- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- コメント/質問掲示板 へ行く。
- 収穫する資源を設定していても「何も収穫の対象として設定されていません」と出るのですがどうすればいいですか? -- 2022-08-13 (土) 12:05:19
- 三年分の資源を設定するとその表示は無くなります。 -- 2022-08-15 (月) 17:37:25
- 「建築に石がいるけど石の採取先がない」などの場合の表示です -- 2022-08-20 (土) 08:19:47
- 街にネズミが湧いたので、ネズミ捕り設置したのですが、全然駆除しようとしません。
設置だけではだめですか? -- 2022-08-15 (月) 19:25:46- 設置するだけで問題ない。中の人のタイミングが悪いか忙しいだけで駆除はしてくれる。 -- 2022-08-16 (火) 01:52:45
- 採集や釣りと同じく範囲指定があるので、ネズミが沸いた施設をその範囲内に収めればそのうち駆除しに行きますよ -- 2022-08-16 (火) 21:35:15
- ネズミ捕りの人員一人だから大量繁殖してるネズミの相手は苦労します
あまりに多い場合は追加人員も考慮しましょう -- 2022-08-20 (土) 08:21:26
- いつになっても住宅に3種類分の食料が行かないのってなにか理由あります?
市場にはパン肉野菜は常に補充されてるだが・・・ -- 2022-08-16 (火) 02:24:58- 配給する労働者が足りてないのかもしれない。市場の人は調達するだけで配らない。 -- 2022-08-16 (火) 11:26:21
- 配給する仕組みがよくわかってないんですが、その住宅に住んでる人間の誰かが住宅に食料を持ち込む?
その場合、その住宅に住んでる人間全員が作業に出払っている場合は誰が配給するんだろうか。
わざと一人だけ役職に付かないように調整する必要があるのかな? -- 2022-08-16 (火) 15:23:45 - そこの住人達が他の作業で出払っていても、
思い出したかのように運搬中の物や作業を放り出して
突然住宅の備蓄へ向かう。
タイミングは不明。 -- 2022-08-16 (火) 16:46:58
- 配給する仕組みがよくわかってないんですが、その住宅に住んでる人間の誰かが住宅に食料を持ち込む?
- 配給する労働者が足りてないのかもしれない。市場の人は調達するだけで配らない。 -- 2022-08-16 (火) 11:26:21
- この建物は閉鎖されてます。修理の仕方がわかりません -- 村人A 2022-08-16 (火) 03:14:54
- 建物は自動修理、十分な建材が無いと劣化中のマークが出る。
劣化マークが出たら修繕を待つよりセーブデータ巻き戻した方が精神衛生上良いかもしれない。 -- 2022-08-16 (火) 11:24:08 - 同じ位置に移設すれば、労力だけで新品になります。 -- 2022-08-20 (土) 09:06:44
- 建物は自動修理、十分な建材が無いと劣化中のマークが出る。
- 牛を屠殺するようSLAUGHTERから数を「確認」しても頭数が減らず増えるばかりです。
何か操作方法が間違っているのでしょうか?
また、群れのサイズを設定することであふれた分が自動で屠殺されると
テキストがあるのにされているように見えません。 -- 2022-08-16 (火) 12:29:37- 放牧中は殺処分出来ない。牛舎に居る場合は頭数が超えた分は自動的に殺処分される。
1牛舎の上限13頭を超えて放牧状態の時は、牛舎に全頭戻れないので殺処分出来ない。
安定運用の為に上限は6頭ぐらいに抑え、
牛舎は2棟用意し万が一あぶれた場合は牛舎間を移動させ調整するとよい。 -- 2022-08-16 (火) 14:21:56 - しばらく年数を進めていたら、牛がミルクを出さないようになってしまった。
何の契機でこうなったのか、さっぱりわからないのですが、別のスレッドのアドバイスを参考に、牛小屋の頭数を6頭にしたり、新規に牛小屋作って6頭体制にしても状況が変わらない。
6頭体制の牛小屋で屠殺を指示しても、なにもしてくれない。
詰んだので、最初からやり直そう。。。
牛小屋の周りをかなり広い範囲ですが、柵で囲ったのが、悪いのかな?
だって、牛が逃げ出すんだもん。
皆さん、このような経験ございますか? -- 2022-08-19 (金) 18:30:25- 柵で囲んで…入り口有りますか?
畑でもよくありますが入り口がなくて作業しなくなったという報告はよく聞きます
ミルクが出ないのは健康度は十分ですか?
牧草が足りてない可能性もあります
畑に重ねずにしっかりと10*10を牧草地にしてあげましょう -- 2022-08-20 (土) 07:15:46 - 入口は2つほどあります。
草が足りてないこともありません。健康な牛です。
雑談にもコメントありますが、このような状況に陥る場合があるみたいです。
契機は、よくわかっていません。牛小屋の移設? -- 2022-08-20 (土) 09:13:01 - 自分も牧場を柵や壁で囲ったら牧場が一切機能しなくなったので囲わずに戻したら戻りました。牛の脱走は捕まえてくれるしあまり気にしてません。そのうちアプデで囲っても問題なくなりそうですね。 -- 2022-08-20 (土) 09:31:07
- 柵で囲んで…入り口有りますか?
- 放牧中は殺処分出来ない。牛舎に居る場合は頭数が超えた分は自動的に殺処分される。
- 狩猟小屋の狩人が近くにシカが居るにもかかわらず作業不能と作業をしてくれません。
健康で、武器もあるように見えますし、隣に燻製も置いているので在庫が多すぎるとかいう問題でもないような…どなたか解決策を教えて頂けませんか -- 2022-08-16 (火) 13:51:58- 狩人をチェンジするか、別の狩場をしていしてみると改善するかも? -- 2022-08-16 (火) 14:26:12
- どうやら矢が無かったのかな…?アイコン出てなかったですが矢を作ってると?しばらくすると?
動いてくれました。市場や交易所などもたまにふらふらと…条件があるということなんでしょうね…
ありがとうございました! -- 2022-08-16 (火) 19:57:50
- どうやら矢が無かったのかな…?アイコン出てなかったですが矢を作ってると?しばらくすると?
- 狩人をチェンジするか、別の狩場をしていしてみると改善するかも? -- 2022-08-16 (火) 14:26:12
- 小屋のアップグレードの準備が出来ていますと、金色の↑が出ているのにアップグレード出来ません
条件の一番右の薬草だけグレーの丸になってますが薬草は保管されています
何故でしょうか -- 2022-08-16 (火) 15:04:37- 右上の歯車の一つ左のオートアップグレードというボタンがありますので切り替えてみてはどうでしょうか。翻訳違いで全ての建物ではなく住居類だけオートアップグレードされるようです。 -- 2022-08-16 (火) 15:12:40
- ありがとうございます -- 2022-08-16 (火) 22:38:21
- 好適度が不安定だから安定するまで放置して安定した段階で手動アップグレードってのは現状不可能っぽいんだよね、前述の内容で手動でやろうとしたらできなかったので。恐らく自動しか現在は手段がなさそう、困るんだよなあ景観的に残したい小屋とかもあるのに。 -- 2022-08-16 (火) 17:26:43
- 右上の歯車の一つ左のオートアップグレードというボタンがありますので切り替えてみてはどうでしょうか。翻訳違いで全ての建物ではなく住居類だけオートアップグレードされるようです。 -- 2022-08-16 (火) 15:12:40
- 牛小屋を建てたのですが、「冬を過ごすのに十分な飼料が備蓄されていません」と表示されます。冬用の飼料はどうやれば備蓄できますか? -- 2022-08-16 (火) 19:33:43
- 畑でライ麦か小麦を生産してると牧場の人が備蓄してくれます。
放牧先に畑置いてると肥沃度上げてくれるので結構便利です。
但し畑で生産している穀物類に病気あると放牧先に選べなくなるので注意して下さい。 -- 2022-08-16 (火) 19:44:11- ありがとうございます。解決しました! -- 2022-08-16 (火) 21:09:54
- 麦以外にもカブなど野菜も飼料になります。豆はダメなようです -- 2022-08-16 (火) 21:37:20
- 放牧先に畑があると肥沃度上がって便利ですが牧草が減ります
牧草の量が最大放可能数にも影響しますのでちゃんと別枠にしたほうがいいです
10*10をしっかり与えれば13頭放牧でも冬に減った健康度もすぐ回復しミルクが最大量で生産され、新しい家畜も生まれやすくなります -- 2022-08-20 (土) 07:10:40
- 畑でライ麦か小麦を生産してると牧場の人が備蓄してくれます。
- 柳と薬用根見当たりません。どこに生えやすいとかってありますか? -- 2022-08-16 (火) 23:45:21
- どちらも水辺でよく見かけますね。薬用根は全体数が少ないですけど。 -- 2022-08-17 (水) 00:23:01
- ありがとうございます。公式ドキュメントにもそう書いてあるのですが一度もお目にかかれていないので疑っていました。すべての設定が初期のままでプレイしましたが、見てないので何か出やすい設定とかありそうですね。 -- 2022-08-17 (水) 01:59:32
- どちらも水辺でよく見かけますね。薬用根は全体数が少ないですけど。 -- 2022-08-17 (水) 00:23:01
- 狩猟小屋や採取小屋はbanishedのように周りに木々がなければ効率落ちますか?
初期からマップにある食物の生成条件が分からないんですが、序盤に町中に作るべきなのか、森エリアとして独立するべきなのか分からないです。 -- 2022-08-17 (水) 09:55:47- 目に見える資源を探しましょう。狩猟はシカやイノシシです。オオカミやクマも対象です。
収集もいろいろあるけど目に見えてるものが全てです。また時期によって採れたり採れなくなったりします -- 2022-08-20 (土) 07:04:11
- 目に見える資源を探しましょう。狩猟はシカやイノシシです。オオカミやクマも対象です。
- どなたか荷車の仕様についてわかる方いますか。どのように配置すれば効率よく機能するかがわかりません。仕事待機となって鉱山の輸送効率が改善されず参ってしまいます。 -- 2022-08-17 (水) 17:00:30
- 荷車製作所の中の人は最大2人で荷車の製造と運転手を兼ねます。
荷車は破棄しない限り運転手分作ったら製造しません。
収集先と収集タイミングを決められないので、
現状は意図的に運用効率を上げることは出来ないです。 -- 2022-08-17 (水) 18:25:37 - むしろ鉱山の隣に物資集積所作っては?
そして鉱山資源の消費場所の近くにも物資集積所を
そうすれば荷車が物資集積所間を運搬してくれるルートが追加されます -- 2022-08-20 (土) 07:01:27
- 荷車製作所の中の人は最大2人で荷車の製造と運転手を兼ねます。
- 採集のキャンセルをしたく「クリア」で指定しても一切キャンセルされません。再起動しても治らないのですが、バグでしょうか? -- 2022-08-17 (水) 20:36:24
- 採集範囲の解除はShiftキーを押しながらドラッグです -- 2022-08-18 (木) 03:20:44
- 「クリア」コマンドはその採取対象をMAPから排除します
建築物立てる前にそこにある木とか伐採して消す行動だけを行うコマンド -- 2022-08-20 (土) 06:56:26
- 刈り取った小麦を穀物倉庫ではなく隣の畑に保管するのはバグでしょうか?
そもそも畑に保管の項目があるのはなぜなのでしょう。 -- 2022-08-17 (水) 21:00:12- 畑の中には端っこに小スペースがあってそこに収穫物を一時的に集めてその後倉庫に移動させるみたいですね。
他の生産物も生産施設に一時的に貯めた後まとめて倉庫に移動させてます。 -- 2022-08-19 (金) 12:24:25
- 畑の中には端っこに小スペースがあってそこに収穫物を一時的に集めてその後倉庫に移動させるみたいですね。
- シカやイノシシの狩場は獲りつくしたらそれまででしょうか?
また復活するでしょうか。 -- 2022-08-17 (水) 21:37:43- 時間経過とともに数が戻りました
また狩場のポイントに建物を建てた場合移動しました -- 2022-08-18 (木) 03:23:03
- 時間経過とともに数が戻りました
- 掘っ立て小屋を遠く離れた場所に作ったのですが、作業者が掘っ立て小屋に住んでくれません。どうしたらそこに滞在してくれるようになりますか? -- 2022-08-18 (木) 01:53:18
- 掘っ立て小屋は住居ではないため、住民が定住することはありません。建設しても住居数は増えず、居住するために別途小屋が必要です。感覚としては、小屋=住居、掘っ立て小屋=休憩所です。
暖を取るなど住居に戻る必要がある状態になった際、より近くに掘っ立て小屋があれば一時的に利用するようになります。 -- 2022-08-18 (木) 05:14:07
- 掘っ立て小屋は住居ではないため、住民が定住することはありません。建設しても住居数は増えず、居住するために別途小屋が必要です。感覚としては、小屋=住居、掘っ立て小屋=休憩所です。
- 果樹の肥沃度と畑の肥沃度の表示が異なるのですが別扱い?
牛やクローバーで上げられるのは畑の側の肥沃度で果樹の収穫量には影響しないんでしょうか? -- 2022-08-18 (木) 05:00:08- どうだろう。
むしろ果樹は無くても困らない。
ジャム作り用なら近隣の野生ベリーで事足りるかもしれない。 -- 2022-08-18 (木) 10:46:37 - 果樹にとっての肥沃度、果樹は必要肥沃度が低いため畑に必要な肥沃度が要りませんってこと
大量のブルーベリーかき集めでもしない限り土地に余裕があれば作ったほうがいい
腐敗速度や腹落ちも違うし果樹の隙間で蜂蜜作れる -- 2022-08-20 (土) 06:53:06
- どうだろう。
- 集会所ティア3にしたいのに住居が13/25以降でカウントされなくなってしまった。カウントに条件とかあるんですか? -- 2022-08-18 (木) 18:49:28
- 集会所ティア3の条件は小屋を1段階アップグレードした住居だから小屋並べただけじゃだめ -- 2022-08-18 (木) 19:34:51
- そういうことだったのか…ありがとうございます -- 2022-08-19 (金) 15:30:11
- 集会所ティア3の条件は小屋を1段階アップグレードした住居だから小屋並べただけじゃだめ -- 2022-08-18 (木) 19:34:51
- 資源が急に取れなくなったのですが原因がわかりません。木や石は採取の対象として設定されています。 -- 2022-08-19 (金) 00:48:41
- 労働者いないんじゃない? -- 2022-08-19 (金) 01:19:50
- 人の配置ツール開いてみましょう、下に並んでる左から2番目
左上の労働者が主に採取伐採、他に割り当てると労働者が減っていきます -- 2022-08-20 (土) 06:44:44
- 水辺もしくは水中の薬草が取れません。採取者の行動範囲や効率欄は判定があるのに一向に採取されません。是非解決策がある場合は教えてください -- 2022-08-19 (金) 01:40:58
- 住人の移動不可エリアにリソースが生成されること自体がバグのため、現在は解決策がありません。V0.7.5で修正される予定です。公式フォーラムV0.7.5予告リソースバグ記載箇所(英語) -- 2022-08-19 (金) 20:15:33
- 交易所に入れてる食料って腐りますか? -- 2022-08-19 (金) 16:32:02
- 腐りません、20年入れてた生肉が腐らずに出してわりと腐ったので腐敗度リセットではない
内部でも蓄積されてるのか現状維持なのかは不明 -- 2022-08-20 (土) 06:42:59
- 腐りません、20年入れてた生肉が腐らずに出してわりと腐ったので腐敗度リセットではない
- 好影響を与える建物は、同じ建物同士で影響範囲が重複していても1つ分の上昇効果しか適用されない。
これは大規模公園2つ並べても意味ないってことですよね?小さな公園と大規模公園や彫像と大きな彫像を並べてもダメだったりしますか? -- 2022-08-20 (土) 15:12:16 - 落ちてるアイテムが放置されているのですが拾わせることはできますか? -- 2022-08-20 (土) 19:57:41
- 労務者が確保されていれば、拾って持っていきますよ。
労務者は作業がない人ではなく、広く雑用をする人扱いのようです。
人数が少ないと表示が赤くなるのは、多分そのためですね。 -- 2022-08-21 (日) 21:47:21
- 労務者が確保されていれば、拾って持っていきますよ。
- 住民の住む家ってコントロール出来ますか? -- 2022-08-21 (日) 11:52:31
- 住人を複数選択して何もないとこをクリックしてしまって、そこに集合したあと「指示を待っています」で仕事に戻らず立ったまま。
どなたか解決方法をご存知ありませんか。 -- 2022-08-21 (日) 13:13:17- 通常は、放置→時間経過で自動的に動き出します。
熊退治などに周辺住民を動員したら、あとは放置で大丈夫です。
特殊なケースがあるかもしれないので、うまくいかない場合は状況を書いたほうがよいかも。 -- 2022-08-21 (日) 21:50:22
- 通常は、放置→時間経過で自動的に動き出します。
- 襲撃があり、死人が何人かでてしまいました。
死体の山をしばらく片付けずに、放置してたら大量のネズミが死体があった付近に発生してしまいました。
(死体は処理済み)
他に悪影響はないと思うんですが、見た目的に駆除したいです。
サービスのネズミ駆除も機能しないため、ご存じのかたいたら解決方法お願いします。 -- 2022-08-21 (日) 13:58:41 - クローバーの肥沃度変化+5とあるけど実際+2%しか増えてない?他のマイナス系はだいたい数字通り下がってるみたいだけど -- 2022-08-21 (日) 16:25:14
- 家を増やして入植者に来てほしいのですが、何故か子供ばかり生まれます。人口の半分が子供になってしまい、労働者が足りません。入植者が来やすい条件はありますか? -- 2022-08-22 (月) 16:01:40
- 移住者が欲しい時は来てから家を増やせば解決 -- 2022-08-23 (火) 06:14:02
- そうか!ありがとうございます! -- 2022-08-23 (火) 09:19:16
- 移住者が欲しい時は来てから家を増やせば解決 -- 2022-08-23 (火) 06:14:02
- スパイスの作り方教えて下さい -- 2022-08-22 (月) 20:54:03
- 搾乳onにしてもしてくれなくなっちゃった -- 2022-08-23 (火) 00:13:40
- 恐らく0.7.4現在はバグだと思います。牛小移設してもダメでしたが、次の日何食わぬ顔で搾乳してました(笑) -- 2022-08-23 (火) 06:15:47
- 不満がたまりすぎると仕事に戻ってこなくなることはありますか?不満がたまったあと、交易商人が配置できず、スロットが未占有のまま(配置もできない)となり取引ができなくなりました。 -- 2022-08-23 (火) 04:02:52
- たまに労働者が彷徨うことがあります。
粘土採集場で働かせていた労働者が、いつのまにか何もない場所をウロつき猛獣を引き連れて戻ってくる、なんてことがたびたびあります。
これは現段階では起こってしまう不具合みたいなものでしょうか? -- 2022-08-23 (火) 07:28:48 - 郊外で狩りする時や釣りをする時って、建物の配置どうしてますか?
[狩猟小屋][燻製工房]----------------------[保管庫or地下貯蔵庫][家]
みたいな感じでいいんですかね?
あと食料は荷馬車輸送できないから全部徒歩ですよね。 -- 2022-08-23 (火) 11:18:44 - 病気で死んだ住人が埋葬されず放置されてしまうことがあります。
住居は墓地のすぐ近くなのですが、どのようにすれば回避可能でしょうか?
あと死人が墓地から離れていると埋葬されないなど埋葬の条件をご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 -- 2022-08-23 (火) 16:39:15 - 牛小屋で牛が増えません。最初は一頭ではダメかと三頭まで買いましたが何年経っても増えない。何かしら条件はありますか? -- 2022-08-23 (火) 18:30:17
- 冬の間の牛の健康状態が良いと確率が上がるみたいです。
大麦、小麦、カブなどを作っていると余っている分を牧場に貯めてくれるのでそれを消費して健康を維持してくれます。 -- 2022-08-28 (日) 14:12:44
- 冬の間の牛の健康状態が良いと確率が上がるみたいです。
- 住民の労働者が、指示をしていないのに狼の巣がある方に行ってしまい死んでしまいます。
これはなぜでしょうか??
