カテゴリ:システム

Loud.webp

概要

強盗ステルスに失敗した場合、通報を受けて駆けつけた重武装の警察部隊と銃撃戦をしながら目標を進めていくことになる。本シリーズではこの状況を「ラウド」と呼ぶ。

ラウドには主に準備期間となる交渉、武装した部隊との戦闘になる襲撃、一定時間襲撃が止まる部隊再編成の3つのフェーズがある。

中には輸送車の襲撃など、最初から表立って行うラウド専用のものがあり、そちらでは交渉を省略する。

襲撃

襲撃フェーズでは重武装の警察部隊がプレイヤーを拘留するために強盗現場に突撃してくる。この間、プレイヤーは激しい銃撃戦を展開しながら主には襲撃を耐えきる強盗の作戦目標の進行を行うことになる。
襲撃には強盗の作戦目標の達成状況などに応じていくつかの種類がある。

警察の襲撃

交渉フェーズが終了した後や強盗の作戦目標の中盤まで発生する通常の襲撃。
強盗の作戦目標が進行すると特殊な敵も出現するようになり、出現する通常の敵の質も上がっていくため、後半の襲撃はより苛烈になる。
一定時間を生き残ることで襲撃が終了し部隊再編成フェーズへと移行するため、アーマーや体力などの被害を抑えつつ襲撃を生き残るようにしよう。

FBIの襲撃

警察の襲撃と置き換わる形でランダムに発生する襲撃。
この襲撃が発生すると画面上部のHUD表示が「警察の襲撃」ではなく「FBIの襲撃」と表示される。
警察の襲撃と異なる点として以下2点が挙げられる。

  • 一定時間を生き残るだけでは襲撃フェーズが終了せず、FBIバンのアンテナを破壊しなければ襲撃フェーズが終了しない
  • FBIの襲撃が開始されると特殊な敵の出現条件が変動する
    (例:クローカーの出現頻度が増える・作戦目標の進行度に関わらずドーザーなどの本来は襲撃後半から出現する特殊な敵が出現するようになる)

FBIの襲撃 が発生したら、襲撃を生き残ることはもちろんだが、FBIバンのアンテナの破壊を目標として行動するようにしよう。

襲撃最終段階

強盗の作戦目標終盤にてほぼ必ず発生する襲撃。
一度、襲撃最終段階 が発生すると襲撃フェーズは終了しなくなり、絶え間なく重武装の警察部隊と戦うことになる。
また、襲撃フェーズが終了しないという事は部隊再編成フェーズに移行しなくなるという事であり、後述の人質交換による救急キットなどとの物資交換や捕まった味方との交換は出来なくなる。
襲撃最終段階 が発生したら確保できる戦利品は速やかに確保し、脱出のために行動するようにしよう。

人質交換

交渉フェーズと部隊再編成フェーズ中には拘束した市民を警察に引き渡す人質交換を行える。交渉フェーズでは所定の人数を引き渡すことによって最初の襲撃を遅らせることができる。交渉に来た初動部隊に攻撃すると交渉が打ち切られ、まもなく襲撃に切り替わるので、通報後は攻撃よりジョブ進行や民間人のコントロールに集中しよう。部隊再編成フェーズでは救急キットなどの物資や捕まった味方との交換ができる。

アーマーと体力

今作では装備したアーマーによってアーマーゲージが複数のセクションに区切られ、区切られた1つ1つをアーマーチャンクと呼ぶ。アーマーチャンクは重いアーマーを装備するほど増えるが、その分移動速度が低下する。

アーマーはすべてのチャンクを失うまで敵の銃撃を吸収して体力にダメージを通さず、また受けたダメージの一部は一定時間ダメージを受けずにいることで自動的に回復する。ただし、アーマーチャンクを失った場合、失った分はアーマーバッグを使用することでしか回復できなくなる。

また、一部の特殊な敵が行う攻撃の中には、アーマーの有無にかかわらず直接体力にダメージを受ける攻撃がある。

  • ネーダーが投げ込む、ガスグレネードのガス(ガスの範囲内に留まり続けていると体力に継続ダメージ)
  • クローカーが蹴り倒した後、蹴り倒されたプレイヤーに対して行う殴り(殴り1回につき体力にダメージ)

