マルチプレイ
2020-08-29 (土) 20:59:23
概要 [編集]
- 本作はキャンペーンを、自分を含め最大3人で協力プレイすることができる。
- ゲストが参加しただけでは一緒にプレイはできない。ホストがチェックポイントを利用する必要がある。
- パブリックセッションでホストプレイ時、ゲストが参加し、戻ればチェックポイントがすぐあるのに戻らず自分のペースで進めたいと思っているプレイヤーは素直にオフライン(オプションから設定可)でプレイしよう。ゲストは観戦モードとなっており何もできず困ります。
選択肢 [編集]
- ホストでなくてもイベントの進行が可能(セリフ送りや選択等)なのでホストがイベント操作中は操作しない方が良い。
難易度について [編集]
- マルチプレイ時は敵の数や体力、ダメージが人数によって補正される。
ドロップアイテムについて [編集]
- ドロップしたアイテムは1人が拾うと全てのプレイヤーに行き渡るため、戦利品の権利で揉めたりするようなことはない。
進行度について [編集]
マルチプレイにてキャンペーンシナリオが進行するのはホストのみでありゲストのシナリオは全く進展しない。
メンバーの進行度、エリア制限等はなくやろうと思えば最初からエンディングまで一緒にプレイ可能。
FF(フレンドリーファイア)について [編集]
- 遠距離武器と一部MODのダメージはFF(フレンドリーファイア)が有効であるためなるべく味方を撃たないように気を付けよう。(高難易度になるにつれて味方へのダメージ軽減効果が薄くなる)
- ノーマル:25%のダメージ
- ハード:50%のダメージ
- ナイトメア:75%のダメージ
- アポカリプス:100%のダメージ
コミュニケーション [編集]
- ホイール(Rスティック)を押すことでピンを刺すことができる。
ホストがピンで指示を出すことでスムーズな進行できる。
チェックポイントをピンで刺すと、表示されるアイコンが変わるので、休みたいときや復活させたい時に使うとよい。
- ホイール長押し(Rスティック長押し)に以下の定型文が用意されている。
- Hund Gun Ammo
- Follow Me
- World Stone
- Assistance
- Long Gun Ammo
コメント [編集]
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照