年に5人以上は死んでいるので猛獣通知がうざすぎます。 -- ppo 2022-08-24 (水) 01:42:38- Hキーで指示できる資材採取範囲に狼の巣、またはその近辺が入っていませんか?その場合は消したい範囲をSHIFT+ドラッグすれば消すことができます。 -- 2022-08-24 (水) 02:25:11
- または巣の近辺に狩猟小屋2つと櫓を1つ建てることで肉と毛皮の供給が安定します。巣は壊さない限り無限湧きなので牛が食べれるようになるまでは良い資源になります。
巣を壊したくなったら、猟師と近隣住民をドラッグして巣を右クリックすることで壊しに行ってくれます。 -- 2022-08-24 (水) 02:30:36
- または巣の近辺に狩猟小屋2つと櫓を1つ建てることで肉と毛皮の供給が安定します。巣は壊さない限り無限湧きなので牛が食べれるようになるまでは良い資源になります。
- Hキーで指示できる資材採取範囲に狼の巣、またはその近辺が入っていませんか?その場合は消したい範囲をSHIFT+ドラッグすれば消すことができます。 -- 2022-08-24 (水) 02:25:11
- マップシード共有ページについて質問です。マップの種類とサイズが書いてないと、シード入力しようがないと思うのですがどうでしょう?同じシードでも、サイズによって変わりますよね? -- 2022-08-24 (水) 05:45:41
- 最小(1100)の作物畑を作るときに開墾してくれる労働者が1人来てくれません。
「優先」にチェックを入れたり、他の労働者に仕事を割り当てないようにしても、複数人で仕事をしてくれないようです。
開梱する範囲を大きくすると複数人で働いてくれることがあるのですが、作物畑の開墾範囲が大きくないと複数人で仕事をしてくれないものなのでしょうか? -- 2022-08-24 (水) 10:19:23- 開墾作業を行うのは労働者ではなく農夫です。 -- 2022-08-25 (木) 13:23:56
- 確かに作物畑の建設を行うと「職業」にある「農夫」の人数が増えます(1100の規模なら1/1になっています)
一方で、作物畑建設現場の画面には、労働者数「5/5」という表記があります。
この開墾作業を行うのが「農夫」だとするならば、作物畑開墾現場に表示されている「労働者 5/5」というのは何なのでしょうか? -- 2022-08-25 (木) 20:16:18 - 村が成長し、複数の畑を運営するようになると、村には多数の農夫が存在するようになります。
新規の畑を開墾する際に、そのうちの何人を動員するかを設定することができます。
しかし、村で最初の畑だと、その畑で働く農夫しか村には農夫が存在しないので、
作業員を多く割り当てても参加できる農夫が他におらず、
残念ながら少ない人手で開墾作業を行うことになります。 -- 2022-08-26 (金) 03:56:58 - なるほど、そういうことでしたか!
理解できました!ありがとうございます!
最初の農地できるまでがキモみたいですね… -- 2022-08-26 (金) 17:53:23
- 確かに作物畑の建設を行うと「職業」にある「農夫」の人数が増えます(1100の規模なら1/1になっています)
- 開墾作業を行うのは労働者ではなく農夫です。 -- 2022-08-25 (木) 13:23:56
- 石だけ全く採取してくれません、労働者は11人いてHキーの収穫項目の「石」にも✔はついています -- 2022-08-24 (水) 11:42:31
- 公式のフォーラムを見るとv0.75で発生したバグらしいです。
https://forums.crateentertainment.com/t/0-7-5-unable-to-mine-stone-stone-disappeared/118106/2 -- 2022-08-24 (水) 12:29:32
- 公式のフォーラムを見るとv0.75で発生したバグらしいです。
- アプデしたら、牛小屋の牛6頭いるのに0頭表示になって、牧草地で固まって動かなくなりました。当然乳も絞れない。ついでに丸3年商人が来ず、オートセーブがバグるように(手動セーブはできる)。私だけですか?最初からやり直すしかないかな~ -- 2022-08-24 (水) 14:49:07
- 自分も同じです。
ロードしても画面は切り替わりますけど画面真っ暗ですべてがゼロです。
でも、ロード画面では人数はそのままになっています。 -- 2022-08-24 (水) 15:17:42- アーリーアクセスだし、こういうのは仕方ないですかね。新規始めようと思います -- 2022-08-24 (水) 16:07:42
- 自分も同じです。
- 山にある鉄が欲しくて平坦化しているんですが5回くらいやっても平坦になりません
まだ回数が足りないのでしょうか?? -- 2022-08-24 (水) 17:43:02- ■■■ □□□ ■■■ □□□ ■□□ □□■ □■□
■■■ □□□ □□□ ■■■ ■□□ □□■ □■□
■■■ ■■■ □□□ □□□ ■□□ □□■ □■□
って言うのを同時に上重ねて依頼してる -- 2022-08-24 (水) 18:24:12- 一生懸命伝えようとしてくれてありがとう!!
でもちょっとわからない…■が山ですか…?やってみます! -- 2022-08-24 (水) 22:17:25 - 遠目の平らなところから斜面が厳しいところにかけて少しずつなんども平坦化することでどうにかなりました!斜面の急なところだけを平坦化して選んでも効率が悪いのかもしれません。同じ症状の方はお試し下さい。 -- 2022-08-27 (土) 00:30:17
- 一生懸命伝えようとしてくれてありがとう!!
- 平坦化やった感じだと選んだ範囲が広いほうが効果ありそうでしたね
あとは私も完全にかぶらない程度に重ね掛けしてました -- 2022-08-25 (木) 01:15:03
- ■■■ □□□ ■■■ □□□ ■□□ □□■ □■□
- マップ上に石・岩が全くなくなっちゃいました
商人から買う以外の方法はないのでしょうか? -- 2022-08-25 (木) 17:40:30- 0.7.5で発生したバグで、そのマップではもう石が生成されることはなく、行商から買うしかないみたいですね。今の0.7.5cで新規始めればメガロックもありますよ。 -- 2022-08-26 (金) 06:26:17
- 「かご」をできるだけ早く作りたくて「柳」が無いマップは選ばないようにしているのですが、
実際のところ「かご」があるのと無いのではどのくらい違うのでしょうか?
「かご」があると一度に持ち運べる資材の数が増える?という認識なのですが、どのくらい増えているのか把握できておらず… -- 2022-08-25 (木) 20:18:24 - 建物の修理ってどうやってやるのかわかりません。
勝手に建物が破壊されてゆく…w -- 山本山 2022-08-25 (木) 22:53:59- Steamや公式の掲示板を(機械翻訳噛ませてでもいいから)見てみれば分かるけど最新のver.075cで発生してるバグ。
解決策としては、リロードするか建物を移動すれば修復できる。 -- 2022-08-26 (金) 01:54:48
- Steamや公式の掲示板を(機械翻訳噛ませてでもいいから)見てみれば分かるけど最新のver.075cで発生してるバグ。
- 猟師が罠を仕掛けるだけで狩りを行ってくれなくなった。全く別の場所に移設してもわざわざ元の場所の罠の確認に移動して餓死していった。 -- 2022-08-26 (金) 20:31:00
- 1500以上採れるはずだった畑の作物、割り当てマックスで農夫を年中(途中さまよっても)配置していたのに収穫されず腐らせてしまったせいで大飢饉に…原因がわからず… -- 2022-08-27 (土) 00:32:47
- 収穫しても運ぶのは無職の人で、農家は畑から倉庫には運んでくれないぞ。 -- 2022-08-27 (土) 23:14:16
- 住民が畑でばたばた死んでしまい
しばらく放置して後で見たらネズミがうようよ出ており、更に住民が死んでいく地獄絵図になってしまいました・・・
後から気付いて墓地を作りましたが、住民の遺体が全く片づけられず、ネズミも消えない状況です。
見た目に悪いのでなんとかしたいのですが、上記の解決手段はありますでしょうか?
ご助力お願いします・・・ -- 2022-08-27 (土) 04:22:51- 死体片づけるのは無職の仕事だけど合わせて病気も流行してると無職全員が寝たきりになってたりする うちは廃棄物処理不足とネズミで腺ペスト流行した時にそうなった まずはネズミ対策を設置してそこに健康な人を置いて、あとは人員一覧でまだ健康な人を数人選んで無職にしたら死体片付け始めてくれた 最終的に150人中120人感染して80人死んでしもたけどなんとかなったで -- 2022-08-27 (土) 17:56:02
- 回答ありがとうございました
今やってみたら柵で覆っていたせいで中になかなか入れず、それで遺体が回収できなかったみたいです。
門を作ったら墓地回収してくれました。
(門作る前にも遺体があったってことは中に入れたってことだから何故回収できなかったのか現実的な意味としては不明)
協力ありがとうございました。 -- 2022-08-28 (日) 00:28:33
- 回答ありがとうございました
- 死体片づけるのは無職の仕事だけど合わせて病気も流行してると無職全員が寝たきりになってたりする うちは廃棄物処理不足とネズミで腺ペスト流行した時にそうなった まずはネズミ対策を設置してそこに健康な人を置いて、あとは人員一覧でまだ健康な人を数人選んで無職にしたら死体片付け始めてくれた 最終的に150人中120人感染して80人死んでしもたけどなんとかなったで -- 2022-08-27 (土) 17:56:02
- 全然修理してくれなくて劇場が崩壊してそのままに家も廃棄された。
修理材料もあるし労働者と大工も50づつくらい余ってるのに、なんなんだよ、これ -- 2022-08-27 (土) 16:06:17- 上で書いてる人の情報だとバグらしい -- 2022-08-27 (土) 18:20:45
- 建物の修理は、建築士を余るくらいに指定してたら勝手に修理してくれましたよ。 -- 2022-08-27 (土) 20:06:36
- 大きな住宅が、周囲の好感度が低下したとして放棄されました。どのように対処していますか? -- 2022-08-28 (日) 00:59:08
- 放棄された家は住宅からのアップグレード条件の60%を満たしなおせばまた使われるようになる。G押して好感度確認して近くの井戸アップグレードするとか公園建てるとかすればおけ。 -- 2022-08-28 (日) 03:06:17
- アップグレード開始の判定が「建築途中を含めて目標快適度到達時」で、放棄の判定が「現在の快適度」になってるっぽいのよね。庭園とか建設中に住宅アップグレードが先に入って放棄されて、庭園完成後に自動修復されたりとかあった。 -- 2022-08-28 (日) 07:18:45
- 一部建物が人と材料を準備しているのに動かない報告がある→バグ
という情報になったんだけど、上のsteamで報告されているバグは修正、ないし回避策で修理解決しているという事?それともバグはそのまま?バグそのものが間違っている情報?どれ? -- 2022-08-28 (日) 15:36:51
- 大きな住宅が、周囲の好感度が低下したとして放棄されました。どのように対処していますか? -- 2022-08-28 (日) 00:59:08
- 牛小屋で搾乳されたミルクがそのまま牛小屋に保管されて、毎年廃棄されてしまいます。近くの地下貯蔵庫のミルクにチェックを入れてるのに運んでくれない理由、分かる方教えてください… -- 2022-08-27 (土) 20:39:26
- 牛舎も倉庫扱いなのかもしれない。
消費者である住民かチーズ屋が直接取りに行く。
消費者が途中で投げ出したミルクは労働者が地下倉庫へ格納する。
荷車の動きは追ってないから分からないけど。 -- 2022-08-27 (土) 21:44:22- 牛小屋から貯蔵庫は近いけど住宅街は遠いので、そうなのかも!と思い牛小屋を移転させようかと思いましたが、その前に試しに牧者を2人に増やしてみたら、無事ミルクを貯蔵庫に運んでくれました!どうやら牧者不足だったみたいです。でもご指摘の要因もきっと正しいですね。ありがとう! -- 2022-08-28 (日) 09:13:04
- 牛舎も倉庫扱いなのかもしれない。
- 何度やってもやレンガを焼き始めるころに丸太が足りなくなり、薪がなくなって破綻してしまいます…
交易でラインナップにあれば全買いしてますが全然足りません。どうすれば木材の供給を維持できますか? -- 2022-08-28 (日) 14:18:19- 労役場と装飾の木の植え付けやってればそうそう足りないってことはないと思いますけど。 -- 2022-08-28 (日) 14:36:38
- 交易して足りなくなる、というのは他に板作った上でぜいたく品を作って不足しているといった別の仕事で消耗が激しい場合もある。とりあえず植林してないなら植林しつつ、現状の生産ライン見直してリソース管理を改めて見るのも一つの手かと。 -- 2022-08-28 (日) 15:43:04
- 材料になる木材は足りているなら、薪割場を増やすorアプグレ
そもそも木材が足りないなら↑の人が言ってるように装飾の木の植え付け -- 2022-08-28 (日) 15:47:39 - ティア2の間に町を拡張してそもそも採集できる範囲を増やしてみては?例えば私は【街|壁|資材置き場など|壁|施設|畑|畑|畑|施設|壁|資材置き場など|町】って感じで拡張してますが、住民200超えても資材に余裕があります。 -- 2022-08-31 (水) 18:29:35
- 出来上がった作物畑はもう削除できない? -- 2022-08-28 (日) 16:27:35
- 削除可能のはず、畑でクローバー等育てて肥沃度が上がった状態のままの土壌になるので意図的に肥沃度を上昇させて果樹園で消耗するのに合わせてローテする事も一応可能 -- 2022-08-29 (月) 01:06:33
- 28年目だが、毎年食糧不足を言ってくる
どれだけ生産したら納得するのか分からない。
以上の質問が初心者ガイドのコメントにあったのでこちらへ誘導。
回答としては腐らせるほど余ってるほうがいい。
28年目だとティア2以降だとして、肉不足は以下でいける。
牛小屋(牛舎)を増やして、いずれ隣に肉専用燻製小屋。
牛さん向け穀物&根菜畑作る。
肉類&根菜&乳製品専用の地下貯蔵庫と穀類専用の穀物倉庫も必要になるはず。
ティア3あたりからチーズ屋とネズミ捕りもセットで。
牛舎4つあれば村民500で食料備蓄10はいけるはず。 -- 2022-08-28 (日) 16:27:46- 牛舎は1つ当たり何頭の牛がいるのだろう?全部最大頭数確保が前提?あと、飼料用の作物は肥沃度とか土壌環境もあるだろうけど、どの位の大きさの畑で回しているか、生産量とか目安の数字があると助かるかと -- 2022-08-29 (月) 01:15:54
- 牛小屋(牛舎)は全部最大頭数確保が前提=12or16頭。
年始に子牛が生まれるからそこから年に3回に分けて屠殺、年末は最大頭数-3の状態。
v0.7.5fで出生数バグは改善したから今後は安心。
牛舎4つにするつもりなら、2→3→4を2/2→3/3→4/4を2/2/2→3/3/3を3/2/2/2→4/3/3/3・・・10年くらいで最大かな。
飼料用の作物は5x5(土地があるなら5x10)を3つ、常に穀物2つに根菜1つのローテ
1と2:クローバー→そば
3:カブ→クローバー→(すき間)→カブ
序盤の肥沃度下降を抑えるためと頭数が少ないうちは生産量はそこまでいらないのでそばにしてる。
肥沃度上がってきたり穀類の生産量が間に合わなかったらライ麦に変更。
カブとそばとライ麦は土壌混合適正が近いので+10%に出来る。
- 牛小屋(牛舎)は全部最大頭数確保が前提=12or16頭。
- 牛舎は1つ当たり何頭の牛がいるのだろう?全部最大頭数確保が前提?あと、飼料用の作物は肥沃度とか土壌環境もあるだろうけど、どの位の大きさの畑で回しているか、生産量とか目安の数字があると助かるかと -- 2022-08-29 (月) 01:15:54
- 10%のライ麦と普通の小麦は生産量はほぼ同じはず。
たまにクローバーを手入れに入れ替えたりはしてる。
肥沃な土地が限られてる乾燥した高地マップ以外は適用出来るかなと。 -- 2022-08-29 (月) 02:41:50
- おおよそ7年目、住人70人ぐらいからコレラ&略奪者の襲撃で手に負えなくなります。
大体7年目でティア2になり畑を耕そうかなとしているところです。
特にコレラですが、ゲーム中の説明文を見ると水が原因でなるとのことです、しかし近くに井戸を作ってもなってしまいます。
よく見ると住民が湖から水を汲んで家に保管しているようで、これが原因かなと思っています。
すぐ近くに井戸があるのに、なぜ湖から水を汲んでくるのでしょうか?(もちろん井戸は枯れていません。) -- 2022-08-28 (日) 22:30:08- ①水に関しては、0.7.5アプデで
「Fixed an issue where AI would ignore shorelines when seeking drinking water.」
つまり、近場の水辺から水を汲むように調整したとのことなので仕様かと。
今後、優先度の調整が行われることに期待しましょう。
とりあえずの対策としては近くの水辺を柵で封鎖するか、水辺の近くにも井戸を複数設置してみては?
②襲撃に関しては、住人70人規模であれば、やぐらを1、2個建て、
襲撃の通知が来た際に中央集会所のベルマークを押して村人を駐屯させれば、大丈夫かと思います。
矢作小屋で十分な弓と矢が生産されていることもご確認ください。 -- 2022-08-29 (月) 04:34:22- ありがとうございます。
①ですが「Fixed an issue where AI would ignore shorelines when seeking drinking water.」は
「飲み水が欲しいとき人々が岸を無視した動き方をする」という不具合を修正していると読めるのですが…
(普通に読んでもそう思えるし、翻訳サイト通しても同じような意味になります)
これは近場の水辺から水をくむように調整されてるという意味になるのですか? -- 2022-08-29 (月) 06:51:33 - 伝わりづらくてすみません。水辺が井戸より優先度が高くなっているわけではありません。
以前は井戸しか使わなかった村人が、0.7.5では同じ水が汲める場所として、
井戸も水辺も区別なく利用するようになったということです。 -- 2022-08-29 (月) 08:54:17 - 公式のフォーラムより0.75のパッチノートを見直してみましたが、そのような記述はありませんでした。
その「水が汲める場所として、井戸も水辺も区別なく利用するようになった」という情報は、
公式が「井戸水のと湖の水を区別しなくなりました」と言ったものなのか、
それともプレイヤーが「あれ?0.75になってから水の区別なくなってない?」というニュアンスのものなのでしょうか? -- 2022-08-29 (月) 09:53:37 - あなたのおっしゃる通り、公式が発表しているのは
「Fixed an issue where AI would ignore shorelines when seeking drinking water.」
のみで、具体的に飲水を探しているときに水辺を無視しなくなった結果、
どのような行動をとるようになるのかについては言及されていません。
ですが、出てきているワードから、「水辺」へ「飲水を探し」に行くようになると解釈するのが
自然だと思いますし、実際にその挙動はゲーム内で起きています。
また、村に井戸が建設済みであっても水辺で水を汲む挙動は実際に起きているため、
井戸を優先するというような優先度設定はされていないと考えてよいでしょう。
つまり、現バージョンでは、「村人は同じ水が汲める場所として、井戸も水辺も区別なく利用する」
というAIになっていると考えるのが妥当かと思われます。 -- 2022-08-30 (火) 03:39:23
- ありがとうございます。
- ①水に関しては、0.7.5アプデで
- 住民が多くなってくると作業予約をしても動いてくれなくなる人が多くなってきます。
改めて木の伐採などを命令したり、都度優先にチェックを入れたりしたら動くのですが、自動的に動いてくれなくなるのは仕様なのでしょうか?
例えば、植林しようとして200ヵ所ぐらい植林の予約をしたのですが、それらが終わることはありませんでした。
200ヵ所全部に手動で優先にチェックを入れたら動いてくれたのですが… -- 2022-08-29 (月) 07:29:50- 建築士が足りていないのでは? それとも、建築士の数を(職業一覧の右上で)増やしてみても作業が進まないのでしょうか。 -- 2022-08-31 (水) 18:04:18
- サービス料が結構取られてて金塊収入が全然ないのですが サービス料の発生は何が原因ですか? -- 2022-08-29 (月) 12:57:51
- 櫓、兵舎、癒し手、ネズミ取り、堆肥集積所 -- 2022-08-30 (火) 02:14:09
- 維持費がかかる建物は、建物クリックしたときの情報画面に月額が書いてますよ。 -- 2022-08-31 (水) 18:06:48
- オオカミに襲われて狂犬病に掛かります。
頻度としては1,2回戦うと1人は掛かるペースです。
説明によると、毛皮のコートを着れば罹りにくいとあります。
ただ、初期からいる人は既に毛皮のコートを着ているようなので毛皮のコートを着ていてこの頻度で狂犬病に罹るということになっています。
どうしたらいいでしょうか?
セーブとロードを繰り返して狂犬病に罹らないようにするしかないのでしょうか? -- 2022-08-29 (月) 14:32:19 - 修理もされず 勝手に閉鎖された家とか施設 立て直しも潰すこともできない
さっさとこれ修正してくれよ。。。。バグなんだよねこれ?? ティア3後半で詰む
もしかしてこれ回避する方法とかあります? 事前に立て直す以外で -- 2022-08-29 (月) 15:07:29- クリックしてデリートキーでもだめな感じですか? -- 2022-08-30 (火) 13:04:03
- 0.7.5fで改善・軽減されてますよ。あとは建築士の数を余裕もたせて修理が終わるまで気長に待つしかないかと。 -- 2022-08-31 (水) 19:11:24
- PCのファンが発売直後からアプデ後もうるさいんですけど、何か改善方法ありませんか? -- 2022-08-29 (月) 16:41:35
- 植林用の木って何が良いですか?
