#author("2025-06-15T13:27:43+09:00","","")
#author("2025-07-17T01:43:28+09:00","","")
*概要 [#overview]
''プリズム''はDLCの[[The Dark Horizon]]で追加された新要素。
従来の[[遺物フラグメント]]と同様にプレイヤーのステータスを強化する効果を持つ。

プリズムは全部で7種類存在するが、個々の違いは名前だけで性能は全て同じ。
プリズム1つに付き、5つのコアボーナス又はフュージョンボーナス、1つのレジェンドボーナスを取得できる。

*プリズム入手法 [#vdd9156b]
貪欲:ワールドボス
無気力:[[セクター13]]、[[ドゥエル]]([[遺物の塵]]1000)
強欲:[[セクター13]]、[[キャス]](250000スクラップ)
憎悪:ボスラッシュキル30
情熱:ボスラッシュキル200
傲慢:ボスラッシュキル500
嫉妬:[[セクター13]]、[[ウォレス]]から[[クラフト]]。3つの[[プリズムストーン]](赤+青+黄)が必要。
[[プリズムストーン]]は[[近接武器]]の[[ショベル]]を使い埋まってる場所を掘る事で入手できる。
黄:[[セクター13]]の射撃場左奥。
青:[[ラビリンス]]のバックルームの入り口付近。
赤:[[ルート地球]]の列車ヤードでの雑魚ラッシュ後のチェックポイント付近。
正確な場所は動画等で調べる事を推奨。

*カスタマイズ [#upgrade]
プリズムにはレベルがあり、各プリズムを最大でレベル51まで上げられる。
レベルアップに必要な経験値は、[[アーキタイプ]]と同様にキャンペーンやアドベンチャーにおける敵の撃破、ボスラッシュのクリア報酬等によって得る事が出来る。

プリズムのレベルアップは手動で行う。レベルアップに必要な経験値はプールされるため、経験値を貯め込むことでレベル0から50まで一気に上げる事も出来る。(レベル50⇒51は別途稼ぐ必要がある。)

プリズムのレベルアップ時にプレイヤーのステータスを強化可能な''コアボーナス''を取得出来る。
コアボーナスは全ての候補の中からランダムに3種類表示され、その内の1つを選択して取得する。
既に取得したコアボーナスを選択すると、コアボーナスの評価値が上昇し、最大で''+10''まで上げられる。

選択出来るコアボーナス候補は基本的にランダムだが、対応する[[遺物フラグメント]]をプリズムへフィードすることで出現確率を上昇させることが出来る。上昇量は使用した遺物フラグメントのレアリティによって変動する。ただし、''プリズムへのフィードに使用した遺物フラグメントは消滅する''ため注意。

レベルアップ時に2種類の特定のコアボーナスを所持している場合、プリズム強化の候補に両方の効果を併せ持つ''フュージョンボーナス''が出現することがある。出現確率は該当のコアボーナスの評価値で変わり、評価値が高いと出現し易い。
フュージョンボーナスを選択すると組み合わせ元のコアボーナスは消滅し、これまで上げた評価値の分だけプリズムのレベルが下がる。消滅して枠が空くことで最大4つまでフュージョンボーナスを取得することが出来る。

プリズムをレベル10まで上げると、プリズムの強化をリセットしてレベル0に戻すことができるようになる。プリズムのボーナスが気に入らない場合、あるいは自分だけの最高のプリズムを作り上げたい場合に行うとよいだろう。無論だが、その分の経験値は稼ぎ直しとなる。

