洞穴

2022-09-30 (金) 19:08:06

Cavern/洞穴 [編集]

メインレベル [編集]

基本スペック [編集]

(1.9.7時点)

項目内容
装備の基本レベル7
スクロール3択:4、2択:2
ボスセル4以上で3択+1
スクロールの断片BC3:4、BC4~:5
エリート出現率100%
エリート部屋生成確率0%
呪いの宝箱生成確率10%

施設等 [編集]

名称内訳・内容
トレジャー2
ショップ3
1セルドア宝箱
2セルドア宝箱
3セルドア2択の祭壇
4セルドアスキン: フェスティバルのある部屋。要ガーランドのカギ

敵キャラクター [編集]

難易度脅威度
014-18
121-24
228-28
331-35
434-38
534-38

(v1.8.5)

出口 [編集]

守護者の安息所
霊廟(一度「不死の断崖」経由で到達すると開放)

エリア概要 [編集]

Rise of the Giant DLCによって追加されたマップの1つ。
最初期に追加されたステージながら難易度は非常に高く、出現装備レベルは未だにここが最高。
高セル帯であれば宝箱からでもレベル11、店売りなら12と破格の性能を誇る。
ショップも武器・スキルの両方が確定配置。ラスボス戦まで見越して装備を整えるのもいいだろう。

初回は墓地の地下から来ることになる。
手前は鍵扉でふさがれており、牢獄のスタート地点の大穴の奥にある鍵を持ってこなければならない。
鍵取得はホムンクルス・ルーンが必須の為、一度ラスボスを撃破する必要がある。
一度扉を開放すれば、以降は開きっぱなしになる。

全ステージ中最大級の広さを誇る場所。障害物も多く、画面外や壁越しから攻撃されることもしばしば。
地形に関係なく攻撃してくるデーモンレフェリー、どこまでもついてくる上にパリィ不可のスラマー、やたら攻撃範囲の広いグラウンド・シェイカースケルトン…といった曲者揃い。
地の利も相まって、まともに突っ込むと苦戦を強いられること必須。できる限りおびき出して撃破していこう。
頭分離による索敵や削りもうまく活用したい。

盾はデーモンレフェリー対策としてかなり有効。慣れないうちは必ず持ち込みたい。
一方、スラマーグラウンド・シェイカースケルトンはガード・パリィ不可の攻撃を持つため、守るべき場面は的確に見極めよう。
またこの三体は基本的にスタンしないので、高火力で一撃の下に吹き飛ばすのでなければ反撃を喰らいやすいことに注意。

何度となくエレベーターを使用して移動することになるが、昇降地点が安全とは限らない。
いきなり目の前に敵がいることもよくあるので、到着と同時にスキル等をばらまく準備をしておこう。

足場から落ちると溶岩で大ダメージを受け、直前の足場まで戻される。
変な落ち方をすると復帰できずに詰む可能性もあるため注意。
下に何かがありそうな場合も、まずはホムンクルス・ルーンを使って偵察しよう。

浮かんでいる緑色の物体は、付近にあるものを吸い寄せて爆発するトラップ。
近づくと赤い円が表示され、その範囲で爆発が起こる。
うっかり範囲に入ってしまったらすぐにロールやダイブアタックで離れること。うまく使えば敵を巻き込むこともできる。
ちなみに味方のバイターも吸い込みの対象。バイターが出る装備を持っている際は、予期せぬタイミングで暴発することもあるため注意。

小物の敵が少ない上に大型の敵で時間を食いやすく、何もないエリアを歩くだけ(瘴気が溜まるだけ)の時間も長い、かといってスピードボーナスで無理に突っ走ると奇襲を受けやすいので走りまくるのも危険…という、BC5瘴気・感染システムの影響が非常にキツいバイオームでもある。
最強の装備品でビルドを組めるというメリットは大きいが、ここに出向くならある程度の覚悟をしておく事。