成長スピードや採取本数とか知りたい。 -- 2022-08-29 (月) 21:30:35 - 襲撃者を撃退できません。
こういう質問するとよくある回答が「やぐらを建てればいいよ」というものがありますが、やぐらを建てても維持費でお金が無くなってしまいます。
市場はもちろん設置していますが、市場の収入だけでは賄いきれません。
また「貿易でお金を増やせばいい」とも言われそうですが、貿易するための品を生産する体制が整う前に略奪者がやってきてしまいます。
皆さんはどのようにしてやぐらの維持費を捻出していますか? -- 2022-08-29 (月) 22:39:11- 市場のアップグレードが良いと思います
費用は掛かりますが税収が増加するため維持費を捻出できると思います -- 2022-08-30 (火) 00:33:52- 私も市場のアップグレードを考えたのですが、市場のアップグレードにはレンガが必要となります。
レンガはティア3の中央集会場が必要で、ティア3にするためにも金が1200必要になります。
やぐらの維持費捻出したい→市場をアップグレードしたい→レンガ無いので作るために集会所ティア3にしたい→そのためにお金1200必要→人口増やして市場の収入を少しでも増やす→人口増えたため襲撃者強化される→やぐら増やして防衛強化したいよね、あれ?維持費足りない…
という感じで思考がループしています。
レンガは貿易商人から買うこともできますが、必ずしもレンガが出てくるとは限らず、レンガ出てくるまでセーブ&ロードを繰り返すというのもなんだか滑稽だなぁと…
市場アップグレードのため、特にレンガ入手するためにはどうしたらいいでしょうか?(セーブ&ロード以外で) -- 2022-08-30 (火) 05:53:05 - アドバイスできなくて申し訳ないですが、私も税収を増やすため交易でレンガを買い、市場をアップグレードしました。すると市場の修復に必要な素材もレンガとなり、運悪くその後レンガを買えず修復できません。初めにレンガを多めに買うか、自分でレンガを作れないうちにアップグレードは時期尚早だったかなーと考え中です。 -- 2022-08-30 (火) 08:25:29
- 私も市場のアップグレードを考えたのですが、市場のアップグレードにはレンガが必要となります。
- 襲撃者の種類にもよりますが、進行ルートに囮の倉庫(収容物の設定で一番余ってる物だけを収納させる)を用意して壁を2重に囲い、そこに櫓を集中させて数自体を減らしてます。 -- 2022-08-30 (火) 02:17:51
- 自分は門前を迷路状にして迷路途中に門をいくつか設置して、迷路通過中の襲撃者にやぐらから集中砲火してますね。 -- 2022-08-30 (火) 12:12:23
- そもそもティアを上げるタイミングが早すぎてたりしません? ティア2までなら征服者でもない限り、襲撃の頻度も数も質も大したことないかと思いますが……。ティア2の間に二重の壁で囲う、税収や生産を安定させるなどしておけば、そうそう崩壊することはないかと。 -- 2022-08-31 (水) 18:11:56
- 市場のアップグレードが良いと思います
- 一部の市場の人が半分以上の家に全く配給してくれなくて困ってます。
バグなんだろうとは思いますが、この現象が出たけどこうすると直ったというのがあれば教えてほしいです。
セーブロード・市場の人割り当て直し・家建て直し・市場建て直しは試しましたがダメでした。 -- 2022-08-30 (火) 02:35:34- 基本的に市場へは住人が自分で買いに行っているイメージなので、配給してくれる感じではないのですが。
市場へ物が保存されていますか?腐りやすいからとチェック外しちゃうと、入荷しないので住人は保管されているところへさまよいます。
近くに市場を増設するとかしてみて改善模索してみては? -- 2022-08-30 (火) 13:21:15- 配給はしてくれなかったのですね。
確かに食料等が全くない家には、兵士や狩人等の家に帰らない仕事の住人しかいませんでした。
これだと食料の種類不足で家がアプグレされないのが困るところですが、
そこは一時解雇なりで対応してみます。
ありがとうございました。 -- 2022-08-30 (火) 14:11:28
- 配給はしてくれなかったのですね。
- 基本的に市場へは住人が自分で買いに行っているイメージなので、配給してくれる感じではないのですが。
- 範囲内に魚がいません。とでて魚の数が0になるのですが仕様ですか。 -- 2022-08-30 (火) 06:41:58
- 魚群は月ごと?に遊泳するようになったっぽいです。 -- 2022-08-30 (火) 12:05:18
- 狩猟基地(狩猟小屋ティア2)の動物の捕獲を0にしてもしばらくして4に戻るのですが何か原因があるのでしょうか。 -- 2022-08-30 (火) 06:44:48
- v0.7.5f現在修正されていないバグです。
鉄の消費とかを考えて狩猟小屋に立て直すのも有りです。 -- 2022-08-30 (火) 08:25:16
- v0.7.5f現在修正されていないバグです。
- 人口100人近くなってくると襲撃者も20人以上超えてきて、遠距離攻撃でどんどんやられていきます。
粘土を求めて遠方にいる村人、食料を求めて遠くにいるシカの群れを狙っている狩人がいきなり現れた大群が一斉に弓を放ってきてやられていきます。
これどうしたらいいでしょうか?
この時期、8年目でまだティア2だけど、人口100人ぐらいになるともう詰みなのでしょうか?
仮に兵舎などを建てたとしても20人以上の襲撃者に対応できないと思うのですが… -- 2022-08-30 (火) 09:57:46- 最初の襲撃者8人くらいが来たら、防衛(最初に襲撃に来た方角への木製壁による防衛ラインの建設と門誘導ライン、門でのやぐら砲火)に着手するのがよいですかね。 -- 2022-08-30 (火) 12:04:24
- 襲撃者出現ポイント近くにいる人は不運としかいえないですね。
狩人は襲撃者撃退に向かってしまうので、真っ先に逃げる指示を与えるかゴメンナサイしてます。
途中の荷物運搬人も警告無視して仕事を実行しようとするので、物資を狙われて逃げられないことが多いです。
労務者もなぜか死亡率高いです。
それ以外は、主要施設は防衛用に有刺柵で囲って櫓建てていれば、それなりに守れるかと。
100人規模の街なら兵舎無くても、櫓で対応できるかと。資金難なら手間ですが、春先に雇って夏に解雇
解雇すると武器を都度調達しにいくので、在庫管理も必要 -- 2022-08-30 (火) 13:04:44 - 難易度先駆者、24年目、ティア2、住民300〜400で、襲撃は体感5年に1回くらい?で、最大が30+89人の略奪者なので、きちんと準備してればそんなキツくもない感じ。 -- 2022-08-31 (水) 23:27:26
- 8年目くらいなら、集会所近辺に保管庫・地下貯蔵庫・大金庫・市場・櫓をまとめ、街全体の城壁と別に柵で囲っておくとよいですよ。
戦闘時は、集会所の鐘を鳴らしておき、ひきつけて櫓・集会所の2か所から攻撃させるとよいです。
うろうろしている住民はこの囲いに移動させればよいかと。 -- 2022-09-01 (木) 18:15:54
- 襲撃者が来る方向はどうやって決まってるのでしょうか?
全方位を守る余裕はないので厳しいです。 -- 2022-08-30 (火) 16:21:12- 来る方向はランダムですが、村の開発(道以外)が済んでいる近くは出現しにくいかな。
マップ小中ならマップの端に向かって開発を進めていくのが解決にはなるかと。
例として、集会所を立てるところから開発する方角を絞ったり、畑を広げたりとか。
あとは東西南北の出来るだけ遠くまで道を延ばして、余裕があれば北南or東西の端からさらに道を延ばして「王」の字になる感じで道を作る。
あとは村エリアから50マスとかかなり拡大開発しないと触れない場所に、北東・北西・南東・南西は防壁を作り、防壁のさらに10マスくらい奥に東西南北へ続く道を繋げる。
あくまで東西南北の4方向へと誘導するために4つの防壁同士は繋げない。
敵思考ルーチンは、直線距離で攻撃<最速で移動出来て攻撃が重要視される気がします。
┌道┐
道村道
└道┘ -- 2022-08-30 (火) 18:54:54 - アイツら時間経過で諦めて帰っていくので、重要なもの入れる倉庫や交易所系の施設を中央に集めて、周囲を住宅街で囲って、更に一定間隔ごとに丸太や石の壁で囲っておけば、到達前に諦めますよ。あと中央集会所はベル鳴らせば周囲を狙撃するので交易所近くにして櫓代わりにするのもおすすめ。 -- 2022-09-01 (木) 00:43:31
- 来る方向はランダムですが、村の開発(道以外)が済んでいる近くは出現しにくいかな。
- 牛が増え続けて食料を食い尽くしてしまいます。肉にしようにも屠殺も群れの分割もできず、商人で売ることもできません。対策をご存じの方いますか? -- 2022-08-30 (火) 18:21:49
- この質問への回答は開発サイドでないとわからないと思います。
牛舎バグはこれまでに何件も報告されていましたが、何か内在してるのでしょうね。
v0.7.5より以前から生成されたマップが問題とか、MODが悪さをしているとか、牛舎を引っ越しさせたのが起因だったとか。
屠殺や群れの分割のボタンが押せない状態だとすると、牛の頭数は増えているのに、何故かシステム的にはゼロとしている状態のように思えます。 -- 2022-08-30 (火) 19:14:47
- この質問への回答は開発サイドでないとわからないと思います。
- 植林で大量の木々を植えて、労役所に「成長した木」だけ切らせているのですが、時々木が丸ごと無くなってしまっています。
木を切ったとき根本が残る場合と残らない場合があるみたいですが、その時々によってランダムで異なってくるものなのでしょうか? -- 2022-08-31 (水) 11:47:01- 植え付け時点で消えるマスがある時がありますね。
何でかは分からないですけど、育成不良と思ってスルーしてます。 -- 2022-08-31 (水) 16:45:04
- 植え付け時点で消えるマスがある時がありますね。
- 人口1000:堆肥置き場10で回る。 -- 2022-08-31 (水) 16:57:23
- 住民の一覧ってどうやってら出ますか?職業一覧じゃなくて教育の状態とか就いてる職業が分かる一覧です。まれに意図せずに出るんですが... -- 2022-08-31 (水) 18:22:12
- https://jpngamerswiki.com/farthest-frontier/?0517d7e22c
ここの操作方法(特にオーバーレイ欄)でも出ないですか? -- 2022-08-31 (水) 19:29:48- 出ないです...住民を個別に選択した時に見れる・ポートレイト・名前・職業・状態・年齢・教育・病気が全住民分一覧で出るウィンドウがあったはずなんですが...アップデートでなくなった? -- 2022-08-31 (水) 20:20:03
- 資源の範囲選択を取り消す事は不可能でしょうか?
他にさせたい事が有っても出来なくて困ってます -- 2022-08-31 (水) 20:03:58- 右下の資源範囲指定のアイコンクリック→Shift押しながら+ドラッグ。 -- 2022-08-31 (水) 23:30:11
- ありがとうございますー -- 2022-09-01 (木) 04:45:57
- 消えない場合があるのですが、探検済みでも暗がりだと指定解除出来ない仕様なんですかね? -- 2022-09-04 (日) 23:45:00
- 右下の資源範囲指定のアイコンクリック→Shift押しながら+ドラッグ。 -- 2022-08-31 (水) 23:30:11
- 労働者と建設者の違いってなんでしょうか?
防御用の壁を作るためにたくさん建設予約をしているのですが、労働者14名が何もせずにボーっとしており、建設者1名だけ頑張っております。
職業画面を開くと建設者の欄に「1(虫眼鏡マーク)14-+」とあります。
「1」が現在建設系の作業で働いている人の数、その隣の大きな数字(今回でいうと14)は建設に携われる人の最大人数かと思うのですが、どうなのでしょうか? -- 2022-08-31 (水) 21:37:14- 壁は全体に対して初期状態で1人しか建設者が割り当てられない。建設予定地クリックして割当数を操作すれば3人までは増やせる。 -- 2022-08-31 (水) 21:41:59
- あ~!わかりました!ありがとうございます。
建設人数って壁1マス単位での人数じゃなく、壁を建設する際に指定した範囲単位で設定できる人数なんですね。
とてつもなく広い範囲を設定したらそれを初期状態なら1人、最大3人で建設してしまうようになるんですね。 -- 2022-08-31 (水) 22:34:27
- あ~!わかりました!ありがとうございます。
- 壁は全体に対して初期状態で1人しか建設者が割り当てられない。建設予定地クリックして割当数を操作すれば3人までは増やせる。 -- 2022-08-31 (水) 21:41:59
- 先駆者でマップ右下隅から開始して20年目過ぎたんだが、略奪者が左上からしか来ない。マップ端からは来ない仕様なのか? -- 2022-09-01 (木) 00:35:30
- 交易商人から「クロスボウ」「盾」「鎖帷子」を購入しましたが、それらの一部「盾」と「鎖帷子」がどこにあるのかが分からなくなりました。
「クロスボウ」は狩人の人数と同じ分だけ購入し、狩人をやっている人が狩に使っていますが、何故かたまに保管庫に置かれていたりします。
そして「盾」「鎖帷子」は保管庫などにもなく、かといって誰かが装備しているわけでもありません。
住民50人程度なので一人一人確認しました。
そして現状衛兵もいません。
交易所の画面から共有倉庫のインベントリにあるのは間違いないみたいなのですが…
これらの品々はどこにいってしまったのでしょうか? -- 2022-09-01 (木) 05:16:21- 金庫にないですか? 武具は基本金庫に入るはず。 -- 2022-09-01 (木) 07:47:31
- 金庫とはティア2の「大金庫」のことでしょうか?
それでしたらまだ建設していません。
その場合、「盾」「鎖帷子」はどこにいってしまうのでしょうか?
また「毛皮」でも同じことが起きています。
「毛皮」を100枚購入し「靴屋」と「皮なめし場」の近くに建設した保管庫に置くようにしているのですがいつまで経っても置かれていません。
(その他の保管個については「毛皮」のチェックを外して保管しないようにしています。)
もちろん購入するときには直接共有倉庫に送るというボタンを押しています。
この操作の後に何かをする必要があるのでしょうか? -- 2022-09-01 (木) 16:46:55
- 金庫とはティア2の「大金庫」のことでしょうか?
- 荷車は見落としてないです?(初期リス時にある牛車) -- 2022-09-01 (木) 17:59:00
- 一度交易所を介したアイテムは交易所の異次元保管庫にしまわれ続けて外に運び出されることはない。共用倉庫への輸送を行っても実際は交易所内にある。 -- 2022-09-01 (木) 18:41:32
- そうなのですか。
過去に「かご」を購入しており、そのときは村人が自ら交易所に行ってかごを持ち出していました。
現在の使用では、交易所の異次元保管庫にしまわれたものは、必要になるときまでそのまま残り続け、
必要になったら村人に持ち出される、ということであったいるのでしょうか?
例えば、今回の毛皮の場合だと、靴屋に保管されている毛皮が無くなり、かつ狩人が生産する毛皮も無くなってしまったとき、靴屋の職人が交易所に行って毛皮を持ってくるということになりますか? -- 2022-09-01 (木) 19:05:35
- そうなのですか。
- 金庫にないですか? 武具は基本金庫に入るはず。 -- 2022-09-01 (木) 07:47:31
- 大型ではない普通の道具は何に使えるのでしょうか? -- 2022-09-01 (木) 09:32:58
- 普通の道具は、日常の建設作業や土木作業で消費されていくので、補充しておくと作業時間が短縮されるという認識です
後で作られるカゴも、日常のベリー運びとかの運搬量が若干増える?という認識
アップデートで岩とか運ぶ労働者は手押し車を使う頻度が増えた様な -- 2022-09-01 (木) 18:05:19
- 普通の道具は、日常の建設作業や土木作業で消費されていくので、補充しておくと作業時間が短縮されるという認識です
- 侵略軍が100人くらい来るっていうのでウキウキで待ってたのに2年くらい経ってるのに来ない…
寂しい…人が増えてるだけじゃないか…もっと構ってくれ…どうしたら敵が構ってくれますか…? -- 2022-09-01 (木) 23:29:03 - 現在遊んでいるマップでは近場に柳がなくて、かなり遠くにある湖にしかない状態です。
そこで、超遠距離に「釣り小屋」「採集小屋」「燻製工房」「労役場」「薪割り小屋」「地下貯蔵庫」「保管庫」を建てて小さな柳集め用拠点を作ろうかと思っています。
このように遠くに衣食住の生産設備を置いておくと、そこだけで生産を回せるようにできるのでしょうか?
採集小屋の職人が集めた柳が近くの保管庫に貯められ、そこに本拠地から来た荷車が回収していく、という流れをイメージしています。 -- 2022-09-02 (金) 14:25:23 - 鹿の巣は破壊できないのでしょうか?
はじめは鹿の巣を柵で囲い、食の供給源にしていたのですが、町づくりの都合上邪魔になったので鹿マークが消えるまで狩猟したのですが、しばらくするとどこからともなく鹿が戻ってきているのです。
現状解決できない問題でしょうか?
わかる方ご回答のほどよろしくお願いします。 -- 2022-09-02 (金) 14:55:19- 自分は5×5の畑ホイホイに集めてますね。 -- 2022-09-02 (金) 19:56:49
- 破壊は出来ない。
意図的にやったわけではないが、近所に多くの建物を作ったりすると群れが奥に追いやられることが多くなって勝手に移動したりする。 -- 2022-09-02 (金) 21:30:27 - マーク近くに建物を複数建てたり、道を引いて人通り多くなると別の場所(人気のない場所)に移動します -- 2022-09-03 (土) 15:59:43
- 村の収支のバランスですが、病院・やぐらなどを作ると-になってしまいます。
病気はともかく略奪者は人口30人程度になると約2年に1回はやってくるようになり、人口50人程度になると3~7人ぐらいが2方向から襲撃したりします。
人口50人程度の村の場合、規模も結構大きくなってきており、やぐら1個ではカバーできない建物も出てきてしまい、複数建てる必要がありますが、複数のやぐらを建てると毎月の収支が赤字になります。
やぐらを建てるだけ建てておいて、非常時のみ使用するということも考えましたが、その場合いざというとき、略奪者に気づいたときに稼働させても間に合わず何の役にも立たなくなってしまいます。
僕の場合、人口50人程度だと必要な小屋は13~15個ぐらいになり、狩人小屋、採集小屋も必要な分は市場の範囲内に収めるようにして市の収入は毎月20となり、堆肥集積所のコストも含め毎月の収支は16です。
この状態で稼働させると収支がマイナスになってしまうのですが、もっと収入を増やす方法はありますでしょうか?
小屋を増やせば収入は増えるのですが…小屋の数に比例して人口が増加→食料もっと必要になる→村の規模を大きくせざるを得なくなる→やぐらがもっと必要にある、となりますので小屋は増やしたくないです。 -- 2022-09-02 (金) 19:16:54- 税収に余裕が出来るまで癒し手の庵は作ったことない。
赤字にならない範囲でやぐらを建てれば問題ないし、50人程度ならなくても何とかなる。 -- 2022-09-02 (金) 21:59:10 - その程度の規模なら櫓は1〜2もあれば十分かなと思います。どちらかというと序盤は撃退するというより、遅延させて時間経過で帰っていくのを待つのがお金かからないかなあと。
あくまで一例ですが私は、
・金庫や市場などの重要な物資や施設を中心にし、そこにまとめて櫓を配置。中央集会所もすぐ近くになるようにする(ベル鳴らして応戦用)。
・上記の狭い区画を壁でぐるっと囲んで、その周囲を生産施設の区画でさらに囲って壁で区切る。
・上記2つの区画を倉庫区画で囲って壁で区切る。
・以上を包むように住宅街を広げていく
・さらに資材置き場などの細い区画で囲んで外壁で囲う
・余裕があれば一番外の外壁は二重にする
…って感じでバームクーヘンみたいにしてる。
だいたい何も取られずかえっていきます。 -- 2022-09-02 (金) 22:40:13 - 建てると収支がマイナスになるものを建てない、それだけで常にプラスです!私も上の方と同じで、保管庫や金庫など略奪者が群がる施設は中央集会所からの遠距離攻撃範囲内におさめ、税収内のやぐらを建てるだけです。癒し手は税収が+20以上余裕ができるまで建てません。病気や怪我を負った住人は、自宅の薬草で治るのを祈りますw死んだらそれが運命。あくまで一例でした。 -- 2022-09-03 (土) 17:27:49
- 癒し手の庵は最悪寝たきりが出たときに稼働させるくらいの稼働率でもなんとかなるよ -- 2022-09-03 (土) 18:26:50
- 税収に余裕が出来るまで癒し手の庵は作ったことない。
- 贅沢品への課税はどのタイミングで可能になるのでしょうか?
各家にろうそくが行き渡っているのですが収入の項目に贅沢品が表示されません -- 2022-09-02 (金) 20:06:29- 住宅以降 -- 2022-09-07 (水) 12:14:56
- 農業についての質問です。問題の畑は直接柵で囲まれているわけでもなく道に面している状態です。同じシーズンに豆はきちんと収穫してくれるのに小麦は実ったまま誰も収穫に来てくれず腐ってしまうので困っています……。 -- 2022-09-03 (土) 06:08:10
- 私も同じ症状です。労働者の数も十分いるにもかかわらず作物が収穫されず腐っていきます・・・ -- 2022-09-08 (木) 01:12:21
- 門の類は表裏あるんでしょうか?
