自作プラグイン/getcell
2023-05-24 (水) 17:16:38
目次
[表示]
表の特定のセルの内容を取得するプラグイン
getcell.inc.php | |
---|---|
製作者 | kanateko |
ライセンス | GPLv3 |
バージョン | 1.0.2 |
動作確認 | PukiWiki 1.5.4 - 1.5.4 |
最終更新 | 2023-05-24 |
指定したページにある表の中から、指定した文字を含む、あるいは直接行数で指定した行を抽出し、その行の指定した列のセル内容を取得して表示するプラグイン。
要は特定のセルの内容を取得・表示することができる。
- 指定したページに有る表内の特定のセル内容を取得・表示する。
- ページ内に表が複数ある場合、すべての表をヘッダを覗いた状態で連結した上で行数をカウントする。*1
ダウンロード
このプラグインは現在公開されていません。
日付 | バージョン | 備考 |
---|---|---|
2022-05-24 | 1.0.2 |
|
2022-12-05 | 1.0.1 |
|
1.0.0 |
|
使用方法
#getcell(< ページ名 >, filter = < 正規表現 >, row = < 行数 >, col = < 列数 > )
インライン型 (&getcell(...);
) も使用可。
オプション
- ページ名
- 必ず第一引数で指定する。
- filter = < 正規表現 >
- 行数指定方法その1。
指定した文字列にマッチした最初の行が対象になる。 - row = < 行数 >
- 行数指定方法その2。
数字で直接何行目を対象にするか指定する。
表がページ内に複数ある場合、すべての表を連結 (ヘッダやスタイル指定の行を除く) した上でカウントする。 - col = < 列数 >
- 指定した行の何列目のセルを対象にするか指定する。
使用例
- containerWidthオプションの処理にミスがあったのを修正
#getcell(../swiper,filter=^1.1.2$,col=3)
備考
- 現段階では色々と試作状態なので、ある程度仕様がまとまってきたら公開する予定。
コメント
コメントはありません。 コメント/自作プラグイン/getcell