因みにこのバイオーム5の段階で銀行に向かうと、装備レベルはここが基準になるため最高品質の装備を入手可能。
さらにここでミミックを討伐できようものなら、現状この方法でしか得られない装備レベル「14」のアイテムをドロップするので、運良くこの段階での銀行を引き、さらに腕に自信がある囚人諸君は試してはいかがだろうか。

尚、隠し部屋で「ガーランドのカギ」が手に入るが、ボス・ステムセル4以上の難易度帯でのみ使用可能。
BC4未満で拾っても特にメリットはない。

秘密のエリア [編集]

 戦のジャベリン
 スキン「フェスティバル」

コメント [編集]

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • ガーランドの鍵は、天井に生成される秘密のエリアで取得ができる。通路外の岩の模様が葉っぱになっている場所にある。葉は深緑色、シダ類っぽい葉が5枚程度付いた形をしており、隣り合わせで2組ある。2組の葉っぱの真ん中あたりに秘密エリアが存在し、ジャンプすると入れる。テレポーターの近辺に生成されることが多いが、テレポートから多少離れている(ロール3,4回分以内?)。秘密のエリアは通路の直上にあるが、他の秘密のエリアと異なり近づいても見えない為、直接の目印は葉っぱとなる。 -- 2021-03-10 (水) 09:57:39
  • 戦のシャンペリンは、出口の近くから下に降り、ホムンクルス・ルーンを用いて鉄の扉を開錠。その後、スパイダールーンを用いて壁を登って行くが、トラップの配置が絶妙なため操作が大変。しくじると鉄球からのトゲ、溶岩の見事な3コンボを食らってしまう。図面を取った後も同じ道を戻るため、帰り道も油断しないように・・・。 -- 2021-03-12 (金) 18:35:29
  • switch版でここ入るとしばらくロードした後エラー吐くんだけど…。再ダウンロードしてもダメだし、原因分からん -- 2021-03-21 (日) 00:04:34
    • 同じくswitch版だけどここだけロードめっちゃ長いわ -- 2021-03-22 (月) 07:33:14
    • こちらもswitch版、新DLC入れたあとでここに初めてきたら長くロードし続けてエラー落ち、以前は問題なかったのに -- 2021-04-05 (月) 17:34:20
    • 現在でも同じ状況。
      待てども待てどもロード終わらず... -- 2022-08-27 (土) 15:11:04
      • Switchユーザーだけどウチは特段問題なくやれてる。
        一応個人的なバイオームの好みでここに寄るのは銀行通った後だけって共通点はあるけど基本的にエラーは吐いてないな。 -- 2022-08-28 (日) 01:55:13
  • ガーランドの鍵はBC0でも見つけられるので、BC4以上で取りに行く前に、場所を見つける練習をしておくと良い。 -- 2021-06-20 (日) 17:10:54
  • 真最終面は武器かスキルか片方のショップしかないので、最高Lvの武器とスキル両方を購入できるのはここだけ。BC5の場合、最終局面まで見越してここで装備を揃えておきたい。 -- 2021-06-22 (火) 02:29:06
  • 前のステージから極端に敵の脅威度が上がるため、武器のレベルが相対的に低くなるBC2では通らないのがオススメ。 -- 2021-06-23 (水) 20:50:54
  • 霊廟の入り口がみつけきれません、隠しルートにあるとかですか?どなたかご教授お願いします -- 2021-08-14 (土) 10:01:13
    • 霊廟にまだ行ったことがないなら最初は不死の断崖からじゃないと行かれんので1度そちらに。洞穴での霊廟の入口自体は普通にあるよ -- 2021-08-17 (火) 23:54:53
      • ほんまや。ありがとうございます^ ^ -- 2021-08-21 (土) 12:38:20
  • 背景に急降下で崩れる床に付いてる逆三角と同じマークを発見したんだけどこれは何者? -- 2021-08-17 (火) 23:55:58
  • とりあえず敵キャラの所直しときました。 -- 2022-06-21 (火) 23:08:34
  • switch版の洞穴行こうとしても鍵開けシーンで必ずエラーが発生する
    ぎゃおおおおん怒 -- 2022-11-21 (月) 23:26:29