見た目だけで実用的には気にしなくて良い、といいのですが -- 2022-09-03 (土) 23:51:32- 門の裏表は問題ない様です。
最終的に、自分の置いた向きで設置して欲しいのですが、まだデフォルトで向きが決まっている様です。
基本的に門は囲いの内開きという認識なのですが、それが反映されなくて、なんだかな〜 -- 2022-09-04 (日) 06:53:05
- 門の裏表は問題ない様です。
- 墓を大きく無駄に作りすぎて壊したいのですが
壊せないのでしょうか?クリアとはどういう意味でしょうか? -- 2022-09-04 (日) 06:51:15- 現在、中央集会所と墓地に関しては移動も解体も出来ない仕様です。
墓地に関してはネクロマンサーでも呼ぶのか?と茶化されていましたね。
クリアで解体など出来るという意味に捉えてます。自分もうまく使いこなせてないですが。 -- 2022-09-04 (日) 16:43:31- ありがとうございます
墓撤去したかったですね
クリアの件了解しました -- 2022-09-04 (日) 19:09:06
- ありがとうございます
- 現在、中央集会所と墓地に関しては移動も解体も出来ない仕様です。
- 畑の土壌混合適正を上げるために砂を追加したのですが、
砂の在庫はあるのに全く変化しません。
何か条件とかあるのでしょうか? -- 2022-09-04 (日) 13:02:15 - Tia3までやってやり直すとこなんですが、ちょっとした疑問をば。獣の皮が溢れてました、買ってくれる商人現れなかったんですが、皆さんどうしてるんでしょうか。靴やコートは常時動かして、売ったりもしてはいました。が、牛が安定供給され始めた辺りからは使いきれずに増えてく感じになりました。 -- 2022-09-04 (日) 14:14:44
- 製品作る人増やして、製品を売る。
毛皮を買ってくれるまで、貯めておく為に保管庫を新しく建てる。
諦めてのざらしにしておく。
他に何があるかな〜
食糧と直結してるから、作らない訳にいかないものね -- 2022-09-04 (日) 16:33:25- どもです。倉庫増やすのも、動線やら防衛やらを思うと、できるならコンパクトにしたいって思うんで悩ましいんですよね。
いっそ郊外に倉庫一つ作って、略奪者さんに「どうぞ持って行って下さい」ってやってみようかなとか思いました。
(質問より、雑談の方だったかもすみません) -- 2022-09-04 (日) 18:42:56
- どもです。倉庫増やすのも、動線やら防衛やらを思うと、できるならコンパクトにしたいって思うんで悩ましいんですよね。
- 1000人規模で、牛舎6件、靴屋8件、皮なめし3件です。
毛皮は200、靴は100、外套は100はキープして残りは売ってる。
靴屋は公害もないし、人が余ってそうなら住宅街近くに作ってます。
全体的幸福度や教育率や住宅のランクが高くなると、靴や外套の破損が酷くなる前に取り替えが進むのか消費速度が上がります。
全体的幸福度93%、教育率95%、靴幸福度99%、衣服幸福度99%です。 -- 2022-09-04 (日) 21:11:44
- 製品作る人増やして、製品を売る。
- 地形を平坦化するフラットツールの使い方がよくわかりません。
今のマップ、高低差の激しい山あり谷ありのマップで谷の底と言える場所からスタートしてしまいました。
そこでフラットツールを使っているのですがイマイチ違いが分からず…
これは高い場所と低い場所を含めるようにして使った場合、高い場所が低い場所に合うように低くなるものなのでしょうか?
それとも低い場所が高い場所に合うように高くなるのでしょうか? -- 2022-09-04 (日) 22:01:50- フラットツールは実地試験?実地検証して慣れるのが良いけれど、画像もなしで文だけで説明する。
・見た目は平らなのに、建物が建てられない原因が地面のでこぼこやちょっとした傾斜によるものだった場合は、対象の土地が3x3ならそこの部分だけ、気にする人はその周辺を含め5x5以上を水平にするのに使います。
・山の斜面に沿ってまっすぐな道を通したいなら1x引きたい分だけやれば、道の部分だけ水平で、その両脇は傾斜がきつくなります。
あくまでイメージですが、傾斜45度までは人が登れる坂が3マス分あるとして、真ん中の坂を横切るようにフラットツールが使われると、その上と下の坂の傾斜は45度より大きくなるのでそのままでは登れません。
3マス進んだから3マス登る坂が、1マス進むには1.5マス登る+水平1マス+1マス進むには1.5マス登るになるからです。
・質問への回答として、高い場所と低い場所を含めるようにして使った場合、その中間で、多少低い場所寄りの結果になるように思えます。
→これについては経験が乏しいので詳しい経験者手助けを下さい。
同じ場所にフラットツールを重ねて設定出来るので、実験してみるのも良いと思います。
あとはYouTubeで山を切り開く系のものを参考に出来るかもしれません。 -- 2022-09-04 (日) 23:34:19 - 自分で回答を書いておきながら、ややこしいと思ったので、新規マップ作って検証したものをTwitterに載せました。
フラットツールで検索すれば出てくるかと。 -- 2022-09-05 (月) 00:59:37 - 選択範囲の土地の高さの平均値 になる感じがします 選択範囲に高い土地が多めなら高い位置で平らに 低い土地が多めなら低い位置で平らに そんな感じじゃないかと -- 2022-09-06 (火) 13:19:46
- フラットツールは実地試験?実地検証して慣れるのが良いけれど、画像もなしで文だけで説明する。
- 一週間くらい前?から
交易所と狩猟小屋に人を配置することが出来なくなりました
学校も二つ建てており、要件を満たしているのは間違いないのですが
配置が全くできなくなりました
対処の仕方が出来る方がいらっしゃるなら教えて頂けるとありがたいです。 -- 2022-09-05 (月) 02:49:13 - 交易所をアップデート後3年ほど商人がきてもなにも売り買い出来ない状態になってるんですが同じ症状の方いますか? -- 2022-09-06 (火) 02:29:18
- 過去2回ありましたがどちらも再起動で直りましたよ。 -- 2022-09-06 (火) 08:43:26
- いつも防衛の準備などが整う前に、どんどん人が来て集落の人口が大きくなってしまいます。
なるべく小屋を一段階アップデートさせ、収益が入るようになるまで出来れば人を増やしたくないのですが、増えてしまいます。
人口は住居・食料に余裕があると増える、とありますのでそれの逆(住居の空きは0,食料も約半年分の備蓄をキープ)をやっているのですが増えてしまいます。
どのようにしたら人口は増えなくてすむでしょうか? -- 2022-09-06 (火) 21:58:48- 小屋を増やさず、移住者の受け入れを止めればいいのでは? -- 2022-09-07 (水) 01:24:17
- 移住者の受け入れを止めるのはどのようにしたらいいのですか?
ランダムに「〇〇人の移住者がやってきました」と通知が出てきて増えるのですが… -- 2022-09-07 (水) 06:26:43 - 移民の受け入れは必ず受け入れるか追い返すか選択肢が出るので、たぶんその通知は翻訳がおかしいだけで、成人した住民が独立して引っ越したって意味じゃないかなぁと思ってます。 -- 2022-09-07 (水) 12:18:58
- ちなみに引っ越したってのは他の家にって意味で街を出たわけじゃないです。 -- 2022-09-07 (水) 12:19:51
- ???
実際に「〇〇人の移住者がやってきました」という通知が出た後に、全体の人口数が増えているのですが・・・?
全体の人口が増えているから、翻訳云々の話ではないと思います。 -- 2022-09-07 (水) 14:08:41 - 選択肢がでるのが入植希望者で勝手に増えるのが移住者では?
移住者は拒否できませんし。
違いは知りません。 -- 2022-09-07 (水) 14:41:02 - マジすか、じゃあ私の勘違いですね申し訳ない。他の方が言うように拒否できるのは入植希望者だけなので、受け入れを止めるってのはこのことかと思います。 -- 2022-09-07 (水) 18:01:26
- 移住者の受け入れを止めるのはどのようにしたらいいのですか?
- 住民の幸福度をある程度下げれば移住者はあんまり来なくなるはず。
食料半年は多いので1~2ヶ月分くらいの備蓄まで減らせば
餓死はしない程度にいい感じに幸福度が下がると思う -- 2022-09-07 (水) 21:02:14
- 小屋を増やさず、移住者の受け入れを止めればいいのでは? -- 2022-09-07 (水) 01:24:17
- 住民の数は1000人が上限になってますか?
子供がほとんど生まれなくなったのですが…。 -- 2022-09-07 (水) 14:44:01 - クローバーって畑の改善以外に使い道ってあります?
牛の放牧範囲に入れても適正が10%くらいになって放牧地に使えない -- 2022-09-07 (水) 15:03:09 - 作物畑の広さについてご存じの方がいれば教えてください。
畑一つ当たりの総面積(マス数)が多い方が、マス当たりの収穫量が増えるなどありますでしょうか?(同農作物で肥沃度等のパラメータは同一とした場合)
農夫当たりの最大マス数は、10x5の50マス/2農夫であること確認できたのですが、差がないのであれば10x5を増やすのが効率いいのかと考えてます。 -- 2022-09-08 (木) 00:46:51- マスが多い方が少し収穫が増えるようです。
・25マスと50マスで豆を植えた場合を比較しました。
5x5の畑(25マス)、平均収量253(10.12/マス)
5x10の畑(50マス)、平均収量528(10.56/マス)
・平均収量は、推定収量右のiマークから参照できます。
肥沃度・雑草レベル・岩石・土壌ボーナスの影響がない数値と思われます。
・50マス畑は25マス畑を拡張したのでほぼ同じ場所です。
ご自分でも確かめてみてください。 -- 2022-09-09 (金) 14:39:52- ありがとうございます。
平均収量はボーナス値が加味されていないのですね!
参考にしつつ確かめてみます。 -- 2022-09-14 (水) 11:51:08
- ありがとうございます。
- マスが多い方が少し収穫が増えるようです。
- 家の耐久が減ってきてるのですが修理とかはどういう風にすれば良いでしょうか? -- 2022-09-08 (木) 10:20:41
- 要修理メッセージにカーソルをあてると必要建材が表示されるので、
その建材があれば建築者?が修理してくれます。
指示はできないようです。 -- 2022-09-08 (木) 13:38:26 - いろいろな要素が絡んでいるので、説明が難しいですね
建物は経年劣化で修繕が必要になります
そのコストは建物により違い新築の半分くらい(バージョンによって変化するかも)
修繕するには建築者とその資材が必要
修繕する件数に比例して、それは増えていきます。
資材がクセもので、住民は全て歩き、保管場所から修繕場所に行くのに時間がかかる。手押し車を使っても一度に運べる量は少ない。
1番の解決策は全ての開発の手を休めて、労働者と建築者の数を揃え、修繕が終わるまで待つ!
そのうち開発とのバランスが経験でわかるでしょう。
なんとしてでも市場と劇場、そして交易所の閉鎖だけは免れたい。牛者の閉鎖も食料問題としてはキツイ。
ま、開発が面白いから崩壊の末路へまっしぐらでも、スラムと化した街を放棄して新天地を求めても、それもゲーム -- 2022-09-09 (金) 08:53:13
- 要修理メッセージにカーソルをあてると必要建材が表示されるので、
- 略奪者とかは村人の人数によって増えるのでしょうか?
それとも年で増えてくんですかね? -- 2022-09-08 (木) 12:41:16- 年の数だけで増えている様には感じませんね。
100年過ぎた山岳要塞の動画見させてもらったことがありますが、規模は小さかったです。
ティアのレベルと住民の数が、1番の決定要素と感じています。略奪者の職種と装備はティアレベルに関連?
侵略軍に関しては、数年の所持金を目安にしている様な感じ?
山岳要塞は建築に時間がかかり、なかなか規模を大きくできないので、比較として出しました。 -- 2022-09-08 (木) 15:10:27- ありがとうございます、コメントを送信したはずなのですが
何故か反映されてませんでした。申し訳ありません -- 2022-09-11 (日) 13:52:58
- ありがとうございます、コメントを送信したはずなのですが
- 年の数だけで増えている様には感じませんね。
- シード共有板で、真上からの地形キャプチャをUPされている方がいるのですが、どうやってその画面にしているのでしょうか? -- 2022-09-08 (木) 17:17:35
- セーブデータもっていってネカフェで遊びたいけどセーブデータどこにあるのかわからない。
前にsteamのローカルファイル閲覧からの「Farthest Frontier_Data」をコピーして持って行ってみたけど遊べなかった。
どこにセーブデータあるかわかる人、いませんかね? -- 2022-09-09 (金) 09:11:34 - 初期にある荷馬車が行方不明なったのですがバクでしょうか? -- ちくわ 2022-09-10 (土) 05:12:13
- 敵に破壊されたのでは? -- 2022-09-11 (日) 01:55:59
- 作った小道を削除するにはどうしたらいいですか? -- PO 2022-09-10 (土) 07:54:08
- 小道を選択してウィンドウ右上の 建物を回収 をクリックするか、
画面右下の クリア をクリックして小道を選択です。 -- 2022-09-11 (日) 02:03:50
- 小道を選択してウィンドウ右上の 建物を回収 をクリックするか、
- 5×5の畑に2人の農夫を割り当てています。
年の初めから、畑に作業を振っていたのですが何故か「さまよっています-作業不能」となっています。
農夫を解任して別の人に割り当てたら動くこともあるのですが、そもそも何でこういうことが起きるのでしょうか? -- 2022-09-10 (土) 09:51:59- 思いついたのはこんなところです。
・仕事がないか終わった
・畑を柵で囲ったが、柵門がないので出入りできない
・住居と畑の間に通行不能な道があり、畑に行けない -- 2022-09-11 (日) 19:00:20
- 思いついたのはこんなところです。
- 住人を選択した時解除するほうほうがわかりません -- 2022-09-10 (土) 16:50:42
- 画面メニューの文字サイズを変更する設定はありますか? -- ぽーくん 2022-09-11 (日) 13:15:57
- インターフェース設定のUIスケール -- 2022-09-12 (月) 13:30:03
- 畑は病気になったら放置しているのですが
いつまで経っても治りません、どうしようもないのでしょうか? -- 2022-09-11 (日) 13:54:27- 違う作物を作ったり放っておいたりする -- 2022-09-11 (日) 15:17:34
- 毎年違うものを植えた方が病気になりにくい。
土壌が同じ畑を3枚セットで考えると運用も楽。 -- 2022-09-11 (日) 19:14:57
- 遠隔地に配置した採集小屋の効率的な運用について質問です。
遠隔地に採集小屋、掘っ立て小屋を建てても、自宅への備蓄のため帰宅してしまい効率があがりません。
何か対策はありますか? -- 2022-09-11 (日) 15:16:37- 掘っ建て小屋は基本冬場の避難所的な役割ですね。
採集人は一人で採集から運搬、備蓄と全てをこなすので、対策が難しいですね。
狩人もそうですが、保管庫を近くに設置して、移動距離を短くさせるくらいかな。
保管庫は賊に狙われるから衛星村作るとか、手はあるのでしょうが、自宅は指定できないのが痛い。
初期の食糧調達から、薬草や柳、薬用根の採取へとシフトすると、遠隔地に行かせることが多くなり、困りものです。
以前は脱水とかなって死にかけたりすることが多かったですが、近くの水を飲むように変更になった模様。 -- 2022-09-11 (日) 20:58:16- 保管庫が交易所から距離が遠くなると、交易時間に移動が間に合わなくなることがあるので、日頃から管理するか、備蓄チェックで常に確保するように指示する必要があるかも。
採集専用とかにして、他のチェック外してという手もありますね。 -- 2022-09-11 (日) 21:14:52
- 保管庫が交易所から距離が遠くなると、交易時間に移動が間に合わなくなることがあるので、日頃から管理するか、備蓄チェックで常に確保するように指示する必要があるかも。
- 道やカゴで効率を上げることも考えた方がよいかと -- 2022-09-11 (日) 21:36:56
- 掘っ建て小屋は基本冬場の避難所的な役割ですね。
- 「未開未踏の原野でサバイバル!」体で遊びたいのですが、狼・猪・熊が出るが、略奪者とかは出ない設定はできないでしょうか?
平和をチェックすると野生動物も出ませんでした。 -- 2022-09-11 (日) 22:05:09- 完全には無理だけど難易度カスタムで敵対勢力を最弱にして野生動物を最強にするとか
たまに湧く略奪者も近隣の原住民か何かだと思おう -- 2022-09-12 (月) 19:19:21- コメントありがとうございます。現状だとそこまでですよねー。どうしても「対人」に抵抗があって鐘ならして櫓頼み…やられたい放題です。アップデートで細かく指定できるようになるのを待ってみます。重ねてありがとうございました! -- 2022-09-13 (火) 11:10:56
- 完全には無理だけど難易度カスタムで敵対勢力を最弱にして野生動物を最強にするとか
- オオカミの巣が複数あるのでWikiに書かれているように、やぐらと狩人小屋を建てて食料供給原にしたいと思っているのですが、建設に携わる村人がオオカミの巣を攻撃しに行ってしまいます。
自動的に攻撃してしまう村人は手動で別の場所に移動させているのですが、それだとやぐらの建設が一向に進まなくなりました。
この自動的に攻撃をしに行く、ということをさせないことは可能でしょうか? -- 2022-09-12 (月) 10:55:05- 欲しい回答とはちょっと違うと思うが、やぐらをオオカミの巣が範囲に入らないくらいのとこに建てて、狩猟小屋の作業半径をやぐらの範囲ギリギリくらいを中心に設定しておけば、オオカミが適度に狩人を襲いに来きてやぐらと狩人で攻撃できる。 -- 2022-09-12 (月) 11:02:23
- 自分も似たようなことに悩んでいたので、住民がオオカミの巣を発見しない程度の距離に狩人小屋とやぐらを置いてみましたが、結局死体を片付けに狩人本人が「敵を発見しました!」と言ってオオカミの巣を破壊しに行きましたね。
オオカミの巣で食料を取るのは、常に見続けていないと無理なんでしょうかね? -- 2022-09-15 (木) 13:01:40
- 自分も似たようなことに悩んでいたので、住民がオオカミの巣を発見しない程度の距離に狩人小屋とやぐらを置いてみましたが、結局死体を片付けに狩人本人が「敵を発見しました!」と言ってオオカミの巣を破壊しに行きましたね。
- 欲しい回答とはちょっと違うと思うが、やぐらをオオカミの巣が範囲に入らないくらいのとこに建てて、狩猟小屋の作業半径をやぐらの範囲ギリギリくらいを中心に設定しておけば、オオカミが適度に狩人を襲いに来きてやぐらと狩人で攻撃できる。 -- 2022-09-12 (月) 11:02:23
- メモリを食って重いですが、良い対策はありますかー? -- 2022-09-12 (月) 12:24:35
- 設定-ビデオ設定-スーパーサンプリングを低くすると、少し軽くなりました。 -- 2022-09-12 (月) 20:02:02
- 試してみます。ありがとうー! -- 2022-09-13 (火) 00:27:34
- 設定-ビデオ設定-スーパーサンプリングを低くすると、少し軽くなりました。 -- 2022-09-12 (月) 20:02:02
- 畑画面で、後期収穫という表示がでるのですがどういう意味か分かりますでしょうか? -- みんく 2022-09-14 (水) 04:29:30
- フィールドに放置されたアイテム(丸太や石など)は時間経過で消えてりますか?
とあるところに落ちてしまった丸太を拾おうと、労務者が勝手に動いてしまうのですが、その道中にあるオオカミの巣を刺激してしまい、オオカミの巣を攻撃してしまいます。
放っておくと食料源であるオオカミの巣を壊されるので、目を離せなくなっています。 -- 2022-09-14 (水) 21:55:39- 消えてない気がする -- 2022-09-17 (土) 08:44:04
- 畑を5×5をたくさんでやっているのですが、12×12にした方がいいのでしょうか? -- 2022-09-16 (金) 08:56:52
- 病気のリスクを考えると、5×5から始めたほうが良いかと。
周囲に拡張スペースを作っておき、需要に合わせて拡張すればよいのでは。 -- 2022-09-17 (土) 08:47:23
- 病気のリスクを考えると、5×5から始めたほうが良いかと。
- スタート時から持ってる荷車が、殴られて壊されました、修理、復活させることは出来ますか?残骸は残りませんでした。 -- 2022-09-16 (金) 11:27:09
- 多分出来ない -- 2022-09-17 (土) 08:47:49
- 住民全体が石鹸不足で健康度が低下し、病気がちになり不満を持つようなってしまいました。ただ、石鹸は常に在庫がそれなりにある状態です。石鹸のある倉庫も、他の物は移動させられているので、壁などで塞がっているわけではなさそうです。家にも石鹸があるのですが、住民を確認すると清潔度が低下しています。原因が分かれば教えていただきたいです。長文失礼しました。 -- 2022-09-18 (日) 05:02:24
- 感覚的なものだけど、住居のグレードが高く、教養があると、石鹸問題は解決しそうな気がする -- 2022-09-18 (日) 06:12:08
- ゲームをロードし直したら、廃棄物が大量に貯まっているのが発覚しました…ネズミが表示されてなかった人もいるみたいなので多分バグだと思います。返信ありがとうございました! -- 2022-09-18 (日) 09:28:31
- 感覚的なものだけど、住居のグレードが高く、教養があると、石鹸問題は解決しそうな気がする -- 2022-09-18 (日) 06:12:08
- ・交易場(または交易市場)の保管可能上限数を見ることはできますか?