プリズムをレベル50まで上げると、レベル51までの経験値を貯めることが可能となり、レベル51のボーナスとして強力な効果を持つレジェンダリーボーナスを1つだけ取得することが出来る。
*コアボーナス一覧 [#list]
効果は+10 (最大レベル) 時点のもの。
#style(class=table_compact table_collapse){{{{
#tableif(^赤$=CLASS(color-red),^青$=CLASS(color-blue),^黄$=CLASS(color-yellow)){{{
#datatable{{
|~名称|~色|~効果|h
|BOLD:CENTER:180|40|COLOR(silver):550|c
|弱点ダメージ|赤|弱点ダメージ''+15%''|
|クリティカルダメージ|赤|クリティカルダメージ''+15%''|
|近接ダメージ|赤|近接ダメージ''+15%''|
|遠距離ダメージ|赤|遠距離ダメージ''+10%''|
|近接クリティカル確率|赤|近接クリティカル確率''+7.5%''|
|遠距離クリティカル確率|赤|遠距離クリティカル確率''+7.5%''|
|スキルダメージ|赤|スキルダメージ''+10%''|
|モッドダメージ|赤|モッドダメージ''+10%''|
|モッドクリティカル確率|赤|モッドクリティカル確率''+7.5%''|
|スキルクリティカル確率|赤|スキルクリティカル確率''+7.5%''|
|遠距離発射速度|赤|発射速度''+10%''|
|近接速度|赤|合計近接攻撃速度''+15%''|
|火器チャージ時間|赤|火器チャージ時間''-10%''|
|爆発ダメージ|赤|爆発ダメージ''+10%''|
|ステータスダメージ|赤|状態異常ダメージ''+15%''|
|体力ボーナス|青|体力ボーナス''+10%''|
|体力回復率|青|体力回復率''+1/s''|
|ダメージ減少|青|ダメージ軽減''+5%''|
|アーマーボーナス|青|アーマーボーナス''+10%''|
|シールド量|青|シールド量''+10%''|
|ベース体力|青|体力''+''|
|ベーススタミナ|青|スタミナ''+''|
|ベースアーマー|青|アーマー''+''|
|ダメージ減少|青|ダメージ減少''+5%''|
|体力ボーナス|青|体力ボーナス''+10%''|
|蘇生速度|青|蘇生速度''+%''|
|回避距離|青|回避距離''+%''|
|回避速度|青|回避速度''+10%''|
|治癒有効性|青|回復効果''+%''|
|体力(灰)変換|青|体力(灰)変換率''+15%''|
|シールド持続時間|青|付与されたシールド持続時間''+%''|
|スタミナボーナス|青|スタミナボーナス''+15%''|
|リロード速度|黄|リロード速度''+10%''|
|発射速度(注:弾速)|黄|弾速''+15%''|
|モッド持続時間|黄|モッド持続時間''+15%''|
|モッド生成|黄|モッド生成''+10%''|
|スキル持続時間|黄|スキル持続時間''+15%''|
|スキルクールダウン|黄|スキルクールダウン''-10%''|
|武器の理想範囲|黄|武器の理想範囲''+2m''|
|予備弾薬|黄|予備弾薬''+25%''|
|消費アイテム持続時間|黄|消費アイテムの持続時間''+%''|
|使用速度|黄|遺物&アイテム使用速度''+15%''|
|銃器切り替え速度|黄|銃器切り替え速度''+%''|
|武器の拡散率|黄|武器の拡散''-15%''|
|発動速度|黄|モッド&スキル発動速度''+20%''|
|移動速度|黄|移動速度''+10%''|
|武器発熱量減少|黄|武器発熱量減少''-10%''|
}}
}}}
}}}}

