Hello World!

項目

装備のアンロック/リロックについて

カスタムモードの装備メニューにて、それまでにアンロックした装備やスキルを任意に登場させない状態でプレイできる。
比較的弱い性能の装備品をアンロックすればするほど他の強力な装備品の出現確率が相対的に下がってしまうので、自分に合った装備だけ出現するようにすればプレイの難易度を下げることができる。
装備をリロックした状態でプレイしても実績解除の対象になるため、設定をいじることに抵抗がなければ積極的に使おう。

なお、変異その他のアンロック要素に関しても同じメニューで設定可能ではあるが、アンロックしたままで困ることはまず無いだろう(変異の項目選択が少し手間になる可能性があるくらい)。

レジェンダリー・フォージについて

各ボス戦後に登場する特別な鍛冶屋。
これにセルを注ぎ込むと、ゲーム中でランダム出現する全武器・全スキルに確率で「+」「++」「S」が付くようになり、性能を底上げすることができる(→品質
大量のセルを注ぎ込めばゲームの体感難易度が1~2段階ほど下がるので、攻略が確実に楽になる。

あえてレジェンダリー・フォージによる強化無しで遊びたい時は、カスタムモードで出現率を調整すればよい。

成長スクロールの方針を決める

この手のゲームに多い一つに特化させた極振り、一つを切り捨てた2極を推奨。
武器の火力は対応するステータスに大きく影響され変異の効果も伸びる。
対応ステータスが2色or無色(Colorless)武器は一番大きなものだけが影響を与える。
・【メイン武器の火力に7】:【生存(Survival)に2】:【HP増強のために残り1】
・【メイン武器に5】:【生存4】:【残り1】
あたりがおすすめ。
装備が変わりやすいゲームのため、変異は途中で切り替えるのもアリ。
注意点として装備品でステータスが伸びることもあるため、装備での上昇分は考えずに振ること。

敵のスルーをを意識する

このゲームの1プレイ中での成長要素は【成長スクロール】【より良い装備品】【変異】【フォージ】の4つだけ。
経験値でのレベルアップや所持金を丸ごと持ち越しが無いため敵を倒すことでのメリットが非常に少なくなっている。
少しだけ足りない資金稼ぎ、欲しい図面掘り以外はメリットが無い。
ただし成長スクロールや装備品を探すことは不可欠なため、慣れてくる=不要な戦闘をさけてより素早く広く探索することになる。
敵を倒した際の移動スピード上昇効果を維持しつつ回避で敵をすり抜けて行こう。

盾を使いこなす

を持てば、敵の攻撃を受け止め、スタンとダメージを与えつつ被ダメージを無効化する「パリィ」が可能になる。
パリィは敵の攻撃がヒットする直前に盾を構えることが発動条件だが、タイミングが早い場合でも防御になり、被ダメージを大きく軽減できる。
ロールだけでは厳しい局面も、盾を使いこなすことで大幅に楽になるだろう。
また、盾はどれも「生存」属性で強化される。盾と「暴虐」か「戦術」で強化される武器を持つことで、2属性のどちらかを強化するスクロールを無駄なく使える。

お勧めの補正効果

道中では遠隔攻撃と範囲を重視しボスでは手数か威力を重視しよう。
例えば道中は【敵を倒したら~】が発動しやすく連鎖を起こしやすい。
一方でボスは単体が多いため【☆攻撃したら~】や【背後から攻撃したら~】【~中の敵に~】がオススメ。
トラップのスキルと組み合わせて発動条件を満たせば一気に削り切ることもできる。
どちらでも【拘束】【凍結】【速度低下】は有効だが4回以上連続で状態異常にすると長時間の耐性(無効化)がつく。
回避や盾での受け、パリィも狙って耐性状態にしない立ち回りを覚えよう。

