洞穴
Cavern/洞穴 [編集]
[#j93f819d]
目次[表示] |
トランジションレベル [編集]
項目 | 内容 |
出現する装備の基本レベル | 5 |
チャレンジドア(連続キル数) | 60 |
1セルで回復の泉使用可能 | × |
2セルで回復薬チャージ配置 | × |
メインレベル [編集]
基本スペック [編集]
(1.9.7時点)
項目 | 内容 |
装備の基本レベル | 7 |
スクロール | 3択:4、2択:2 ボスセル4以上で3択+1 |
スクロールの断片 | BC3:4、BC4~:5 |
エリート出現率 | 100% |
エリート部屋生成確率 | 0% |
呪いの宝箱生成確率 | 10% |
施設等 [編集]
名称 | 内訳・内容 |
トレジャー | 2 |
ショップ | 3 |
1セルドア | 宝箱 |
2セルドア | 宝箱 |
3セルドア | 2択の祭壇 |
4セルドア | スキン: フェスティバルのある部屋。要ガーランドのカギ |
敵キャラクター [編集]
難易度 | 脅威度 |
0 | 14-18 |
1 | 21-24 |
2 | 28-28 |
3 | 31-35 |
4 | 34-38 |
5 | 34-38 |
(v1.8.5)
名称 | 画像 | 出現レベル | 同時配置数 |
スラマー | ![]() | 0- | |
デーモン | ![]() | 0- | 2-: 2 |
レフェリー | ![]() | 0- | |
グラウンド・シェイカー | ![]() | 0- | |
スケルトン | ![]() | 0- | |
フェイルド・エクスペリメント | ![]() | 4- | |
ガーディアン | ![]() | 2- |
出口 [編集]
エリア概要 [編集]
Rise of the Giant DLCによって追加されたマップの1つ。
追加ステージだけあって難易度は非常に高いが、出現装備レベルは天上城をも上回る。
初回は墓地の地下から来ることになる。
手前にドアロックがかかっており、開錠キーとなるのは牢獄のスタート地点の大穴の奥にあるアーティファクト。ただしホムンクルス・ルーンが必須の為、一度は全面クリアしないといけない。
一度アーティファクトでドアロックを解除すれば、以降は開きっぱなしになる。
全ステージ中最大の広さを誇る場所。障害物も多く、画面外や壁越しから攻撃されることもしばしば。
地形に関係なく攻撃してくるデーモンやレフェリー、どこまでもついてくる上にパリィ不可のスラマー、やたら攻撃範囲の広いグラウンド・シェイカーにスケルトン…といった曲者揃い。
地の利も相まって、まともに突っ込むと苦戦を強いられること必須。できる限りおびき出して撃破していこう。
頭分離による索敵や削りもうまく活用したい。
盾はデーモンやレフェリー対策としてかなり有効。慣れないうちは必ず持ち込みたい。
一方、スラマー、グラウンド・シェイカー、スケルトンはガード・パリィ不可の攻撃を持つため、守るべき場面は的確に見極めよう。
何度となくエレベーターを使用して移動することになるが、昇降地点が安全とは限らない。
いきなり目の前に敵がいることもよくあるので、到着と同時にスキルをばらまく準備をしておこう。
足場から落ちると溶岩で大ダメージを受け、直前の足場まで戻される。
ただし変な落ち方をすると、復帰できずに詰む可能性もあるため注意。
下に何かがありそうな場合も、まずはホムンクルス・ルーンを使って偵察しよう。
浮かんでいる緑色の物体は、付近にあるものを吸い寄せて爆発するトラップ。
近づくと赤い円が表示され、その範囲で爆発が起こる。
うっかり範囲に入ってしまったらすぐにロールで離れること。うまく使えば敵を巻き込むこともできる。
ちなみに味方のバイターも吸い込みの対象。バイターが出る装備を持っている際は、予期せぬタイミングで暴発することもあるため注意。
セル4で開く扉の奥にある鍵扉は「ガーランドのカギ」が必要。
カギは洞穴エリア内の天井のどこかに生成される隠し部屋で入手。
鍵扉の中には換金アイテム3つ。更に隠し通路の奥に「スキン:フェスティバル」もある。
右壁の一番上に貼りつき、中央に向かってジャンプすれば隠し通路に入れる。
秘密のエリア [編集]
戦のジャベリン |
コメント [編集]
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照