よくある質問
2021-09-21 (火) 22:26:17
目次
[表示]
導入編 [編集]
Q: このゲームってPCでしかできないの? [編集]
A: PC以外にPS4やXbox One、Switch版など、各種コンシューマー版もリリースされています。 ただしアップデートはPCの安定版が出てからの対応となるため、数週遅れでのリリースとなります。 ゲーム内容に違いは特にないので、最新版をいち早く遊びたければPC版を選ぶといいでしょう。 Switch版は携帯できるメリットがありますが、スペックの都合、たまにカクつく場所があります。 また、iOS、Android版もありますが、PC版のかなり昔のバージョン相当のため、このWikiに載っている要素と異なる点が多数存在します。
Q: アルファとかベータってなに?どうやって参加するの? [編集]
A: アルファやベータとは次期アップデート内容のテストをするためのバージョンです。 PCのSteam版限定の要素で、いち早く次期アップデートの内容を体験できますが、テスト版のため予期せぬ不具合がある場合もあります。 ライブラリの"Dead Cells"を右クリック → プロパティ → ベータ と選択し、プルダウンメニューから希望するアルファやベータを選択すると参加できます。
Q: 日本語で遊べるの? [編集]
A: はい、日本語に対応しています。PCのβ版の段階では若干未翻訳の部分もありますが、プレイにほぼ支障はないと言っていいでしょう
Q: どこからゲームを購入できるの? [編集]
A: PC版はSteam、EpicGames、GOGにて販売中です。Steam、EpicGamesでプレイするためには、アカウント登録と専用クライアントの導入が必要になります。コンシューマーでプレイする場合は、各プラットフォームのストアでダウンロード販売となります。
Q: DLCも買った方がいいの? [編集]
A: 各種DLCを購入すると、ステージやボスが追加され、ここでしか手に入らない装備を手に入れることができます。また、Rise of the Giant DLCを購入することで、最高難易度「ヘル」をアンロックできるようになります。ただし、どの要素もある程度ゲームを進めないと出現しないため、初回クリア後の購入でも問題ありません。
Q: SteamでOST(サントラ)も購入したんだけど、どこから聴けるの? [編集]
A: サントラはインストールされたゲームフォルダの中にあります。 ...\Steam\steamapps\common\Dead Cells\Soundtrack
Q: Steam以外でOST(サントラ)を買いたい [編集]
A: BandcampのYoann Laulan氏のブース(https://valmontderagondas.bandcamp.com)や、iTunesでも音源を購入できます。一曲単位で購入でき、全曲試聴も可能です。またBandcampではプロモーションムービー用の音源や、アレンジバージョンなども手に入ります。
ゲームプレイ編 [編集]
道中にある緑色の塊や棺桶はなに? [編集]
A: 特定のルーンを手に入れた後に使えるギミックのひとつです。対応するルーンを所持していない場合には使用できません。まずはゲームを進めましょう。
壁にある変なマークはなに? [編集]
A: 隠しアイテムが埋まっている場所です。攻撃したりUseボタンを押すと、隠されたアイテムが出てきます。
床にある変なマークはなに? [編集]
A: 隠しアイテムが埋まっていたり、壊したりできる床です。ジャンプしてダイブアタックを当てましょう。ただし壊せる床を踏み抜くためには「ラム・ルーン」が必要です。ゲームを進めると手に入れることができます。
道中にある白いロウソクはなに? [編集]
A: ステージ内にランダム出現する「ナラティヴ部屋」の入口です。攻略に直接関係はありませんが、ストーリーに関連するメッセージなどを見ることができます。また、特定の部屋では確定で装備や回復アイテム、ゴールドを入手できます。
丸いマークのついた開かない扉はなに? [編集]