・保管関係の建物で保管する資源を指定しても1〜3品種程度しか保管されず保管庫の容量にかなり余裕があるのですが、多くの品種を保管する方法はないのでしょうか? -- 2022-09-18 (日) 11:40:10 - 養蜂と果樹の効率が維持できないのですが、何か方法があるのでしょうか? -- 2022-09-19 (月) 22:41:37
- 定期的に確認して、果樹が減っていたら、追加する。果樹の植わっている場所を畜産の放牧地に設定する。とかしてます。面倒くさいですね。 -- 2022-10-03 (月) 12:19:31
- 人口100人を超えて略奪者が20人を超えるあたりから防衛できなくなります。
このころには100人分の食料を賄うために畑を作っており、範囲が広すぎて防衛しきれなくなります。
どうしたらいいでしょうか? -- 2022-09-21 (水) 15:35:47- マップの地形や施設の配置が分からないのでピンポイントなアドバイスにはならないかもしれないですが…1.略奪の対象となる施設(恐らくはタウンホールや交易所、倉庫系施設)をかためて設置して防衛エリアを絞る。2.防衛エリアの周辺を木柵や門で囲い、その内側に櫓を設置する。3.襲撃は門に集中しやすいことから門周辺を二重にして時間を稼ぎ、櫓の射撃で敵を消耗させて追い払う…こんな感じです。畑は略奪の対象にはならないと思うので、後回しでいいと思います。リソース的に全体を櫓の射程圏内におさめるのは無理なので、防衛エリアの周辺にキルポイントを構築した方がやりやすいと思います。 -- 2022-09-21 (水) 20:57:13
- マップはほぼ平地です。
略奪の対象となる施設がイマイチ分かりません。
交易所、タウンホール、倉庫などは対象みたいですが、それ以外に風車、住宅、装飾系の施設も攻撃されることがあります。
また、一度に30人とかやってきたり、時間差で別方向から30人ずつきたり、対応できません。 -- 2022-09-22 (木) 09:04:18
- マップはほぼ平地です。
- アイテムを備蓄している施設(生産施設を含む)は攻撃の対象になりやすいですね。平地ですか…山・川・湖などを背にして敵の進行方向を制限できるマップの方が防衛はしやすいです。平地の場合、僕はあえてタウンホールや倉庫系施設を一つのエリアにまとめて柵で二重に囲い、そのエリアに至る通路を敢えて空けておいて敵を誘い込む戦術をとっています。その途中、攻撃施設を複数設置しておいて門に対して3つ以上の攻撃施設が敵に攻撃を加えられるような状況にしておくと30人程度なら防御しやすいと思います。あと、壊されていい倉庫系施設を敢えて設置して、それに食いついた敵を遠距離から攻撃する方法もあると思います。 -- 2022-09-24 (土) 10:26:49
- ほぼ平地のマップで、防衛のための材料(収入、人口、資源)が揃っていない段階なら、当初は略奪の被害をゼロに抑えることは難しいと思って、それに無理に拘らなくてよいと思います。略奪者が何を略奪するのか?ではなく、貴方が一番略奪されたくない物は何か?それを重点的に守れるように櫓を建てるなどしてはいかがでしょうか。
ただし、二つの方向から30人ずつ襲ってくるということは、そこそこ集落が発展している段階と思われます。強化壁で広く集落を囲い、兵舎や櫓を門の近くに配置するだけでだいぶ違うと思いますよ。 -- 2022-09-24 (土) 19:03:46
- マップの地形や施設の配置が分からないのでピンポイントなアドバイスにはならないかもしれないですが…1.略奪の対象となる施設(恐らくはタウンホールや交易所、倉庫系施設)をかためて設置して防衛エリアを絞る。2.防衛エリアの周辺を木柵や門で囲い、その内側に櫓を設置する。3.襲撃は門に集中しやすいことから門周辺を二重にして時間を稼ぎ、櫓の射撃で敵を消耗させて追い払う…こんな感じです。畑は略奪の対象にはならないと思うので、後回しでいいと思います。リソース的に全体を櫓の射程圏内におさめるのは無理なので、防衛エリアの周辺にキルポイントを構築した方がやりやすいと思います。 -- 2022-09-21 (水) 20:57:13
- 壊血病で死んでしまう人が出てくるのですが、どうしたら治りますか?
Wikiやゲーム中でも野菜や果物があると良いという旨の記載がありますが、野菜や果物をいくら蓄えていても治りません。 -- 2022-09-21 (水) 22:15:55- 想像の域を出ないけど、その住民と倉庫や貯蔵庫や市場や仕事までの距離や時間が関係するような気がしました。石畳の道や荷馬車と掘立て小屋を適当に建てれば良さそうな。。 -- 2022-10-09 (日) 12:42:00
- シカやイノシシがいない、更にほとんど木も生えていないマップばかりに当たるのですが、こういうマップの場合どうしたらいいでしょうか?
特に序盤、木が無いために遠くまで出かけ、食料も満足に集められません。 -- 2022-09-22 (木) 09:52:15- その地形がお気に入りなら、マップのリスタートで、鹿の取れる位置が変わります。
中央集会所の設置場所は移動できるので、なるべく食材や鹿ポイントの近いところで建てる。
集会所建てる前でもキーで、FやIを押すと、肥沃度や水の量がわかる。
必要最低限の住宅を建てながら、薪割りと井戸の設置。幌馬車は作業地点近くへ移動すると、効率が少し良くなる。
マップリスタートではなく、再構築の場合は今選んでいるマップ条件で再構築されやすいので、メインメニューから新規集落をやり直した方が早いかも。再構築の例として、特定の資源がないマップで再構築しても、その資源無いマップが作られやすい。 -- 2022-09-22 (木) 11:40:36
- その地形がお気に入りなら、マップのリスタートで、鹿の取れる位置が変わります。
- これってまず何からしたらいいの?
近くにシカやイノシシがいないうちに人口増やすと食料足りなくなる。
人口増やさずのんびりやろうすると、ティア2に上がるのに時間が掛かってしまい、そうすることで時間経過による病人が増えます。市場を作るのも遅くなり病院を動かすお金も足りなくなります。
まずは食料の確保からでしょうか?シカ・イノシシ・魚もとれないときは、まず畑を作ることから始めたほうがいいの?
また、水場が無いと半年もたたずに脱水症の人が出てくるから、まずは井戸作りから?
何十回もやり直して、少しウンザリしてる… -- 2022-09-22 (木) 11:18:41- 序盤の安定食料は魚やね。慣れないうちは初期配置に水場が無かったらマップ再生成でもいい。畑は最序盤は作る余裕あまり無いからある程度人口増えてから5×5サイズのをとりあえず一つ、ゆくゆくは三つ作るのを目標で
井戸は脱水症もあるし突発的な火事への対処もあるから割と多目に作っていい。ただ近場に密集させるとペナルティがかかるし建築の邪魔にもなるから村の外周部くらいに15マス前後の間隔でいくつか作っておくとベターかな -- 2022-09-22 (木) 11:54:01 - 条件の厳しいマップでは、初動が制限されてしまうよね。
最低限の住宅と井戸と薪割り作りながら、採集小屋を周辺探索も兼ねて、少し離れても良いから少しでも食料が取れるところに置く。
探索領域が増えたら、狩猟小屋設置可能場所を動かしながら、鹿が取れるマークが緑になるところを探す。
畑も作りたいけど、時間も人手も要るから、私の場合は鹿探しより優先順位下かな。
ウンザリするくらいなら、条件を簡単なものにして、少し気分転換してみるとか?
荒地以外なら、そこそこ鹿ポイントが見つかると思う。 -- 2022-09-22 (木) 12:14:01- ↑助言ありがとうございます。
二人ともありがとうございます。
難易度は言わずもがな一番簡単な奴にしています。
とりあえず何十回もやり直し、同じこと繰り返すのも億劫なので3倍速にしてやっていて「上手くいったかな」って思ったら熊の殺戮が始まったりする…
しかも「猛獣が見つかった」の通知より先に住民死んでるし…
しばらくゲーム削除して気が向いたらまたプレイしてみます -- 2022-09-22 (木) 13:13:13
- ↑助言ありがとうございます。
- なにからというか同時進行だと思うし、食糧なければ人増えなくない?
まぁ人増えれば食糧確保に回せる人も増えるから増えた方がいいと自分は思ってる。
鹿や水場はスタート時にある程度探せるし無ければマップ再生成してもいいしね。 -- 2022-09-23 (金) 10:43:24 - 年に2件ずつ家建てるのはどうだろう。移民が来た時は受け入れて。 -- 2022-10-12 (水) 05:18:13
- 序盤の安定食料は魚やね。慣れないうちは初期配置に水場が無かったらマップ再生成でもいい。畑は最序盤は作る余裕あまり無いからある程度人口増えてから5×5サイズのをとりあえず一つ、ゆくゆくは三つ作るのを目標で
- あり得ない場所からクマが出現して困ってます。
労務所の作業範囲いっぱいに植林し、そしてその周囲を壁で囲んで出入口を道一本の一箇所にしておいて、
木材生産場所としたのですが、その中心部近くにクマが出ました。
一箇所ある出入口は他で働いている人もいるので、そこを潜り抜けてクマが潜り込めるはずはないと思うし、そうなると壁で囲ってある中に突然クマが沸いたことになるのですが、同じような現象を体験した方いますか?
目には見えない猛獣の再出現地点などがあるのでしょうか?
最悪、集落のど真ん中でクマが突然出現するとかありえますか? -- 2022-09-22 (木) 13:47:14- 普段は未探索エリア境界近くのところに現れますね。
0.7.3の時から遊んでいるけど、開発進んだ街中でクマが出現したことはないです。
労役場は範囲が広いから、未探索エリア近くで植林していたら、有り得る状況なのかな?
私の場合は、未探索エリア近くの採集人や狩人が突然襲われたりしてる。
壁の中と外はクマさんにはわからないと思う。 -- 2022-09-23 (金) 09:41:25
- 普段は未探索エリア境界近くのところに現れますね。
- 牛が3頭から増えなくなったけどバグでしょうか? -- 2022-09-23 (金) 16:09:39
- 根菜や麦などの飼料が供給されていないのでは? -- 2022-09-27 (火) 06:39:57
- イノシシやシカの発見地点は消滅させられないのでしょうか?集落の中に湧いて困ってます。特にイノシシは襲ってくるので稀に死人も出てます… -- 2022-09-23 (金) 22:26:26
- イノシシはポイント変わらないですね。
マップをリスタートしても、イノシシポイントは移動しない仕様なので、うまく付き合うしかないのが現状。
シカは人がいつもそこにいる様になると移動してます。
シカはリスポーンしやすくなってしまったので、滅多なことではポイントは消えない気がします。 -- 2022-09-24 (土) 09:33:22- 回答ありがとうございました。
イノシシは動かすことすら出来ないんですね…
シカも食害が起きるので、狩猟小屋2個で囲んで取り尽くしてみたんですが翌年にはサラッと復活しました。
取り敢えずアドバイス通り上手く付き合ってみます。 -- 2022-09-24 (土) 17:11:32
- 回答ありがとうございました。
- 私も同じことで悩んでいます。
私の場合、3箇所まとまっているシカポイントがあり、集落を拡張するうちに2カ所は一度全滅させた後に違う地点いポイントが復活したのですが、1ヵ所だけ何度全滅させてポイントを消しても復活しています。
その地点に道を作っても、建物を作ってもそのシカポイントだけ復活してしまいます。
もうどうしようもないので、壁で囲われた中をさらに畑だけ柵で覆うという形にしましたが、シカポイントが畑に近いせいか直接柵の内側にリスポンしてしまう感じになっています。 -- 2022-09-24 (土) 17:58:48- いろいろ試してみましたが、シカ・イノシシ両方のポイントを動かすことができました。
ポイントの真下だけでなく、その周辺を建物で埋める必要があるようです。
私の場合は、シカの発生ポイントの周辺に畑・道・生産施設(鋳造所・鍛冶工房)を敷き詰めました。
イノシシはポイントを中心とした周辺に保管庫を敷き詰めると全滅させた後、別の場所にリスポーンしました。 -- 2022-09-27 (火) 12:31:34 - 鹿は石の城壁で囲って畑や家などを作ると、城壁の外に移動した気がする。時間はかかったけど。。 -- 2022-10-09 (日) 12:49:02
- いろいろ試してみましたが、シカ・イノシシ両方のポイントを動かすことができました。
- イノシシは狩人に攻撃指定しないと狩ってくれなかった気がします。
全部狩ればポイントも消えた気がします。
鹿はポイントに何か建ててしまえば移動します。 -- 2022-09-27 (火) 06:38:14
- イノシシはポイント変わらないですね。
- 住居のルックスが5つくらい用意されてますが切り替るためのホットキーなどはありますか? 毎回ランダムに出てくるから同じ住居を設置するのに時間がかかってしまいます。 -- 2022-09-24 (土) 12:52:35
- 回転のこと?tabキー -- 2022-09-26 (月) 02:27:49
- いえ見た目です!毎回建てるときランダムだから見た目切り替えキーはあるのかなと。 トロピコみたいな感じで見た目指定したいです。 -- 2022-09-26 (月) 21:19:32
- 回転のこと?tabキー -- 2022-09-26 (月) 02:27:49
- 大型道具について質問です。
鍛冶工房で作成された大型道具が工房内から倉庫施設に輸送されず、「保管容量が一杯です」と表示されます。製造による備蓄は諦めて交易で入手し続けたほうが良いのでしょうか。 -- 2022-09-25 (日) 18:53:52- 倉庫の大型道具にチェックが入っていないとか? -- 2022-09-27 (火) 06:31:17
- お返事ありがとうございます。
確認してみましたが、きちんとチェックが入っていました…
アップデートでなにかあるかもしれないので気長に待とうと思います。 -- 2022-09-27 (火) 19:59:35
- お返事ありがとうございます。
- バグで保存容量いっぱいのマークが出続けますね。
鍛冶屋がいつまでもものを運ばないというのにパッチ当てたはずが、変な処理入った感じ。
交易所に大型道具移送して、保管庫に移すとかその場凌ぎしてみたり -- 2022-09-27 (火) 20:38:06- お返事ありがとうございます。
交易所経由は考えてもいませんでした。試してみます! -- 2022-09-28 (水) 06:26:20
- お返事ありがとうございます。
- 倉庫の大型道具にチェックが入っていないとか? -- 2022-09-27 (火) 06:31:17
- 画面ってどうやって回転させるの? -- rice 2022-09-26 (月) 04:57:15
- マウスホイールを押しながらマウスを動かすとできます。 -- 2022-09-26 (月) 18:39:42
- 人口200人の集落ですが、度々壊血病で死ぬ人が出てきます。
集落の四方に果樹園を配置し、住民が利用できる地下保管庫全てに常時果物が配置され、さらに1年に1回は12×12の大きさの畑で野菜を作っています。
壊血病は「果物や一定の野菜を供給することによって予防および治癒することができます。」とゲーム中にもwikiにも書かれていますが、人数が増えると治らない壊血病も出てくるものなのでしょうか? -- 2022-09-26 (月) 08:29:42- 野菜や果物だけだと確率を下げるだけだと思うけど、他に薬、癒し手があればほぼ死なない -- 2022-09-26 (月) 13:44:53
- オプションに通知のON OFF設定があるのですが
この中に『農作物が減る系』をOFFにするのってありますか?
畑が増えると通知が多すぎて煩わしくなってきます・・。 -- 2022-09-26 (月) 23:12:46 - wikiにある画像で、敵の名前がHPバーに表示されてるのはどうやってるの・・?
アップにしても何も出てこない -- 2022-09-27 (火) 23:34:15- F3で切り替えが可能です。
「表示なし」「HPバー」「名前と作業、HPバー」の順に切り替わります。 -- 2022-09-28 (水) 06:25:07- あざまっす! -- 2022-09-28 (水) 06:36:43
- F3で切り替えが可能です。
- 学校には子供が通える範囲の様なものはあるのでしょうか?
集落の規模が300人は越して程度なら、1つで十分な気がするのですが複数配置した方がいいのでしょうか? -- 2022-09-28 (水) 02:33:30- 学校には子供が通うわけではないみたい。今の日本の学校をイメージするとちょっと違う。
学校を選択すると子供のはしゃぐ声が聞こえるけれど。
開発元のコミュニティーで子供について議論された時の印象です。
学校には好適度上昇効果があるので、それが欲しくて複数配置したりします。
学校を設置するときに範囲が出ると思うので、それをメドに設置してみては? -- 2022-09-28 (水) 10:30:46- 回答ありがとうございます! -- 2022-09-28 (水) 11:55:20
- 学校には子供が通うわけではないみたい。今の日本の学校をイメージするとちょっと違う。
- 畑、畜産の割り当て人数を減らすとどのような弊害が出ますか?
増減した場合の差異がいまいちわからず。 -- 2022-10-01 (土) 14:12:27 - 畑に同じ作物を作り続けると病気の可能性が上がるとあります。
同じ作物を作りたい場合、どのくらいの間隔を開ければいいでしょうか?
どれだけ間隔をあけても病気の確率は一定値あるみたいなので、いざ作物が病気になるとそれが同じ作物を作る間隔が近すぎたせいなのかどうなのか、イマイチ判別付かないです。
今次のような順で作物を作っています。
1年目:「クローバー」→「小麦」
2年目:「クローバー」→「亜麻」
3年目:「クローバー」→「豆」
この場合、4年目に「クローバー」→「小麦」を作りたいのとすると、1年目に「小麦」を作っているので同じ作物を作る間隔が「近い」と判断されますか? -- 2022-10-02 (日) 09:44:00- 厳密には分かりませんが3年周期でベストだと思います。
組み合わせは確認していませんが、同じ病気にかかりにくければ良いと思います。 -- 2022-10-05 (水) 09:04:19
- 厳密には分かりませんが3年周期でベストだと思います。
- 人口200人を超えたあたりに出てくる略奪者の中に謎の巨大な物体が出てくるようになりました。
見た目は鉄で作られた三角形の屋根があり、進行方向にはトゲの付いた棒が付いています。
強化防壁を2、3回の攻撃で突破し、やぐらの攻撃も3、4ぐらいしかダメージを与えられません。
「破城鎚」は侵略者の中で出現するもののようなので「破城鎚」ではないと思うのですが、これは何なのでしょうか?
対処法はありますか? -- 2022-10-02 (日) 10:16:59- 破城鎚ですね。
私は壊されて困るところを殴っているのを優先して兵舎から出撃させて処理しています。 -- 2022-10-02 (日) 20:55:32- あれが「破城鎚」なんですね。
ということは、集落の人口200人ぐらいになると略奪者にも破城鎚が来て、規模の大きい侵略者じゃないと破城鎚は出てこないというのはデマなんですね。
破城鎚持ってくる規模の略奪者が出てくるころには、侵略者になると規模にかかわらず破城鎚が出てくる可能性が高いと…
的確な回答ありがとうございます! -- 2022-10-03 (月) 12:00:05
- あれが「破城鎚」なんですね。
- 壁と櫓を壊すためのものですよね。よくみると中から出ている尖った棒がピストン運動しています。
あれは中に人が入って動かしているので、上からの矢には耐性がありますが、人に対しては攻撃手段を持ちません。
近接攻撃が有効な手段です。なので、兵士で戦うのが良いと思います。
まだ兵舎を建てていないなら時間がかかりますが、住民のタコ殴りでも倒せます。ただし、周りに賊がいると攻撃目標になるので注意 -- 2022-10-03 (月) 09:25:18
- 破城鎚ですね。
- 杭柵で村を囲うように建設予定建てたのですが、全然建ててくれないのはなんででしょうか。
労働者は30人以上いるし、個別で予定を見ても作業不能やらでうろついているだけ。
道具がないのかと思って交易から大量購入しても装備するだけで特に変化なし。
全てではなく、途切れ途切れで放置されている感じです。
ちなみに丸太は大量にあり、優先はかけています。 -- 2022-10-04 (火) 14:38:44- 手の空いている労働者・建設者がいても「柵を建てる」という作業自体を行う建設者は最大で3人までとなっています。
柵の建設予定地をクリックすると初期状態だと「1/3」となっていると思います。
この人数を増やして「3/3」になると、最大3人の建設者が材料が揃っている場所から柵を作るようになるはずです。 -- 2022-10-04 (火) 16:01:30
- 手の空いている労働者・建設者がいても「柵を建てる」という作業自体を行う建設者は最大で3人までとなっています。
- 市場を交易広場にアップグレードすると使用可能品目を備蓄できるようになる、はずですがなぜか備蓄してくれません。チェックを入れているのは確認しているのですが。おかげで石鹸を求める村民の倉庫への行列が年始の風物詩です。何か見落としているのでしょうか……? -- 2022-10-04 (火) 16:25:31
- 自分も同じような内容で困っています
石鹸に限定せず、全ての品目にチェック済み&市場の容量に空きがあるにもかかわらず「何もしていません-作業不能」と出て運搬してもらえません… -- 2022-10-06 (木) 15:08:27
- 自分も同じような内容で困っています
- 小さな広場と小道が同じ場所にある場合、小道をアップグレードしたいのに小さな広場鹿選択できないのですがどうすればアップグレードできるんでしょうか? -- 2022-10-06 (木) 23:15:59
- v0.7.6で修正されたのかも。
リリースノートにこんな記述が。
Shrunk the hit box of Small Plazas for the rare edge case where roads are overlapping them enough to be un-selectable. -- 2022-10-08 (土) 13:40:42- それ見て試しに縁の部分何度かクリックしてたら小道を選べましたありがとう -- 2022-10-08 (土) 15:09:37
- v0.7.6で修正されたのかも。
- 自分で建てた建物の場所って検索のしかたあります?