*フュージョンボーナス一覧 [#list]
効果は+10 (最大レベル) 時点のもの。日本語訳によって表記揺れあり。
#style(class=table_compact table_collapse){{{{
#tableif(^赤$=CLASS(color-red),^青$=CLASS(color-blue),^黄$=CLASS(color-yellow)){{{
#datatable{{
|~名称|~組み合わせ|~色|~効果|h
|BOLD:CENTER:180|CENTER:180|40|COLOR(silver):370|c
|メタ|弱点ダメージ&br;クリティカルダメージ|[red]赤;[red]赤;|弱点ダメージ''+15%''&br;クリティカルダメージ''+10%''|
|魔法使い|モッドクリティカル確率&br;スキルクリティカル確率|[red]赤;[red]赤;|モッドクリティカル確率''+7.5%''&br;スキルクリティカル確率''+7.5%''|
|ウォリアー|近接ダメージ&br;近接速度|[red]赤;[red]赤;|近接ダメージ''+15%''&br;近接速度''+15%''|
|海賊|遠距離ダメージ&br;近接ダメージ|[red]赤;[red]赤;|遠距離ダメージ''+10%''&br;近接ダメージ''+15%''|
|ローグ|近接クリティカル確率&br;回避速度|[red]赤;[blue]青;|近接クリティカル確率''+7.5%''&br;回避速度''+10%''|
|拳闘士|近接速度&br;ベーススタミナ|[red]赤;[blue]青;|合計近接攻撃速度''+15%''&br;スタミナ''+''|
|工作兵|爆発ダメージ&br;ダメージ減少|[red]青;[blue]青;|爆発ダメージ''+10%''&br;ダメージ減少''+5%''|
|ガンファイター|発射速度&br;リロード速度|[red]赤;[yellow]黄;|発射速度''+10%''&br;リロード速度''+10%''|
|ガンファイター|遠距離発射速度&br;リロード速度|[red]赤;[yellow]黄;|発射速度''+10%''&br;リロード速度''+10%''|
|魔導士|モッドダメージ&br;モッド生成|[red]赤;[yellow]黄;|モッドダメージ''+10%''&br;モッドパワー生成量''+10%''|
|スナイパー|遠距離ダメージ&br;武器の理想範囲|[red]赤;[yellow]黄;|遠距離ダメージ''+10%''&br;武器の理想範囲(cm)''+200''|
|軍需品|遠距離クリティカル確率&br;予備弾薬|[red]赤;[yellow]黄;|遠距離クリティカル確率''+7.5%''&br;予備弾薬''+30%''|
|コンデンサ|火器チャージ時間&br;武器発熱量減少|[red]赤;[yellow]黄;|火器チャージ時間''-10%''&br;武器発熱量減少''-10%''|
|タンク|ダメージ減少&br;アーマーボーナス|[blue]青;[blue]青;|ダメージ減少''+5%''&br;アーマーボーナス''+10%''|
|保護済み|シールド量&br;ベースアーマー|[blue]青;[blue]青;|シールド量''+10%''&br;アーマー''+''|
|ハルク|体力ボーナス&br;スタミナボーナス|[blue]青;[blue]青;|体力ボーナス''+10%''&br;スタミナボーナス''+15%''|
|強健|移動速度&br;回避速度|[blue]青;[blue]青;|移動速度''+10%''&br;回避速度''+10%''|
|閾値|体力ボーナス&br;体力(灰)変換|[blue]青;[blue]青;|体力ボーナス''+10%''&br;体力(灰)変換率''+15%''|
|セルフレス|蘇生速度&br;治癒有効性|[blue]青;[blue]青;|蘇生速度''+%''&br;回復効果''+%''|
|活性化|体力回復率&br;スキルクールダウン|[blue]青;[yellow]黄;|体力回復率''+1/s''&br;スキルクールダウン''-10%''|
|聖職者|治癒有効性&br;遺物&アイテム使用速度|[blue]青;[yellow]黄;|回復効果''+%''&br;遺物&アイテム使用速度''+15%''|
|長寿|モッド持続時間&br;スキル持続時間|[yellow]黄;[yellow]黄;|モッド持続時間''+15%''&br;スキル持続時間''+15%''|
|閃光|モッド&スキル発動速度&br;遺物&アイテム使用速度|[yellow]黄;[yellow]黄;|モッド&スキル発動速度''+20%''&br;遺物&アイテム使用速度''+15%''|
|グリップ|武器の拡散率&br;銃器切り替え速度|[yellow]黄;[yellow]黄;|武器の拡散''-15%''&br;銃器切り替え速度''+%''|
}}
}}}
}}}}

*レジェンドボーナス [#affix]
プリズムがレベル51に到達した時に3つのランダムな候補から1つ選択出来る。
// 選択したレジェンドボーナスは選び直すことが出来ないが、今後のアップデートでレベル50にリセット出来る機能が実装予定。
// 現在は候補に挙がらなかったレジェンドボーナスが欲しい場合、[[浄化石]]を使用してプリズムをレベル0にリセットし、再度レベル51まで上げる必要がある。
レジェンドボーナス選択後に「レジェンドの浄化」を実行することで、現在選択されているレジェンドボーナスを削除することができる。
プリズムのレベルは50にリセットされるが、再度レベル51に到達させることで候補に挙がらなかったレジェンドボーナスの厳選ができるようになっている。

''※1'': プリズムにセットしているコアボーナスの色によって異なるバフを得られる。
""同一色のフュージョンは2つとして計算されるが、異色フュージョン(赤黄など)はレジェンドボーナスによる効果を得られなくなる。""
例えば、赤黄フュージョン2つ/青黄フュージョン2つ/黄ボーナスと設定した場合、レジェンドボーナスで得られる効果は""移動速度5%のみ""である。
各バフは重複する。
2024/11/6のパッチノートで全ダメージバフは+3%から+5%に調整されたはずだが、2024/11/19時点ではゲーム内表記も実際の効果も3%のままとなっている。
&color(red){赤};: 全ダメージ+""5%"" &color(blue){青};: ダメージ軽減+""3%"" &color(yellow){黄};: 移動速度+""5%""