すべてのアーマーチャンクを失うと体力が直接減るようになり、失った体力は医療バッグ救急キットによって回復しなければならなくなる。すべての体力を失うとダウンし、味方に蘇生してもらうまでその場から動けなくなる。ダウン中はセカンダリ武器を使用して攻撃可能だが、ダウンしたまま一定時間が経過すると警察に捕まって観戦状態になる。

アドレナリン

アップデート1.1.2 より、体力が満タンの場合でさらに体力を回復すると「アドレナリン」と呼ばれる一時体力を得られるようになった。
制限が付く代わりに一時的に体力を最大2倍まで持っておくことができるシステムである。

本来ならダメージを受けるとアーマーや体力で受けるが、アドレナリンの体力があるなら代わりにアドレナリンの体力が減るようになる。
アドレナリン体力は医療バッグなどで体力を回復したときに最大体力からあふれた分がアドレナリンの体力になる。
・回復量の例:体力 60 最大体力 100 の時に 50 の体力を医療バッグで回復したとき
 体力=100/100 アドレナリン体力=10/100 になる

Operation Medic Bag: Blog Update #4 – Fortitude and Adrenaline • PAYDAY 3 News • PAYDAY Official Site
Operation Medic Bag: Blog Update #4 – Fortitude and Adrenaline • PAYDAY 3 News • PAYDAY Official Site
Today, Mio talks about the new Fortitude skill line and the new "Adrenaline" mechanic.

消耗品システム

アップデート1.3.0より、一部の消費アイテムを強盗中に拾っておくことで任意のタイミングで自分に使用、もしくは1つずつその場に設置できるようになった。
アップデート1.3.0 時点で所持できる消費アイテムは救急キットアーマー修復キットのみ。

消費アイテムの所持には以下のルールがある。

  • スキルなどで強化していない時、同じアイテムを持てる最大数は3つまで。
  • 消費アイテムを1つ以上所持しているとき、同じ種類のアイテムのみ拾える。
    • 例えば、救急キットを所持している時は救急キットしか追加で拾う事が出来ない。
    • 別の種類のアイテムを拾いたいときには、所持している消費アイテムを全て使用するか、設置するかなどして消費アイテムを消費しきると拾えるようになる。

アップデート1.3.0時点では消耗品の持てる数を強化する方法は歩く薬局の取得のみだが、今後のアップデートでアーマーチャンク数の多い、重量級のアーマーほど消耗品の持てる数も増えるようになる予定とのこと。

Operation Medic Bag: Update #22 - Consumables • PAYDAY 3 News • PAYDAY Official Site
Operation Medic Bag: Update #22 - Consumables • PAYDAY 3 News • PAYDAY Official Site
Today, Mio talks about the upcoming Consumable system, that will allow you to pick up First Aid Kits or Armor Repair Kits and deploy them whenever needed!