薪割り場のアップグレードしたいのに3軒建てた内の最後の1つがなかなか見つからないとかよくあって -- 2022-10-08 (土) 14:25:20- 自分もこれが困り物
同じ種類の建築物選択するか建設選択して、白枠の強調表示させて探してる。
建物選択すると、詳細欄に矢印が付いて同じ建物に移動できると嬉しいのに。 -- 2022-10-08 (土) 19:02:01 - しょうがないからMODのBuildingHelper入れたけど、これやっぱり本体に無きゃいけない機能だと思う
パッチで細かい調整とかより先に対応して欲しいなあMODでできるレベルの内容なんだし -- 2022-10-09 (日) 19:00:36
- 自分もこれが困り物
- コレラが突然パンデミック起こして、200人以上が罹患、50人以上が一気に死亡という大惨事が発生したんだけど、同じような現象起こったことある??
排泄物とかは特に溜まってないし、それまでコレラで数人まとめて死亡とかも発生したことなし。 -- 2022-10-10 (月) 17:44:52- 自分も100人以上罹った事があります。
おそらくですが、春先病人が増える事が多いので冬に住民が外に出れないあいだに、石鹸を補充出来ず健康度が低下、病気に罹りやすくなりパンデミックが発生するのだと思います。石鹸を住民が補充しやすくしておけばある程度防げるとは思います。 -- 2022-10-10 (月) 19:14:15- ふぅむ、石鹸か。在庫自体はあったけど各家の備蓄状況までは分からないなあ。
ただ、町の構成を超えたわけじゃないから、少々腑に落ちないな・・・。
いずれにせよ、侵略軍よりよっぽど手ごわいぞw -- 2022-10-11 (火) 14:27:25
- ふぅむ、石鹸か。在庫自体はあったけど各家の備蓄状況までは分からないなあ。
- 自分も100人以上罹った事があります。
- 一度牛が全滅した牛舎に牛がいれれない...。他の牛舎からの分割ボタンがそもそも反応しないし、行商人から買って一度全滅した牛舎に配備するのを選んでも牛が入らず、しばらくしたら再度どの牛舎に買った牛を入れるか選択する画面が出てくる。同じ状態の人いますか? -- 2022-10-13 (木) 13:45:15
- 住宅をアップグレードするのに食品を二種類以上供給することが条件になっているんですが
魚や肉、野菜、果実を生産して在庫も十分あるのに、住宅のスロットには一種類しか備蓄されなくて
なかなかアップグレード条件を満たせません。
他の幸福度などの条件は満たせているので、何か運び手が足りないなどの問題ってことでしょうか? -- 2022-10-16 (日) 22:24:03- 住民が何種類かの食糧を備蓄するのを待つしかないです。
近くに市場を建ててそこに食糧を備蓄させたら多少条件を満たしやすくなると思います。 -- 2022-10-20 (木) 10:43:17 - 市場の商品にチェックがついてるか確認した方が良いと思います。 -- 2022-10-22 (土) 12:19:01
- 住民が何種類かの食糧を備蓄するのを待つしかないです。
- 人口上限ってあるんでしょうか?
1000人から頑なに増えなくなりました… -- 2022-10-20 (木) 10:39:18- 現状、1000人くらいで制限がかかるようです。
1000人制限を解除するModがあるようです。 -- 2022-10-26 (水) 16:37:34
- 現状、1000人くらいで制限がかかるようです。
- 住民の寿命って平均的にどのくらいですか? -- 2022-10-25 (火) 13:09:30
- おま環かも知れないけど、交易所に商人が到着しても消滅してしまう問題が起きてしまったんだけど誰か似た状況の人いたら解決策あれば情報をもらえると助かる・・・
ゲームの再起すると一応ケースによっては一時的には解決できるけど、アトカが来ると確実に到着後消滅し、アトカ以降到着した商人も消滅してしまう
ゲーム再起後にアトカ以外の商人が先に交易所にくると商人はちゃんと存在して商売できるし、後続の商人とも取引出来るが、アトカが来ると消滅パターンに入る
立て直ししても、場所移しても解決できず対応策が思い浮かばない -- 2022-10-27 (木) 16:53:39- v0.8.0の修正項目にそれっぽいのがあったよ -- 2022-10-27 (木) 17:26:59
- v0.8で堆肥集積場建てたら、建物に以下内容のアイコンが表示されて、人員を配置できませんでした。
localization tag not found UIWidget UnpaidExpenses
心当たりのある人や同事象見たことある人いますか? -- 2022-10-30 (日) 16:55:56- 自己解決。何度かゲーム再起動したら解決(あとver間違ってた…) -- 2022-11-05 (土) 15:27:46
- ゲーム中突然に、赤色人型マークが全ての建物に表示され、到達できない可能性があります の警告がでました。
これにより建物が廃棄され結果、ゲームエンドになってしまいます。
途中セーブデータを色々遡ってやり直しても同じ現象がでます。
この原因ご存知の方教えてください。 -- 2022-11-01 (火) 21:02:57- 到達出来ない建物に門などの通路が含まれているなら、それを破壊してみたらどうかな?
こっちも似たような状況になったけど、賊が門を破壊したとたんに復旧し出したよ -- 2022-11-03 (木) 00:37:44- アドバイス参考に解決できました。
山岳要塞造りで山頂に集会所を置いているが、整地の際に山頂への到達ルートを無くしてしまった事=傾斜キツくした事が原因でした。 -- 2022-11-08 (火) 07:02:56
- アドバイス参考に解決できました。
- 到達出来ない建物に門などの通路が含まれているなら、それを破壊してみたらどうかな?
- 住人がさまよっており、仕事してくれないんですが、どうしたらよいんでしょうか? -- 2022-11-09 (水) 21:09:05
- 600人超えたあたりから、酒飲みの暴行1回で10人以上殺し歩くシリアルキラーが出てきて萎えるんですが、何か対策あるんですかね。。幸福度は緑の状態なんですが。。
監視塔から射殺してほしい… -- 2022-11-10 (木) 15:41:37- 今のところ手段はないです。
できる範囲では、そいつを直接操作して、狼の巣へ送り込むのが一番手っ取り早いかな。
あなたの怒り具合によりますね。
自分はしばらく酒場を閉鎖して、禁酒法もどきをやりました。
殺人事件に関して取り締まるのは、結構前から要望出ているのに、対応してくれないんですよ。 -- 2022-11-10 (木) 18:57:51 - 酔っ払いが暴れている、などなど不穏なログが出たら時間を止めて、ログからその住人を表示し、武装職だったら、その職から外して労働者に戻す。労働者に戻った時点で武装解除されるから、被害は最小限に抑えられる。対症療法だし根本的な解決法ではないが。 -- 2022-11-11 (金) 19:10:53
- 直接操作で境界線まで遠征してもらってます。帰ってくる頃には酔いがさめてる。 -- 2022-11-17 (木) 12:28:23
- 今のところ手段はないです。
- 初心者です。助けてください。
なにかのキーを押してしまったらしく、ウインドウが出なくなりました。
交易も建物の建築もなにもできません。右下のメニューバーも出ていません。
いろいろキーを押しましたが回復しません。
どなたか直す方法ご存じでしたらご教示ください。
よろしくお願いいたします。 -- 2022-12-02 (金) 23:36:00- 自己解決できました!
] キーでUIの表示非表示の切り替えができました。 -- 2022-12-03 (土) 00:16:45
- 自己解決できました!
- 荷車なんも働いてくれんのだが、パン作ったら荷車で運んでほしいのに -- 2022-12-03 (土) 14:11:50
- 学校を好感度目的以外で複数建てる意味はありますか? -- 2022-12-24 (土) 11:25:08
- 学校による基礎教育修得者の供給ですが、今のところ需要数が少ないので1000人規模の町でも学校1件でまかないきれます -- 2022-12-28 (水) 18:02:20
- 誤って遠くの木やベリー採取をマウスの範囲指定で設定してしまったときに、一気に解除できる方法はありますか? -- 2022-12-30 (金) 19:29:54
- 残念ながら今のところ無いかもしれません。手作業で解除してます -- 2023-01-05 (木) 00:44:24
- 住民をほかの家に引っ越しさせたいのですがどうすればいいのかよければ教えてください。 -- 2023-01-04 (水) 16:55:13
- ほかの家の指定はできませんが、家の移動→予定地を中断状態にすると住民は他の家に移動します。住民には持ち家の概念がなく、家が一時的に使えない場合勝手に引っ越しが起きてます -- 2023-01-05 (木) 00:47:40
- このゲーム、建物は回転させられないんですか? -- 2023-01-05 (木) 21:13:40
- TABキーで建物の向きを回転できたのか
中央集会所建築の時に教えてくれ -- 2023-01-05 (木) 23:17:17
- TABキーで建物の向きを回転できたのか
- Ver0.8.0に成ってから放牧のUIに、放牧を中止するボタンが消えてしまって困ってます。放牧を止めて、飼料だけで育成にするには、どうしたら良いでしょうか? -- M 2023-01-22 (日) 23:26:10
- 金鉱や炭鉱が大量に埋蔵されてる山が見つかったのですが遠すぎるのでいっそセカンドタウンを作ろうかと考えています
その際、保管庫などの金目のものを置く施設はセカンドタウンには作らずにおけば略奪者はメインのタウンを目指してくれるでしょうか -- 2023-01-22 (日) 23:47:03- 最低限のほったて小屋+井戸くらいならスルーされますが、金目でなくとも食料の保存庫や生産設備などは設置すると近ければ来て破壊されてしまいます。ある程度自給自足のあるセカンドタウンを作る場合、少し変な形ではありますが、セカンドタウンへの道の両脇を、木の壁で挟んでセカンドタウン周りも木の壁で囲って本拠地の壁とつなげる。本拠地の壁は一箇所開通させておく。という風にするとこっち視点ではセカンドタウンですが略奪者視点では1つなぎの街なのでセカンドタウン方面に略奪者が来にくく運用ができたりします。 -- 2023-01-27 (金) 21:04:07
- 牛舎の放牧地を設定せず、収穫した作物のみで飼料を与えた場合、手に入る肉とミルク以上の食糧を消費してしまうのでしょうか? -- 2023-03-08 (水) 21:53:29
- 住民が壊血病にかかり死んでしまいます。
ゲームの表記では果物不足が原因とありますが果物は1000個以上常備しており、また果物を持っている住民も壊血病にかかります。
診療所に薬などを常備していても治りません。なぜでしょうか? -- 2023-04-03 (月) 21:19:53 - 略奪者が来ると鐘を鳴らしても住民が城外にのんびり出て行ってやられてしまいます。
これは手動で戻すしかないのですか?
更に、戻してる間に城外にでていく住民もいるので追いつかないです。
城門をロックする事はできないのですか?
また荷馬車もまた出ていってしまうのですが。
この住民の避難のいい方法はありませんか? -- 2023-04-11 (火) 17:47:41- 集落の外に出る予定のある仕事の人を一時的にその職業から解雇すればいいかと。
労働者枠も伐採・採集指示で出る可能性があるのでそれらもキャンセルしておきましょう。
具体例を上げるなら狩人は無謀に立ち向かおうとするので殺されやすいですが、そもそも狩人であることをやめさせられば集落内に逃げてくれます。 -- 2023-04-12 (水) 03:19:41- ありがとうございます。なるほど。進行時間を遅くして全部指示を外さないといけないのですね。一括ボタンが欲しいですね。感謝申し上げます。 -- 2023-04-12 (水) 08:56:55
- 集落の外に出る予定のある仕事の人を一時的にその職業から解雇すればいいかと。
- すげー楽しいけどマップ見渡すときに処理重くなる
都市1000人以上で3倍速快適な人のスペック知りたい -- 2023-04-14 (金) 22:04:02 - やぐらを監視塔へ昇格すると、そのタイミング付近でほぼ確実にオオカミの巣が消滅します。これは、集会所のランク3で、牛舎開放により移行しろというシステム上のものでしょうか?それとも、ランク2とやぐらの段階でオオカミの巣に近付きすぎ、監視塔の視界拡大にてオオカミの巣リスポーンへマイナス影響を与えているのでしょうか。兵士の野盗追従で未開拓マップが勝手に開放されてしまうリスク、ミスマッチもランク3付近で伴う流れに思います。 -- 2023-04-22 (土) 01:27:06
- ランク4手前でネズミ捕りを大量導入する頃、作業なし率が7%→30%オーバー。そこから数年くらい経過すると12%や7%を記録するようになったが、ネズミ捕りの作業なし率は集落平均へ影響を与えるのか与えないのか、どっちなんだろう。 -- 2023-04-23 (日) 01:18:22
- アプデで大鉱山と石切り場が追加されたらしいのですが建築一覧に見当たりません 実は未実装だったりします? -- 2023-05-10 (水) 22:57:26
- まだ8.2なので未実装です -- 2023-05-11 (木) 00:10:30
- 村人が道を作ってくれなくなることがあるんですが、これって既知のバグでしょうか?
どうしたら改善するのでしょうか。 -- 2023-06-26 (月) 14:33:56- 労働者の割当が少なすぎて他の作業に追われて建設作業ができてないんじゃないかな
人を増やすしかないね -- 2023-07-20 (木) 14:39:57
- 労働者の割当が少なすぎて他の作業に追われて建設作業ができてないんじゃないかな
- 1つの深層鉱床に複数の深層採掘場を利用して採掘することってできるんですか? -- 2023-07-07 (金) 22:08:19
- 製錬所や燻製小屋の奴らがなぜか近場に有る資材置き場の鉱石や地下貯蔵庫の肉や魚を
ガン無視して遠方の施設から直接資源を取ってくるためにランニングしだすんだけど
このものすごい非効率な行動は何が原因か分かりますか?
一応、数件の荷車製作所があって労働者もギリ赤字じゃない程度です -- 2023-07-21 (金) 21:35:36 - 人口のレポート見ると断ってないのに断るがカウントされてるんですが、移民が2~5人しか来なくなったのに関係ありますか? -- 2023-08-13 (日) 15:54:33
- 70年目を迎えるのですが人口が180人から増えていきません。
幸福度は常に100%近く移民率も出生率も98%。住居の余裕も食料の余裕もかなりあります。
どうしたら人口が増えていくのでしょうか? -- 2023-09-07 (木) 11:17:21 - スパイスがどうしても住宅にいきわたらずに腐敗してなくなってしまうんだけどだれか解決策わかる?? -- 2023-09-16 (土) 08:40:23
- 雑談に書くべきか迷ったのですがこちらに。
道路(小道)を引く際に、2車線道路のイメージで、並行で2本の道を引きたいのですがうまくいきません。
2車線目を引こうとすると、始点が1車線目に移動してしまったり、直線ではなく曲線になってしまいます。
何かコツなどあるでしょうか -- 2023-09-17 (日) 16:32:06- 道の開始地点と終着点に、先に直角になるように道を引いてから本命の道を引けばいいかも
始点|===|終点 -- 2023-09-18 (月) 03:42:16- ありがとうございます。
この方法でうまくできました。感謝です。 -- 2023-09-18 (月) 14:47:06
- ありがとうございます。
- shiftキー押しながらだと道をまっすぐ引けます。 -- 2023-09-18 (月) 05:37:00
- ありがとうございます。
確かに直線にはなるのですが、始点が1車線目に移動してしまうのは解消しませんでした。 -- 2023-09-18 (月) 14:48:44
- ありがとうございます。
- 道の開始地点と終着点に、先に直角になるように道を引いてから本命の道を引けばいいかも
- 聖遺物の「母の涙」って出生率がすでに100%でも上乗せの効果があるのかな?
つまり110%になるのでしょうか? -- 2023-09-18 (月) 05:40:35- 表示上は100%のままだしダメかな -- 2023-09-18 (月) 05:50:54
- 発掘するとやたらよく出る。1回目は大抵こいつの気がする(錯覚 -- 2023-09-18 (月) 08:03:53
- スパイスは屋敷を建てないと備蓄されない。
安い時に買い溜めをしておいて、屋敷にアップグレードしたら交易市場から少しずつ流す様にすれば良い。
一度に流すと消費しきれずに腐敗するので注意する事。 -- 2023-09-23 (土) 05:32:44 - 住宅街から離れたところに畑があり、毎回農夫たちが行き来する時間が無駄なので掘っ立て小屋を建てたのてですが、全く使ってくれません。どうすれば掘っ立て小屋がきちんと機能するでしょうか。 -- 2023-10-04 (水) 00:20:43
- 掘っ立て小屋に薪や食料が備蓄されていますか?
備蓄されていなければ荷車製作所を建てましょう。
備蓄があっても使われない場合はAIの判断、
または仕様だと考える他ないでしょう。 -- 2023-10-13 (金) 02:45:46
- 掘っ立て小屋に薪や食料が備蓄されていますか?
- 略奪者が来て追い返すのですが毎回金インゴットが盗まれるのですがこれ仕様ですか? -- 2023-11-03 (金) 21:02:16
- 仕様じゃないね。
多分追い返す防衛エリアの外に金インゴットが保管されてるか、防衛エリア内でも殺しきれない場所にあって、しれっと盗んで逃げられてるんだと思う。
金インゴットは保管庫か大金庫か交易所に保管されてるから、
どこに保管されてるか確認して防衛エリア内に移したり壁で囲うなりして、インゴットに略奪者が触れない、触った奴は確実に殺せるようにしてれば盗られなくなるよ。
保管庫があちこちにあって全部を守り切れない場合は、守り切れる場所以外の保管庫には金のインゴットを保管しないようにチェックを外すのもおすすめ。 -- 2023-11-05 (日) 14:17:02
- 仕様じゃないね。
- 自分には難しくてWemod入れたんだけど、襲撃が全くなくなった。そういうもんなん? -- 2023-11-13 (月) 21:18:03
- ストレスなくプレイしたいなら、襲撃者や敵性動物が出現しないモードも選択できます。 -- 2023-11-15 (水) 22:04:47
- 畑近くの地下貯蔵庫(A)は作物で一杯になっちゃったんだけど街中の地下貯蔵庫(B)はスカスカ、って場合の時に貯蔵庫AからBに作物を移動させるにはどうやったらいいですか? -- 2023-11-15 (水) 22:19:17
- 食糧の移動は実装されていないですね
強いて出来ることはカテゴリのチェックを外して、特定のアイテムを保管させないようにするくらいですかね?
畑の近くには保管させないで、紡績工房の近くに亜麻専用の保管庫建てるとか -- 2023-11-15 (水) 23:05:29- 最新バージョン0.9.1でカテゴリのチェックを外したアイテムを移動させるようになったみたいです
地下貯蔵庫の原材料のチェックを外したらカテゴリの蜂蜜を移送させる挙動が見られました -- 2023-11-16 (木) 22:37:29
- 最新バージョン0.9.1でカテゴリのチェックを外したアイテムを移動させるようになったみたいです
- 食糧の移動は実装されていないですね
- MelonLoader入れたけど動かなかったわ -- 2023-11-19 (日) 10:52:16
- 追:最新版いれるとil2cpp_init detour failed・・・なんとかかんとかエラーでダウングレードすると当たり前だけど動かない。メロンの最新版更新が4月?みたいだしメロン側が更新されないとだめなやつかのかな。 -- 2023-11-19 (日) 11:18:40
- Farthest Frontier側 ver0.9.1a
MelonLoader ver0.6.1
でやってますけど普通に動きますよ
確かMelonLoader ver0.6.0 辺りから、ランタイムかなんかの外部ファイルを追加でインストールしてないと動かなくなったので、そのせいかもしれないですね
ログでも「〇〇のファイルがない」みたいなエラーログ出してくれるはず -- 2023-11-19 (日) 14:59:27 - il2cpp_init detour failed:it was not possible to find a compatible framework version.