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 自分もセル2でドン詰まってイライラしてましたが、生存ビルドでやりすぎなくらい慎重に進んでたら比較的余裕を持ってクリア。セル3も奇跡的に一発で突破出来ました。無策に攻めない突っ込まない、これ本当に大事。あと自分の苦手なステージを把握しておいて、そこを極力通らないようにするのも手かも知れません(自分は高床村が特に苦手)。さて、スキン回収したら死ぬ覚悟でセル4……いってきます。 -- 2020-03-14 (土) 03:40:36
    • 俺も同じく昨日クリアできた。セル2クリアの後の周回で、セル3一発クリア。セル3は、セル2の要領でも流用できるので、慎重にいけば何とかなる。セル4からは未知の世界。まだまだこのゲームをやめられなさそう。 -- 2020-03-14 (土) 15:52:35
  • みんな上手いなあ…慎重にプレイしても結局王の手で死んじゃう -- 2020-03-14 (土) 21:31:58
    • ある程度ポーションを余らせて王の手まで来れるなら、ピンポイントでデッドインサイドと緊急回復あたり(残り一つは自由枠)を採用しておくと良いかも知れません。回復量自体は減ってしまいますが、動作が素早くなって抱え落ちしにくくなるのと短時間無敵でゴリ押せるのが中々偉大。あとは攻めを焦らないことですね。ご武運を! -- 2020-03-14 (土) 22:28:58
  • セル3をクリアした猛者でも遠慮なく殺しにかかってくるセル4 -- 2020-03-14 (土) 21:55:11
  • このゲームってゴミアイテムを解放すると強いアイテムの出現枠食って結果的に損する仕様ですか?特定のアイテム解放が条件のアイテムもなさそうだし -- 2020-07-31 (金) 08:56:10
    • カスタムモード使えば出現テーブルいじれるから好きなだけ開放しちゃって問題ない -- 2020-07-31 (金) 12:38:38
  • 一番重要なことは「死ぬまで諦めない」ということかもしれない。第2ステージで瀕死になっても、その後のステージでリカバリーできてクリアできたりする。 -- 2021-03-08 (月) 18:37:11
  • 敵ってスルー推奨なの?どこにもそんな事書いてないんだけど… -- 2021-03-15 (月) 13:02:40
    • 瘴気やテレポートのないBC(ボスセル)3以下では、敵を倒す意味がお金とセル以外に無いので、戦う必要のない敵とは戦闘を避けるのもありです。BC4以上となると瘴気・テレポートが追加されるので(Ver.2.3以降は瘴気はBC5のみ)敵は9割以上は倒すのが基本になります。詳しくは「ボス・ステムセル」や「瘴気・感染」のページ参照を。 -- 2021-03-15 (月) 14:49:13
      • あとは各バイオームで、必ず1体は食べ物をドロップします(瘴気がある場合、瘴気汚染されていない食事は敵からのドロップとショップでしか入手できません)。高難易度になるとポーションの重要性が格段に増していき敵からの食事ゲットも重要になるため、そのために最後の1体まで倒す羽目になることもあります。 -- 2021-03-15 (月) 14:56:18
  • android版にカスタムモードが実装されました -- 2021-09-21 (火) 18:45:47
    • まじか! -- 2021-10-22 (金) 13:08:45
  • バックパック使ったら「RBボタンで空にできます」って表記ずっと出てきて邪魔 これ消せたりしませんか? -- 2021-11-19 (金) 17:26:13
    • いっぺん空にしても消えない? -- 2021-11-23 (火) 18:41:00
  • クリア目的でミニバイオームに行く理由が分からないんだけど、何かメリットあるの? -- 2024-11-17 (日) 15:15:15
    • ①スクロール+1されるのでそれ以降が楽②変異を3つ着けてバイオーム3に挑める③運次第でチャレンジリフトや断片を引ける④食料やゴールドが手に入る
      スクロール+1は攻撃力+15%永続にほぼ等しく、ボス戦でゴリ押しやノーダメ撃破ボーナスを狙いやすくなる -- 2024-11-17 (日) 17:58:51
      • なるほど、ありがとう。回復薬が毎回もらえるBC2以下なら挑戦するけど、BC3以上は被弾が怖いなぁ。リスクよりメリットが大きいと感じるようになったら行ってみるよ。 -- 2024-11-17 (日) 18:30:33
  • カスタムモードの装備20個って、スキルも入れて20個ですか?武器と盾だけ? -- 2025-02-12 (水) 15:27:38
    • スキル含む
      ロックしすぎて実績無効になったら赤文字で警告出るよ -- 2025-02-12 (水) 21:03:39
      • 少なすぎて?無効だったから、増やして再チャレンジして達成したつもりでも実積グレーのままです。なにがダメなのかわかりません。 -- 2025-02-16 (日) 23:11:09
      • 装備ロック数以外にも実績解除を封じちゃう条件はいくつかあるから、そっちが引っかかってないか見た方がいいかも。最初から武器を持ってる状態で開始とかもダメだったきがする。 -- 2025-02-20 (木) 15:50:28