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 悪人暇無しのソロnormalでもドーザー倒して即ドーザー出てくるとかで死んじゃうんだけど
    PS鍛えたり武器強化以外でなんかコツとかあるかしら? -- 2023-10-03 (火) 14:46:53
    • ドーザーは武器がSGなので見つけたら距離あるうちに頭撃ち続けるのが一番ですね。近距離の場合はドーザーがこっちを向いたら遮蔽に隠れて違う方向いたら顔出しで一気に頭撃っての繰り返しが良かったりしますね。周りに遮蔽のない狭い空間で出会ったらとりあえず遮蔽のあるとこまでダッシュで逃げましょう -- 2023-10-03 (火) 16:36:04
    • CPUがタゲ取ってる間に近づいてお尻に投げナイフ投げてればすぐ終わったりもする -- 2023-10-03 (火) 17:13:20
    • こっち視認してしばらくしてから撃ってくる仕様だから壁が近くにあるなら、横歩きで顔だしてバイザー撃って壁に隠れるを繰り返せば被弾少なく倒せるよ
      体晒してる間は一生撃ってくるから、周りに遮蔽物ないなら戦わないで逃げるのがいい
      オーバーキル武器の対物ライフル解除しているなら後頭部のネックガード壊して後ろから頭撃てば3発で終わる、高貫通武器でバイザー撃つと逆に倍撃つ必要がでてくる謎仕様 -- 2023-10-03 (火) 17:56:43
      • 対物ライフルなら土手っ腹に2発打ち込めば倒せた気がするよ -- 2023-10-03 (火) 18:19:53
    • ソロに拘るならRED FOX解放(悪名40)までは逃げていいと思う
      もしくはスキルとか整うまでステルスで済ませるか…… -- 2023-10-03 (火) 20:49:40
    • やり過ごすというか攻撃させないだけなら人間の盾使うとドーザーの武器がSGの関係上こっちが射撃体勢入ってもほぼ攻撃してこなくなる、ただしタックルはするのでそこは注意 -- 2023-10-04 (水) 04:05:53
  • アーマー貫通や攻撃力アップのスキル付けるか、いっそ距離取って逃げる? -- 2023-10-03 (火) 15:58:28
    • ドーザーはアーマー強度が高すぎてRED FOX以外は貫通力が死ぬようになってたと思う、ついでにドーザーの頭はいま貫通力がきちんと計算されない状態で意味ない(多分バグ、そしてRED FOXがHSだと余計に弾使う原因) -- 2023-10-04 (水) 04:03:30
  • 役に立つ時が来るかはわからんけどこのゲーム敵にも落下ダメージ入るっぽい
    サーフェイズの屋上からネーダー突き落としたら即死した -- 2023-10-04 (水) 21:00:09
  • 色んなアドバイスありがとうございます
    とりあえず隠れて撃ってみてなんか頭の外れたらナイフ頭に投げてみる感じで、それでも倒せなかったら仲間に任せて物陰見ながら祈って見てます
    そんな奴とマッチしたら私です、ごめんね!(`・ω・´) -- 2023-10-05 (木) 00:20:10
  • AIが全員拘留されてる状態でダウンすると、数秒のみ開けてゲームオーバー画面に映る。
    ダウンされた直後、復帰に間に合うタイミングでAIが一人拘留から解放され、自分を起こそうとしてくれたので
    これは…まだイケる!ってなってたにも拘わらず、蘇生途中にも拘わらず無慈悲にゲームオーバー画面に移ってしまった…。ガッデム
    それはそうと、FBIバンはどちらかというとシステムの側面が強いので
    このページに簡単な概要を書いてリンクを貼るといいかもね。
    俺はFBIバンはてっきりPAYDAY2のSWAT VAN TURRETみたいなもんだと思って
    出会ってからでいいやと思ってたんだ。そしたらアサルトが終わらない。
    そんな経験があったので…多少FBIバンの仕様を知れる確率が高まる構造の方がいいと思ったんだ。 -- 2023-10-11 (水) 08:04:36
  • ネーダーのガスやクローカーの拘束など、アーマーに関係なくヘルスを直接減らせる攻撃の記述があってもいいのではないかと思いました。「銃撃を吸収して~~」だけでも分かるかもしれませんが記述した方が少しは分かりやすいかと -- 2023-10-13 (金) 18:53:26
  • コメントで要望として出ていた「FBIバン」や「体力を直接減らせる攻撃の存在」などについて記述してみました。
    FBIバンについてはそれに付随するFBIの襲撃なども説明の必要があると思いましたので、襲撃フェーズ自体の詳細も記載してみましたが、wikiの編集に慣れておらず小見出し的なものの使い方が分からなかったので、少々見づらかったら申し訳ないです。 -- 2023-10-29 (日) 00:04:45
  • 体感ではございますが、FBIバンが動いている間はCloakerのスポーン間隔が短くなっているような気がします。
    間違いでしたらすいません。 -- 2024-07-20 (土) 14:18:21
    • 合ってると思う。クローカーのスポーン場所が少ない強盗とかだと、FBIバンあるとき3連続ぐらいスポーンすることあるよね。 -- 2024-07-20 (土) 16:30:32