翻訳機だと迂回が失敗しました。互換性のあるフレームワークのバージョンがみつかりませんでした。
と訳されたのでバージョンの問題かと思ったけど追加で別のものが必要なのね。WIKIにはその辺り乗ってないし素人知識じゃ何が必要なのかわからないからどうにもならないな。返信ありがとうございました。 -- 2023-11-19 (日) 16:22:22 - 必要なのは.NETフレームワーク6.0だった気がする
https://dotnet.microsoft.com/ja-jp/download/dotnet/6.0 -- 2023-11-19 (日) 17:38:47 - リンク先インストールし改めてメロン6.1最新版インストールしたら起動した。おかげで解決しましたありがとうございました。 -- 2023-11-19 (日) 18:31:14
- Farthest Frontier側 ver0.9.1a
- 追:最新版いれるとil2cpp_init detour failed・・・なんとかかんとかエラーでダウングレードすると当たり前だけど動かない。メロンの最新版更新が4月?みたいだしメロン側が更新されないとだめなやつかのかな。 -- 2023-11-19 (日) 11:18:40
- 略奪者のアジトの近くで死んだ村人たちの遺品を拾いに行く人達が撃たれて戻ってをずっと繰り返し続けるのですが、どのボタンを押せば解除できるのでしょうか。 -- 2023-11-25 (土) 17:46:59
- 解決策でないけど、自分も同じ状況だったから
近くに狩人の小屋立てて徐々に体力削って、最終的には狩人と兵士結集してアジト潰しに行きました。
解除ボタンなかったら壁つくって物理的に入れなくするしかないのかな。
立ち入り禁止の指示だせたらいいのに。 -- 2023-12-03 (日) 23:53:45
- 解決策でないけど、自分も同じ状況だったから
- 敵の拠点を潰した後にドロップする装備品やお金等が放置されて拾ってくれないのですが、どうすれば拾ってくれますか?ver0.9.1a -- 2023-12-03 (日) 05:16:17
- 解決しました。待ってれば回収に向かってくれました。失礼しました。 -- 2023-12-03 (日) 05:29:14
- 牛舎に飼料が補充されないのですが、どうしたらいいですか? -- 2023-12-11 (月) 09:55:02
- 根菜もしくは穀物が備蓄されていると畜舎の従業員が飼料として備蓄するために輸送します、
作物畑で根菜{カブ・ニンジン}もしくは穀物{小麦・ライ麦・ソバ}を生産すればOK。
私の現環境[v0.91A]だと飼料バグは起きてないです。 -- 2024-01-15 (月) 10:16:39
- 根菜もしくは穀物が備蓄されていると畜舎の従業員が飼料として備蓄するために輸送します、
- 略奪者が攻撃的になるって具体的にどういうことなの -- 2023-12-16 (土) 09:34:57
- ロウソクが住居に配備されないのですが、何故でしょうか?ロウソクけっこう生産してるのですが… -- 2024-01-05 (金) 18:13:03
- 自己解決。贅沢品は好適度が上がると配備されるのですね -- 2024-01-07 (日) 02:34:26
- 疫病のパンデミックが発生した際のリカバーで上手い方法はないでしょうか?
状況として、難易度征服者/ティア3/人口220人超で略奪者が攻めて来た際、避難民が天然痘に集団感染。略奪者がいるので集会場から解散も出来ずにいたら最終的に村人ほとんどが感染、80人近くが死亡した。
バグか何かなのか、これ以降2回略奪者と一緒に疫病発生してる。幸福度各パラメーター90%以上でネズミなし。感染した村人個別指示で集会所から出しても略奪者いるから逃げ惑う。同じような状況の人いたら解決策を教えて欲しい。お願いします。 -- 2024-01-28 (日) 15:44:35- アプデ後、征服者で効率よく建物を密集させてると対処の手を抜いて感染が広がった際に
感染者が道で嘔吐、同じ道を歩く人が感染して、また道で、をエンドレスで繰り返し5年以上200/1200人ほど病人を抱える破目になって
感染初期に全員隔離しないとだめだと学んで道の要所に施療所8コ(平常時は閉鎖、横に薬等備蓄)準備して対処するようにしたよ。
病は冬の吹雪中で家の水が無くなってる時が隙になってるんか冬のを防げたことはない、あきらめた。
重なるのは何度も見かけるので普通にあることです。
敵に関しては破城鎚は郊外に乱立させた門で釣って兵(多いと290名程)だけ塔・砦の矢で倒すようにしてるが鐘を鳴らすのが必要になることはなかったから、ただ防衛策が不十分なんだろうと思います。 -- 2024-01-30 (火) 20:44:38- 返信ありがとうございます。
やっぱり難易度征服者の仕様なんですね。診療所の平時閉鎖は試したことなかったのでやってみます。
まだ40年程度なのでほぼほぼノーガードで殴り合ってました。ちょっとやり直してみたので、今度こそ城壁築いてみようと思います。 -- 2024-02-02 (金) 15:10:33
- 返信ありがとうございます。
- アプデ後、征服者で効率よく建物を密集させてると対処の手を抜いて感染が広がった際に
- 1450人ほど人口がいたのですが、ある時期を境に人口が減る一方になりました。
幸福度は94%ほどで住居数にも余裕を持たせていますが、5人ほど成人して6人くらい生まれても帳尻合わせでもしているかのようにそれ以上の住民が死にます。
死因も老齢がほとんどで病気・戦闘はほぼなく、労働者が減る一方で困っています。どう対処すればいいのでしょうか…。 -- 2024-02-16 (金) 07:37:01- 安定期ってやつじゃないですか? -- 2024-02-19 (月) 10:27:56
- modを導入したのですが、音声が出なくなってしまいました。mod自体は正常に動作しています。
MelonLoader v0.6.1
Microsoft .NET 6.0 SDK 6.0.419をインストールしました。
steamの他のソフトは特に変化無く、farthest frontierだけです。
farthest frontierをアンインストールしてみたのですが直りません。どなたか対処法とか分からないでしょうか。 -- 2024-02-26 (月) 22:08:11 - 最近始めたのですが、兵舎を建てて兵士を雇っても弓矢すら不足して武器を購入と輸送で手に入れても持ってくれません。矢作小屋は二つ作っています。どうやったら武器持ってくれるか分かる方いませんか? -- 2024-03-14 (木) 15:41:42
- 弓・矢・武器・一部の防具は狩人も使うので、買った後に兵士を雇ってもすでに狩人に割り振られていたかもしれませんね。
狩人を解雇すれば倉庫へ返却されてくるでしょうし、兵舎の近所に倉庫を用意して兵士の人数分備蓄するくらいで生産すれば、武器を持たずに、ということはなくなります。
そこまでしないと解決しません。
が、資材・労働工数・時間が相応に必要になりますので建物から絶対に出さない事を前提に盾・ボウガン・矢だけにするのも、選択肢として出てくる場面もあるでしょう。 -- 2024-03-16 (土) 16:37:27 - 同じく最近始めました。
私の場合、兵舎の機能に任意地点へ旗を立てそこで敵を迎え撃てるものがありますが、その旗が立っているとずっとそこで強制待機になっていました。
旗をクリックして削除すると兵舎へ移動、保管されている武器防具を自動装備して兵舎待機になりました。 -- 2024-03-20 (水) 12:32:48
- 弓・矢・武器・一部の防具は狩人も使うので、買った後に兵士を雇ってもすでに狩人に割り振られていたかもしれませんね。
- 始めたばかりで初歩的なことですが、狩人や兵士に一度対象指定で攻撃を指示したら、自分か相手が死ぬまでキャンセルはできないのでしょうか? HPがやばくなったら退くとか、対象が逃げていったら追わないとかしてほしいのですが。 -- 2024-04-05 (金) 03:00:44
- もうひとつ、戦闘効率という数値について知りたいです。戦闘へどのような影響があり、何が条件で増減するのでしょうか? -- 2024-04-05 (金) 03:05:10
- 指示をしていないのに住民が勝手に略奪者の野営地に向かっては攻撃されて退却を繰り返します。何かと思えば、向かってる途中の住民の状態が「金のインゴットを回収しています」となってるのですが、見える範囲内に金は落ちていません。直近の略奪イベントで金を盗られたように思ったのですが略奪イベントの結果報告には奪われた物資はなしと出ていてあれ?と思ったのでそれかもしれません。とられたのにとられてない判定になって村人が回収しにいこうとしているのでしょうか? バグでしょうか。 -- 2024-04-06 (土) 03:52:30
- v0.9.2で確認できてるのですが、まれに砦(兵舎)から兵士が勝手に飛び出して、敵に突撃し始めます。
砦に戻らせる命令もなく、「集結地点指定」⇒「兵舎に戻る」を選択しても戻りません。
対策等ご存じの方いますか? -- ZIZIZI 2024-04-06 (土) 19:25:59 - このゲームは開発段階でバグも沢山あります。
多少の不便や面倒はありますが、ゲーム進行に致命的なものは改善されました。
昔のモンハンやポケモンのように、少し不便なくらいがゲームが味わい深くなる事でしょう。 -- 2024-04-06 (土) 21:46:01 - 農民が畑から畑を走り回ってるんですが、畑は分散させずに一か所に纏めた方がいいのですか? -- 2024-04-16 (火) 10:40:25
- 効率を優先するなら纏めた方が良いです。
畑・家・畑、よりも家・畑・畑の方が移動ロスは少なくなります。
序盤は農夫に人手が割かれるので、冬の間は労働者に戻してしやると伐採や採掘が捗ります。 -- 2024-04-16 (火) 16:49:12
- 効率を優先するなら纏めた方が良いです。
- 平坦化ツールを使って山を整地してるのですが、どんどん低くなって防衛拠点の構築がうまくいきません
どのようにするとよいでしょうか? -- 2024-04-27 (土) 22:31:51- 平坦化ツールの性質は上下幅の平均化です。
土地を隆起させたいのであれば、標高の高い土地から隆起させたい土地へ少しずつ平坦化作業を続けていく、という作業になります。
ポイントは高い土地と低い土地を7対3くらいで平坦化させます。すると標高が高い方へ平坦化していきます。
時間は掛かりますが、うまくコツを掴んでください。 -- 2024-04-29 (月) 02:15:11 - 9マス?平地の上たり下げたりしたい1マスを1〜10まで重ねて平坦化するのが効率的だよってsteamのコミュニティで検証してる人いたよポイントは作業が終わるのを待たずに重ねて平坦化すること -- 2024-05-07 (火) 20:11:36
- 10×10で平坦化するより1×10ね -- 2024-05-07 (火) 20:15:13
- 平坦化ツールの性質は上下幅の平均化です。
- 全ての狩猟基地が停止中になり、人を配置できません。狩猟小屋の方は機能しています。ティア4にかえた後くらいです。何か関係があるでしょうか? -- tt 2024-05-01 (水) 08:06:26
- 人口250人ぐらいから(30年目ぐらい)1年おきに来る略奪者の数が70人を超え、投石車が混ざってくるようになりました。
かなり遠くから投石をしてきて、石壁が一撃で崩されるだけでなく、周囲にいる住民も巻き込んでいきます。
櫓からの攻撃も届かず、投石車の後ろから歩兵がどんどん来るので、どうしようもなくなります。
このころは、資源・黄金の数的に砦を1つ設置するのが限界なのですが、ほかの方はどのぐらい防衛施設を置いているのでしょうか? -- 2024-05-03 (金) 22:38:09- 難易度にもよりますが、全周防御は防衛側が圧倒的に不利です。
山岳・湖等の地形を利用して侵略者の進路を限定できればベストです。
マップシード共有「0E250C665D5」で投稿者さんが参考になりそうな画像をあげていましたよ。 -- 2024-05-04 (土) 22:34:53 - ご回答いただきありがとうございます! -- 2024-05-06 (月) 15:40:46
- 難易度にもよりますが、全周防御は防衛側が圧倒的に不利です。
- 石の城壁で二重~三重で囲って、やぐら7、8本で削ってる。
砦は相手が歩兵なら重歩兵一択。 -- 2024-05-04 (土) 12:39:57- 全方向後どこから来ても、やぐら7~8本で削れるようにやぐらを設置しているということでしょうか?総数いくつぐらいでしょう?
また、やぐらの攻撃が届かない投石車が来た場合はどうしているのでしょうか? -- 2024-05-04 (土) 12:49:35- 基本的には全方向ですけど、
エリアマップ上の街の位置と襲撃来る方向にもよるかと。
自分は最初にマップの最端を抑えて、
背中に敵が来ない体制を整えて来る方向に櫓を備えてる。
↑↑の方が言うように、全方位防御は難しい。
なので敵が来る方向を水辺や山で行動範囲を絞れるなら尚良し。
投石車は櫓より門を最初に狙ってるような気がするので門も3重くらいにしておけば砦の兵を呼ぶ時間が稼げるかと。 -- 2024-05-04 (土) 23:03:52
- 基本的には全方向ですけど、
- ご回答いただきありがとうございます! -- 2024-05-06 (月) 15:41:06
- 全方向後どこから来ても、やぐら7~8本で削れるようにやぐらを設置しているということでしょうか?総数いくつぐらいでしょう?
- 採集のターゲット選択削除って一括でできますか?
Cのクリアしてもターゲット指定が外れないです。
建築のチェック外すのも反映されないのでやり方が悪いかも。 -- 2024-05-04 (土) 12:43:00- 【H】で伐採モードにして、Ctrl押しながらマウスドラッグすれば解除できます -- 2024-05-05 (日) 01:37:28
- ありがとうございます! -- 2024-05-07 (火) 17:36:39
- 【H】で伐採モードにして、Ctrl押しながらマウスドラッグすれば解除できます -- 2024-05-05 (日) 01:37:28
- 移民イベントが1年の間に2回も発生し、一気に20人ほど増えてしまいます。
秋ごろと冬のころに発生し、両方とも食料が残り3カ月以下のときに発生するので、食料が無くなってしまいます。
断るのも嫌なので、なるべく発生しないように食料も増やしすぎないようにしているのですが、食料以外にどうういうところに気をつけるといいでしょうか? -- 2024-05-09 (木) 07:27:51- 上限人数まで移民イベは起きるので、人口を増やしたくないのなら断った方が得策だと思います。 -- 2024-05-11 (土) 01:39:56
- 始めは人口と食糧で悩む人がほとんどだろうけど畑を年1ペースで作って家と市場のセットを2〜3個作っとけば勝手に資金が貯まって発展していくよ -- 2024-05-15 (水) 11:30:15
- ティア4の100年越えですが人口が500人から増えなくなりました。老衰と出産で年間10人弱の変動はありますが500人を越えないまま10年経過してます。530人まで受け入れ可能な住宅を確保していますが移民も10年以上来ていません。バグでしょうか? -- 2024-05-18 (土) 01:54:49
- ゲーム設定の住民の最大数が500人になっているのでは?
め -- 2024-05-18 (土) 02:24:15- 人数設定…!初歩的な見落としでした。ご指摘ありがとうございます。無事解決しました。心からお礼申し上げます<(_ _)> -- 2024-05-18 (土) 12:16:11
- いえいえ。人口1000人だとモノが溢れかえるくらい保管場所に困りますので頑張ってください。 -- 2024-05-18 (土) 15:24:46
- ゲーム設定の住民の最大数が500人になっているのでは?
- 畑に家や井戸や食糧確保が近い場合、パフォーマンスが上がると書いてあるのですが、郊外の畑ばかりの所に井戸を作ったほうが良いのでしょうか?
作ったものの、いいのか悪いのかいまいちわからず・・・ -- tt 2024-05-21 (火) 17:47:00- 畑に井戸を掘っても効果は無いです。家の近くに掘ると好適度が上がるので適度に作ってあげましょう。
食糧庫は「家と畑の中間」や「チーズ工場や瓶詰工場の近く」にあると材料を取りに行く手間が減って効率が上がります。パフォーマンスを上げるというのはそういうことではないでしょうか? -- 2024-05-21 (火) 22:16:03 - 地下食糧庫とか倉庫とかネズミが湧くからネズミ捕りの範囲に家と一緒に纏めてるわ。 -- 2024-05-21 (火) 22:18:54
- ありがとうございます。農業のページに書いてあったので、畑にまくのに近くにあると移動が減るのかと思っていました。無くてもよさそうですね。ありがとうございます。 -- 2024-05-23 (木) 07:24:38
- 畑に井戸を掘っても効果は無いです。家の近くに掘ると好適度が上がるので適度に作ってあげましょう。
- 壁と門とあるところを平坦化して、もう一度作ろうとしたのですが、道も門も無効な配置となり作れなくなりました。
壁だけは作れます。
その状態で、その周り一帯も平坦化して広い範囲で平地にしてみたのですが道も門もほとんど作れなくなりました。
無効な配置、になります。
山を含めて高くなるように平地化しても、山だった部分の極際だけしか作れない感じです。
壁だけは作れるのですが、解決方法はあるでしょうか? -- 2024-05-30 (木) 20:13:20- 平坦化の範囲に壁や門があると綺麗に平らにならなくなるバグが報告されているので、おそらく同様のケースだと思われます。
壁や門を削除して平坦化した後、もう一度建設すると良いと思われます。 -- 2024-06-01 (土) 17:44:50- すべて削除して、平坦化行いましたが、道も門も作れなくなりました。無効な配置、になります。防壁だけは作れます。元からあるマップでも、水際で、平坦化ができる部分で(赤くならない)、道などを作れない無効な配置になるところがあるようです。バグなのでしょうが、門を作れずそこから侵略されるので非常に困りました。アップデートで直ってくれるといいのですが‥‥ -- 2024-06-15 (土) 14:28:04
- あ〜水辺は柵作れるけど門作れないよね〜
平坦化も傾斜分はマス空けないと高くなんないし
やって覚えてくしかないべ -- 2024-06-15 (土) 21:22:11
- 平坦化の範囲に壁や門があると綺麗に平らにならなくなるバグが報告されているので、おそらく同様のケースだと思われます。
- ゲームを起動しようとしてもロゴが表示された後、BGMはきこえるのですが画面は黒いまま先に進みません。(最初の起動時は問題なくゲームができました)
アンスト→インストールやSteam自体の削除、インストールもやってみましたが変わらず黒い画面のままです。
どうすればもう一度ゲームがプレイできるでしょうか。 -- 2024-06-09 (日) 18:37:01- あらら、可哀想に😢 -- 2024-06-11 (火) 17:15:28
- 略奪者が来たときに自動的に遠目の兵舎から応援にかけつけてくれるとかないのでしょうか。
やはり略奪者がくるであろうルートにそういった防衛を用意するしかないんですかね… -- 2024-06-20 (木) 01:55:39- 自動迎撃システム作るなら侵攻ルート沿いに矢倉か砦建てて兵士常駐させとくしかない
村人1000人いて出入り口を1・2箇所に絞ってるならいけると思う -- 2024-06-22 (土) 21:56:26- 出入り口以外は池か平坦化ツールで高低差つけて物理的に来れない様にしないと壁食い破って侵入されるけどな -- 2024-06-23 (日) 02:17:09
- 自動迎撃システム作るなら侵攻ルート沿いに矢倉か砦建てて兵士常駐させとくしかない
- 診療所って一人でも4人配置でも治療力は変わらないのかな?
パンデミックの時も薬売ってるとは書いてあるけど効果あるのか微妙。 -- 2024-07-14 (日) 13:59:37- 常駐で1人いれば良くない?平時は鉱山の怪我くらいしかない。
初めてパンデミック起きた時は診療所の人数増やせるの忘れてて感染者めっちゃ増えた。 -- 2024-07-14 (日) 16:57:47
- 常駐で1人いれば良くない?平時は鉱山の怪我くらいしかない。
- 職業の「学者」にはどうすれば就かせることができるのでしょうか? -- 2024-07-23 (火) 23:50:02
- 学校の教師のこと?
学校建てて移民の中に基礎教育受けた人を探して就労させる -- 2024-07-24 (水) 17:16:10- 学校を建てると「教師」は就労してくれるけど、「学者」は0のままです(pボタンを押すと職業一覧がでます)。学校をアップグレードでも出来たらいいのでしょうが、学校をアップグレードするボタンも見当たりません。図書館も関係なさそうだし・・・。 -- 2024-07-24 (水) 21:15:26
- アップグレードで新規追加されるジョブじゃなかった? -- 2024-07-25 (木) 20:05:43
- Ver1.0で実装予定のやつだな。以下原文翻訳〜
最後の早期アクセス アップデートでは、勝利条件と噂の技術ツリー などの大きな追加要素を追加して祝いたいと思います。
技術ツリーは、居住地をカスタマイズし、生産、開発、軍事を最適 化するためのオプションを大幅に拡大します。あなたの町 は、マイルストーンとなる建物を建設することで知識ポイントを獲得し、 学者に新しいアカデミーの建物で研究を行わせることで追加のポイント を獲得します。現在、約70種類の技術を開発中なので、幅広い 可能性が期待できます -- 2024-07-25 (木) 20:49:00
- Ver1.0で実装予定のやつだな。以下原文翻訳〜
- 学校の教師のこと?
