初のステージであるが故に貧弱なビルドで挑まねばならないため、体感難易度は非常に高くなる。
初期装備に関連するその他のアンロック要素の充実度や、レジェンダリー・フォージの強化がそのまま難易度に直結するため、厳しいと感じたら素直に難易度を下げて周回し、各要素を鍛えてこよう。
その他高難度の攻略情報はボス・ステムセルのページを参照。
ルート分岐 [編集]
有毒の下水道 [編集]
有毒の下水道に行くには、謎の緑の塊を扱えるツタのルーンが必要。
ちなみに、ツタのルーンで登った先にスクロールが配置されることはない。
古びた樹木園 [編集]
古びた樹木園はBad Seed DLCで追加されたルート。
こちらに行くにはツタのルーンに加え、瞬間移動のルーンが必要。
ルーンを使った先にある鍵扉の開放イベントは初回のみ。近くにある真新しい死体を調べよう。
途中にある花のようなジャンプ台は、乗ったままでいると噛みつかれるので、乗ったらすぐにもう一度ジャンプしよう。
スペシャリストのショールーム [編集]
アンロックすると、ステージのどこかに必ずこのエリアが配置される。
中には金の扉が2つあり、狩猟者のグレネードと忘れられた地図が確定出現。
扉を叩き壊して入手もできるが、他の扉と違って呪いカウントが50も付くため、よほど自信がある人以外は素直にゴールドを支払うのが吉。ゲームを進め、ゴールド保持をアンロックすれば払えるようになる。
ただしもう一つの販売アイテムである「スキン:ゴールデン」は非常に高額であり、いきなりレア換金アイテムを引き当てでもしない限り買うことはできない。
呪いカウントは付くが、扉を叩き壊せば入手自体は可能。事故防止のため、敵を全滅させてから取るのがオススメ。
むしろ叩き壊して入手するのが正攻法である。
スタート地点直後の巨大な扉 [編集]
洞穴へのルートを開放するためのアーティファクトが手に入る場所。
一度ラスボスを倒すと、あることが起こり入れるようになる。
秘密のエリア [編集]
バール |
障壁 |
コメント [編集]
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照