- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- オートマトン へ行く。
- 1 (2019-09-26 (木) 00:09:07)
- 2 (2019-09-26 (木) 00:09:07)
- 3 (2020-03-09 (月) 20:46:32)
- 4 (2020-04-18 (土) 01:57:00)
- 5 (2020-05-16 (土) 21:56:45)
- 6 (2021-02-12 (金) 17:21:17)
- 7 (2021-02-14 (日) 10:13:23)
- 8 (2021-03-01 (月) 12:26:06)
- 9 (2021-03-30 (火) 10:06:05)
- 10 (2021-04-16 (金) 04:56:18)
- 11 (2021-09-10 (金) 12:33:31)
基本情報
(1.4.0時点)
名前 | HP | エリート出現 |
オートマトン | 80 | Yes |
行動
モーション | 威力 | 気絶耐性 | 準備 | 待機 |
攻略等
Who's The Boss?アップデートで追加された。
普段は不可視の状態で待機している。アミュレットの「見えない敵を晒す」補正効果は無効。
プレイヤーが近づくか、ダメージを受けると姿を現し、時の守護者の往復突進を仕掛けてくる。
突進を終えるとテレポートで別の場所にワープする。
そのためスルーして進むのも手だが、未踏破の地域に逃げられるとその分敵の密度が上がることになる。
透明状態はナイフ・スロワーと同じく、背景が歪んでみえるため事前に発見可能。
ただしあちらとは異なり、静止状態で待機しているため、落ち着いて目を凝らさなければ見つけづらい。
潜んでいる場所は足場の端で固定なので、その点に注意すると発見しやすくなる。
突進に気を付ける必要があるが、遠距離武器などで索敵しながら進むのも手。
時の守護者と異なり、突進は見てからロールしても十分回避が間に合う。
ただし突進は往復のため、盾パリィやスタン・凍結など、動きを止める手段がなければ長時間こちらの動き方を強制されてしまう。
更に倒しそびれるとその場からいなくなってしまう。予備動作中にパワーグレネードを投げ込むなどして素早く削りたい。
周辺速度低下の補正効果+フロストバイトなど、意図せず範囲ダメージを付与するビルドで挑んだ場合、ダメージがトリガーとなり、勝手に突進していなくなってしまう。
踏破済みエリアに潜り込まれると面倒なので、採用する際は充分に注意すること。
ボス・ステムセル4以上では、瘴気によるランダム召喚でステージを問わず遭遇する。
自分がいる足場の端に出現(潜伏)するため、乱戦中に突然飛び込んできたり、長い通路で待ち構えていたりと非常に厄介。
時計塔での対処に慣れてきたプレイヤーも油断は禁物だ。
ちなみに機械だからか、出血に耐性を持っている。
血呑みの盾の範囲攻撃も無効なので、上記の突進誘発も起こらない。
逆に出血がクリティカル条件となる狂信者のダガーなどを使う際は注意しよう。
コメント
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照