A: 難易度を上げるアイテム「ボス・ステムセル」を使用しているときのみ開く扉です。 扉に描かれた丸いマークの数以上の「ボス・ステムセル」使用時にのみ開くことができます。 扉を抜けた先にはショップや宝箱、大量のセルなどが配置されています。 これは各ステージの扉ごとに固定なので、特定のポイントで自キャラを大きく強化することができるようになります。
牢獄スタート直後にある開かない巨大な扉はなに? [編集]
A: 本編を一度クリアするとあることが起こり、入れるようになります。
瘴気ってなに? [編集]
A: ボスセル5限定要素で、時間経過と共に「瘴気」が蓄積し、ゲームの難易度が上がっていきます。瘴気の蓄積量は黄色いゲージで表示され、時間経過で増加、敵を倒したりポーションを飲むと減少します。詳しくは「瘴気・感染」の項目を参照してください。
近接攻撃ってどれのこと? [編集]
A: 武器カテゴリが「近接」のもの全般を指します。またスキル「フェイザー」の体当たりや、「ダイブアタック」も近接攻撃に含まれます。
腐敗したアーティファクトとは何ですか? [編集]
A: 拾うと大量のゴールドが手に入りますが、同時に呪いカウントが「20」増加します。拾った瞬間に呪いを受けてしまうので注意しましょう。
賢者の石のかけらとは何ですか? [編集]
A: 激レアな換金アイテムで、拾うと75000ゴールドが手に入ります。前述の「腐敗したアーティファクト」と異なり、拾ってもデメリットはありません。
アンロックとレジェンダリー・フォージはどちらを優先したほうがいいですか? [編集]
A: 回復薬や初期装備に関連するもの、「リサイクル」などは早めに入手しておいたほうが有利になります。 これらを優先的に入手しつつ、最初のボスが安定して撃破できるようになったら、レジェンダリー・フォージの品質を上限まで上げてしまうのがいいでしょう。 収集者の部屋の扉は攻撃で壊せるため、中ボス撃破までセルを取っておくことができます。
能力値が灰色で表示される装備は何ですか? [編集]
A: 「カラーレス」属性のついた装備です。本来その装備が持っている属性に関係なく、自身の「最も高い能力値」に合わせて強さが変動するため、どんなビルドでも一定の強さを発揮してくれます。
いくら倒しても設計図を落とさない敵がいます [編集]
A:一部の変異やスキン系の設計図の中には、難易度を上げなければ落とさないものも存在します。また、レアな設計図はドロップ率が非常に低い(0.4%、0.03%といった確率)ので、「狩猟者のグレネード」を使ったほうが良いでしょう。
焚火を調べると「何かが変わったな」と言われる部屋は何? [編集]
A:この演出自体は某ゲームのパロディです。死体から装備がひとつ入手できるほか、焚火を調べると稀に入口付近に敵が出現し、倒すと大量のセルとゴールドが手に入ります。
敵が突然「汝の生は一度きり也!」と喋ったのですが [編集]
A:近接攻撃しか持たない敵が狭い足場に取り残された際、このセリフを吐きながら足場から落ちて死ぬことがあります。この演出自体に特別な効果はありません。
2周目以降のラスボス戦後の脱出方法がわかりません [編集]
A:右スティック押し込みでホムンクルス・ルーンを発動させ、分離状態で噴水に近づきましょう。
セル4でラスボスを倒してもボス・ステムセルが入手できません [編集]
A:5個目のボス・ステムセルの持ち主は「巨人」です。
セル5を初回クリアした時のイベントがよくわかりません [編集]
A:もう一度セル5でプレイしてみましょう。何かに気づくかもしれません。
| イベント詳細※ネタバレ注意 |
その他 [編集]
バグのような挙動を見つけました [編集]
A:Steamコミュニティ内にバグ報告用の場所があります。そちらに報告してみましょう。同様の報告や解決策などがあるかもしれません。
特定の場面でゲームがクラッシュしてしまう [編集]
A:ゲーム内の使用言語を「英語」にすると改善する可能性があります。
コメント [編集]
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照