''※2'': 下記効果を得られるとされている。
// wiki標準のリスト構造だと箇条書き部分の占有率が高くなって注意書きにしては存在感マシマシの違和感があったので区切り記号を使用しています。気になったら変えてください。
・ [[探検家]]のプライムパーク、チームパーク、ユーティリティパークの効果を得る。([[探検家]]装備時にどうなるかは不明。)
・ [[全知の目]]でプレイヤーに対するデメリット効果が出なくなる。(あるいは極端に出にくくなる。)
// [[貪られたループ]]や[[Bandit]]などといった、確率発動系の発動率が高まる。(要検証。)
// 上記については筆者も様々な方法(パークの有無における弾薬消費量や遺物消費確率系のアミュレットを装備して遺物消費の試行など)で各80回計測しましたが、明確に上がっているとは実感できませんでした。
// また、あるユーザは非Mod状態のモノレールで自爆するまでにかかる時間が僅かに長くなる、と話していましたが筆者環境で確認した際には即自爆するパターンもそれなりに見受けられたので真偽は不明です。
// 探検家のプライムパークについてはほぼ確定だと思いますが、あくまで確率であるのでプレイヤーごとに異なる可能性が大いにあります。これに対する反論や追記等は存分にしていただければと思います。

#style(class=table_compact table_collapse){{{{
#tableif(^赤$=CLASS(color-red),^青$=CLASS(color-blue),^黄$=CLASS(color-yellow)){{{
#datatable{{
|~名称|~効果|h
|BOLD:CENTER:180|COLOR(silver):370|c
|スペクトル|プリズム内のフラグメントの色によるボーナス獲得。&size(10){''※1''};|
|シャープシューター|遠距離ダメージが''60%''増加する。|
|なんでも屋|全てのダメージが''40%''増加する。|
|殺しの達人|弱点ダメージが''1.35倍''になる。|
|残虐|全ての与ダメージと被ダメージが''100%''増加する。|
|限界状況|ライト重量クラスの全てのクリティカル確率が''35%''上昇する。|
|支配力の夢|爆発のクリティカル確率とクリティカルダメージを''30%''増加させる。|
|破壊玉|爆発クリティカル確率を''100%''増加させる。|
|千辛万苦|マイナスの状態異常を適用すると[cyan]暴露;を付与する。|
|サディスティック|状態異常ダメージはダメージ発生ごとに''50%''の確率で''2倍''のダメージを与える。|
|オーバーパワー|モッド生成量が''50%''増加する。|
|パワートリップ|モッドチャージを''2倍''に増加する。|
|野放図|全てのスキルクールダウンが半分に短縮される。(クールダウン%で減少した値を半分にする。)|
|サイズが重要|非単発武器の弾倉容量が2倍になる。|
|疲労|熱減少率が''250%''上昇する。|
|アウトロー|武器をリロードすると、収納されている武器もリロードされる。|
|ソウルメイト|召喚の上限が''+1''。|
|酒豪|アクティブ調合の上限を''5''増加する。|
|最強の悪運|究極の運を付与する。&size(10){''※2''};|
|無限エネルギー|無限ネルーディアンエネルギーを獲得する。([[エンジニア]]、[[看守]]のエネルギーが無限化。)|
|プライムタイム|セカンドアーキタイプのプライムパークを有効にする。|
|ハイパーアクティブ|[buff]加速;効果が''100%''増加する。(2倍になる)|
|裏切り者|コア特性を最大値まで上げる。([[特性]]の活力・耐久・精神・ノウハウが最大値になる。)|
|巨大|体力とスタミナを''50''ずつ獲得する。|
|絶好調|無限のスタミナを獲得する。|
|残響|スタミナの回復量が毎秒''200''増加する。|
|鋼鉄メッキ|アーマーが''150''増加する。|
|ディフェンス対策|シールド最大値が''100%''増加する。|
|不浸透|全ての被ダメージが''30%''減少する。|
|内科医|治癒有効性が''100%''増加する。|
|自己犠牲愛|ライフスティールは、奪った体力の''50%''を味方に付与する。|
|心からの誠意|遺物チャージが''100%''増加する。|
|ワクチン摂取済み|マイナス状態異常の影響を受けなくなる。|
|不動|[buff]塁壁;発動中はよろめかせることはできない。|
|護衛|最大体力時はワンショットキルされない。|
|鉄壁|体力(灰)は削除できません。|
|忠誠|フレンドリーファイアによるダメージでは、殺すことも殺されることもない。|
|神の涙|九死に一生のクールダウンが''50%''短縮する。([[黒猫バンド]]や[[ダイハード]]など)|
|スピードの鬼|最大移動速度ボーナスが付与される。(+200%)|
|足|ドッジの重量の閾値が''100''増加する。|
|暗黒の前兆|ドッジはミストステップになり、スタミナの代わりに体力を消費する。|
|アートフル・ドッジャー|全てのドッジはパーフェクトドッジを発動する。クールダウン''3秒''。|
}}
}}}
}}}}

*コメント [#comment]
#pcomment(reply)