- 半年ぶりくらいに遊んでるけど、
少しずつ真新しい要素もあったりして楽しんでる。
質問ってほどじゃないからこっちに書いてるけど、
採集でおま環かなってことで悩んでる。
プレイ冒頭はなんともないけど、しばらく遊んでると
採集指定してるエリアに「なにもないよ」のメッセ。
めちゃくちゃ素材があっても。
これ、採集だけで、狩猟や釣りのほうはなんともない。
同じような状況の人います?
ゲーム再起動したら治るんだけど、
地味にめんどくさいし…。 -- 2024-08-14 (水) 03:15:14- 最初雑談に書くつもりだったのに結局質問になったから
こっちに書いたら、冒頭の挨拶とあってねぇw
あと、最新版?で伐採の影響を受けて採取量が減ってるよ!
のメッセージが素材たち、まわりに植林したら戻るのかな、
って植えてみたけど変化なし。今のところ…?
これ、戻せる(伐採前の採取量)って人いますか? -- 2024-08-14 (水) 03:17:48- 設定でメッセージの表示を無くしては?
今のバージョン挙動バグ多いんだよね
物理的な高低差とか距離無視して亜空間アタックしてくる -- 2024-08-15 (木) 22:43:43 - ありがとう。やっぱりどうにもならないバグですかね…?
そういうメッセが出るだけの不具合なら表示なしでもいいんだけど、
実際に採取量がない、
というかそもそも「エリア内に素材なし」の
扱いになるんだよね…。
マップ上にはゴロゴロ素材が残量込みで表示されてるのに。
季節を巡っても、年を跨いでも同じ。
これは採種のみに発生するようで、狩猟や釣りでは同種の状況は発生せず。
そして、「伐採の影響で素材が復活する量が影響を受けています」ってやつも、
周囲に植林しようがなにしようが、もう戻ることはない。
個人的には、ここら周りのアプデがなにか悪さしてんじゃないかなぁとか。
井戸とかは、あとから周りに植林するだけで改善するから、
本来はあんな風に原状復帰してあげられるんだろうと思うんだけど。 -- 2024-08-18 (日) 03:17:04
- 設定でメッセージの表示を無くしては?
- 最初雑談に書くつもりだったのに結局質問になったから
- 畑の敷設に関して質問です。2マスの荷物置き場的場所の位置ってどういう基準で決まるんでしょうか?養蜂箱を置きたいので上手いこと範囲が被らない位置にできると嬉しいのですが。 -- 2024-08-27 (火) 13:42:19
- 多分畑の範囲を指定するときにマウスで最初押したところが成るんだと思う。縦横の向きの法則はわからん -- 2024-08-27 (火) 18:05:09
- 集会所のティア5と寺院のさらなるアップグレードが欲しいな。聖遺物アイテム3つで半端感が気になる。あと狼の巣を潰さず共存する派なんだけど、巣の外にいる狼が全滅して巣がグレーの状態のままで何年も経過。狼も生まれてこないけどこれは不具合かな? -- 2024-09-06 (金) 12:56:56
- バージョン0.9.4でティア5のハウジングとティア2のパン屋が導入された。バージョン1.0で勝利条件と技術ツリーの導入がある。開発者フォーラムにメッセージを伝えれば反映してくれるかもよ? -- 2024-09-08 (日) 02:37:46
- ありがとうございます -- 2024-09-08 (日) 20:20:21
- バージョン0.9.4でティア5のハウジングとティア2のパン屋が導入された。バージョン1.0で勝利条件と技術ツリーの導入がある。開発者フォーラムにメッセージを伝えれば反映してくれるかもよ? -- 2024-09-08 (日) 02:37:46
- お菓子ってまだ作れないの? -- 2024-09-09 (月) 01:06:43
- パン屋をアップグレードしたら作れるようになる。v9.3からのデータでも作れるのは確認済み。 -- 2024-09-09 (月) 01:53:49
- パン屋さんをアップグレードしてお菓子を量産してます
ありがとう -- 2024-09-10 (火) 17:47:48
- パン屋さんをアップグレードしてお菓子を量産してます
- パン屋をアップグレードしたら作れるようになる。v9.3からのデータでも作れるのは確認済み。 -- 2024-09-09 (月) 01:53:49
- 弓兵がいい感じに動いてくれません。敵と距離を取った状態からイノシシ等に戦闘を仕掛けると長距離からクレバーに狙ってくれるのですが、略奪者等に同じことをするとわざわざ近寄って行って近距離から射撃を試み反撃されて死にます たまに長距離から射撃してくれるのですが一発撃つとやっぱりまた近づいて行きます その場にとどまって撃ち続けて欲しいです -- 2024-09-12 (木) 09:47:48
- 敵が目の前にいるから慌ててるんだよ。許してやんな。 -- 2024-09-12 (木) 16:14:59
- 基本的な質問で恐縮なんですが、壁やその建設現場などの複数選択、一括削除はできるのでしょうか。 -- 2024-09-13 (金) 11:06:56
- できるよ。デフォルトはXキーだよ -- 2024-09-13 (金) 14:22:06
- ありがとうございます! ゲーム内の説明ではよく分かりませんでした! -- 2024-09-14 (土) 09:31:04
- できるよ。デフォルトはXキーだよ -- 2024-09-13 (金) 14:22:06
- 侵略軍の支払いを拒否して攻め込んでくるタイミングでゲームが重くなったので再起動したところ、ゲームを起動するたびに侵略軍イベントの1度目のメッセージが出る(ゲームを起動すると必ず侵略軍イベントが発生してしまう)ようになったんですけどこれなんとかなりませんか? -- 2024-09-18 (水) 23:50:20
- 動作が重くなるのは動かすユニットが増えてPCに負荷がかかってるから仕方がない。再起で侵略イベのメッセージが出るのは初めのバージョンから変わってないから意図的に残してるのかも -- 2024-09-19 (木) 00:21:09
- 起動のたびに金払うか戦わないといけないのですね・・・
なんとかしてほしい・・・ -- 2024-09-19 (木) 09:08:35
- 起動のたびに金払うか戦わないといけないのですね・・・
- 平和モードでない限り侵略軍イベは必ずあるぞ。為政者からしたら税金逃れだからな。セーブデータから何度やり直したことか... -- 2024-09-19 (木) 14:16:01
- 動作が重くなるのは動かすユニットが増えてPCに負荷がかかってるから仕方がない。再起で侵略イベのメッセージが出るのは初めのバージョンから変わってないから意図的に残してるのかも -- 2024-09-19 (木) 00:21:09
- 人口1000人で侵略軍と戦ったら50以上の騎兵チャンピオンの塊が攻城兵器以上の速さで5重の壁破壊してきてどうにもならなかったんですが、これ現バージョンの平地で対応できるものなんでしょうか・・・ -- 2024-09-21 (土) 14:43:23
- 重槍騎兵で防壁到達前に数を減らすのが一番楽かな? -- 2024-09-21 (土) 22:17:30
- 人口1200人超えたあたりで、娯楽が60%位になってしまいました。
劇場を2つに増やしても効果がなく、酒場を仕方なく建設しましたが「娯楽を提供していません」アイコン。
図書館も2つ作っています。
他に娯楽を上げるのに効果的なものはありましたでしょうか。 -- 2024-09-24 (火) 01:15:38- 現バージョンであまり進められていないので憶測でしかないのですが、本の供給や普及状況はどうでしょうか? -- 2024-09-24 (火) 03:11:23
- 本は在庫として50冊倉庫にある状況ですが、本の普及具合は、各家をクリックして1冊ある程度でいいのでしょうか -- 2024-09-24 (火) 09:41:09
- 祭礼用ポールも娯楽みたいですね。 -- 2024-09-24 (火) 10:10:34
- はい。好感度目的で祭礼用ポールも適宜配置済みです。 -- 2024-09-24 (火) 16:51:58
- 以前のバージョンで作った1100人を現バージョンで読み込んで確認してみました。1ヶ所59件でキャパオーバーしていて87%でした。祭礼用ポール (舗装地):200m(wikiの125mは以前のバージョン)以内に30件が最大効果みたいです。設置した祭礼用ポールの詳細にあるバーにマウスを重ねると範囲内の件数が確認できます。
本についてですが実際のところ推測でしかないのでごめんなさい。 -- 2024-09-24 (火) 11:05:19- 自分で訂正。祭礼用ポール (舗装地)は30件以上ないと最大に発揮されないということは30件未満の祭壇ポールが娯楽を低下させているのかもしれない。 -- 2024-09-24 (火) 11:39:15
- 自己解決しました。酒場でした。前Verで1000人までは酒場なしで大丈夫でしたが、1100人超えると酒場必須の模様です。
酒場なしで好適度100%にしてたので、配置換えにめっちゃ苦労してます。。
しかも好適度と娯楽提供範囲が異なるようなので、さらに面倒。
建設後に娯楽提供を見てみると、すべての娯楽施設(劇場、ポール、酒場、図書館)に「xxm以内にxx件」という最低条件が追加されているようでした(以前から??) -- 2024-09-24 (火) 23:58:51
- 現バージョンであまり進められていないので憶測でしかないのですが、本の供給や普及状況はどうでしょうか? -- 2024-09-24 (火) 03:11:23
- パン屋の作業効率が、なかなか上がらないのですがどうすれば改善できるでしょうか? -- 2024-10-11 (金) 00:36:01
- (↑転記しました)
パン屋と穀粉貯蔵場所と薪の貯蔵場所の移動距離かな。パン屋の近くに穀物倉庫おいて穀粉のみ貯蔵、あとは薪保管場所(資材置き場)との兼ね合いとか?
風車・穀物倉庫(穀物)→→穀物倉庫(穀粉)⇒パン屋←資材置き場(薪)
ちなみにパン屋ってパン売り出すときに、店の前に小さいパンが並ぶのが好きです。 -- 2024-10-11 (金) 00:57:49
- (↑転記しました)
- アップデート0.9.5の「Children have been taught proper safety and no longer grab tools they do not know how to use.」がよくわからなくて、普通の道具以外を持つことが無くなったってことでいいのかな?武器を持つことがある不具合を修正したってことで合ってます? -- 2024-10-18 (金) 20:15:59
- 自分で質問しておいて推測回答。学校有りの条件。学校無しの時は不明。
年齢区分けは幼児(~3歳)→子供(4歳~)→青少年(10歳~)→成人(16歳~)。
子供になると服と靴を着用して就学、青少年で道具を持ち、成人で就労。
で、子供が道具を持つことが不具合で修正しましたということかな。 -- 2024-10-19 (土) 11:09:35- 青少年は就労していますよ
労働適格の数でわかります -- 2024-10-20 (日) 12:06:49
- 青少年は就労していますよ
- さらに推察、学校なしでは人口組成に子供の項目が存在しない。
結局、児童労働の表現を回避したってところか。
Frostpunkは鉄の玉をプレイヤーに投げつけてきたけど。 -- 2024-10-20 (日) 07:32:23
- 自分で質問しておいて推測回答。学校有りの条件。学校無しの時は不明。
- 果樹園に関しての質問です
リンゴや桃の木を一斉伐採もしくはクリアする方法はあるのでしょうか?
他の木と同じやり方では指定できなかったので...
一本一本タゲ指定するの苦行すぎる -- 2024-10-19 (土) 04:19:26- 今のところないです。建物の被せもできないし、めんどくさいですよね。
果樹園範囲外にして自然に朽ちるのを待つか伐採しかないです。 -- 2024-10-19 (土) 10:54:30
- 今のところないです。建物の被せもできないし、めんどくさいですよね。
- 金と鉄の無限鉱脈に16人配置していて、ずっと問題なく16人配置されて働いていたのですが、どこかのタイミングから人員自動割り当てON、労働者も300人くらい居るのに13/16くらいしか割り当てられなくなりました(黄色のもっと人を割り当てられますアイコンが出る)。手動で開いてる枠に人を割り当ててもすぐに外れてしまってその状態に戻ります。これバグでしょうか? -- 2024-10-20 (日) 18:49:42
- 再起動して施設オンオフしてたら直りました
お騒がせしました -- 2024-10-20 (日) 20:47:37
- 再起動して施設オンオフしてたら直りました
- 杭柵門(強化城門)の内側と外側についてですが、扉が開いている方が外側ですか?(内から外へ扉を開く感じ?)それとも、その反対ですか? -- 2024-10-25 (金) 04:06:41
- 開いてる方が外側。じゃないと簡単にぶち破られる(別にそうしたからといって、ゲームの世界で扉が破られにくくなる事はないけど) -- 2024-10-25 (金) 10:24:40
- 情報ありがとうございます! -- 2024-10-26 (土) 09:23:55
- 開いてる方が外側。じゃないと簡単にぶち破られる(別にそうしたからといって、ゲームの世界で扉が破られにくくなる事はないけど) -- 2024-10-25 (金) 10:24:40
- 負傷して瀕死の人はどうしたら救えますか?
癒し手に負傷者の位置を指定しても、きょろきょろして救助してくれません。
足元に負傷者がいるのに… -- 2024-10-29 (火) 02:45:47- フリーの労働者が拾ってくれる。労働者が少なくて抱えてるタスクが多いと救助が後回しになりがち -- 2024-10-29 (火) 08:51:35
- 癒し手が直接患者を運んだりはしません
治療の準備を邪魔するだけなので手動操作はやめたほうがいいです -- 2024-10-29 (火) 11:50:49 - 村のために戦って死にかけてる兵士を踏みつけながら何十人と往来するの最悪過ぎるから手動救助出来るようになってほしいよね -- 2024-10-29 (火) 11:55:37
- アップデート後
俺の猪牧場が閑古鳥なんだが
猪復活しねぇ -- 2024-11-02 (土) 18:10:57 - 晩春くらいに明らかに不必要に音がでかくて普通に不快な雷が毎年大量に落ちるのって元々でしたっけ?これが辛くてゲームプレイが出来なくなりそう -- 2024-11-04 (月) 19:21:37
- 侵略者との戦闘時に、村人達(非戦闘員)を一括避難させるキーは無いでしょうか。
今は範囲指定を6~8回繰り返しているのですが、とても面倒くさいです。
繰り返し範囲指定で非戦闘員を戦闘範囲から遠くへ逃がす→
戦闘範囲内へ戻ろうとする村人(ムキーってなる)をまた範囲指定して戦闘範囲外に逃がす→
繰り返し範囲指定している間に、範囲指定にやぐらの弓衛兵が入ってしまい戦闘中なんか弱いと思ったら一緒にやぐら弓衛兵が避難してしまっている。
戦闘に集中したいです。
非戦闘員一括ボタン見逃してたりしてますでしょうか。
すいません、こうすると便利だよとか諦めろ、それが人生だとか優しいラオウみたいな方いらっしゃいましたらお願いします。 -- 2024-11-05 (火) 02:46:16- 中央集会所の鐘は鳴らしてますか?
鳴らすと全部は避難しないけどある程度は避難してくれますよ -- 2024-11-05 (火) 03:23:15 - 俺は衛兵と兵士がややこしいから一括指定できる兵士しか使わなくなった。敵が来たら部隊アイコン指定して突撃させてる。 -- 2024-11-05 (火) 21:43:35
- ありがとうございます。1回村人全員を逃がすのではなく鐘だけでどうなるか試してみます。
やぐら弓衛兵も機能できるまで一度無しにして重装騎兵他で突撃試してみます。 -- 2024-11-09 (土) 08:16:36
- 中央集会所の鐘は鳴らしてますか?
- コンパスのアイコン押して中央集会所に切り替える
青い鐘のアイコン押して赤い鐘に切り替える
これで一定範囲内の外にいる奴は中央集会所に集まると思う
ただ、遠かったり室内で作業してる奴は反応しない事が結構ある -- 2024-11-05 (火) 06:46:54 - 荷車職人の死亡率が高すぎる・・・。荷車職人に限らず襲撃中に外出て殺される村人なんとかしたいな -- 2024-11-08 (金) 20:40:55
- どなたか乾燥した高知のオススメの進め方を知りませんか? -- 2024-11-11 (月) 15:28:57
- 自分が乾燥した高知やってるときにやってる他と違うところは、畑の環境肥沃度要素が低すぎるから、1.豆豆、2.手入れクローバークローバー、3.目当ての作物って感じで何も作らない年を挟んでやってるのと、その分収量が減るから畜産に力入れるってのと、粘土系や薬草系買うために、そこら中にある金掘りまくる、あと木が辛いからtier2のうちにレンガと鉄買って伐採所立てるとかかな? -- 2024-11-11 (月) 19:03:06
- それから最近のプレイで気付いたけど通常マップなら有り余る作物で賄える家畜の飼料だけど、それが限られる高知だと低い肥沃度低下で数取れる干し草がかなり有用だから1手入れ干し草、2手入れ干し草、3豆豆っていう肥沃度維持しながら干し草出す畑とかもあるとよかった -- 2024-11-11 (月) 20:27:57
- ありがとうございます。人的資源をどの程度割くか考えていましたが、やはり農業と工業分野が優先ですね。政治で言われる「人・物・金」ってこういう事か、考えさせられるゲームです。 -- 2024-11-12 (火) 15:02:01
- 自分が乾燥した高知やってるときにやってる他と違うところは、畑の環境肥沃度要素が低すぎるから、1.豆豆、2.手入れクローバークローバー、3.目当ての作物って感じで何も作らない年を挟んでやってるのと、その分収量が減るから畜産に力入れるってのと、粘土系や薬草系買うために、そこら中にある金掘りまくる、あと木が辛いからtier2のうちにレンガと鉄買って伐採所立てるとかかな? -- 2024-11-11 (月) 19:03:06
- 道具の消費が激しすぎてきちんと供給しようとするとあっという間に鉄が尽きます。
需要に供給が満たないくらいに生産量を抑えた方が良いのでしょうか -- 2024-11-12 (火) 10:32:05- 道具は切らしたこと無いんで適当かも知れませんが、常に+500は交易所にストックしながらプレイしています。
大抵どのMAPにも無限鉄はありますし、そこに採鉄を2つ置けば鉄鉱石が追いつかないということはほぼ無くなると思います。
それでも足りないのであれば、道具は交易で買うものとして割り切りましょう。お金が無いのであれば、金を掘るか亜麻を大量に作って服を売りまくれば解決するはず。 -- 2024-11-12 (火) 20:56:01
- 道具は切らしたこと無いんで適当かも知れませんが、常に+500は交易所にストックしながらプレイしています。
- なんか侵略軍に壊された鶏舎がもう10年ぐらい修理の指示しても、資材運びきった所で満足して建設者が来てくれないんだけど、なんなんだろこの現象
そしてなぜか生きてる鶏w
同じように、修理されずに放置される現象になった人いますか? -- 2024-11-18 (月) 12:54:51 - ミニマップ上の建築物オーバーレイが微妙にズレてる気がする。 -- 2024-11-18 (月) 19:58:04
- 作業する建物の作業員が思索に耽っていたり、リラックスしてサボっていて効率が上がりません。
作業に必要な資源も保管してあるし、食べ物も幸福度も確保しています。
なにか原因があるのでしょうか。 -- 2024-11-21 (木) 07:45:20- どの建物? -- 2024-11-21 (木) 11:10:06
- 例えば、鍛冶屋とかです。 -- 2024-11-25 (月) 18:00:38
- 作業員の誰かが作業に必要なものを備蓄している途中じゃないのかな?誰か1人がパシらされてる。パン屋とかその傾向が顕著。 -- 2024-11-21 (木) 13:10:54
- 必要な素材は作業所内に保存されているんです。でも、作業してくれない人がいます・・・。 -- 2024-11-25 (月) 18:01:43
- 必要な材料の倉庫が遠かったり、納品の倉庫が遠いとそうなるよ -- 2024-11-22 (金) 06:39:24
- 作業所の中にすでに素材は備蓄されているんです・・・。 -- 2024-11-25 (月) 18:02:18
- 各作業場の生産品は備蓄限界数があって、上限に達した時倉庫に入れるまでは仕事しません
また、倉庫が満タンで入れる場所が無いと仕事しません -- 2024-11-26 (火) 03:49:57 - 連投で申し訳ないですが、納品に行って戻って来る時はリラックスやら思考やらって言う説明文になります
なので、倉庫が遠ければ遠いほどその説明文でいる時間が長くなります -- 2024-11-26 (火) 03:54:36 - 鉄関係は重く、数人で運ぶ事がほとんどなのでそうなっているんじゃないかな?と推察します
必要な素材の倉庫と、納品する倉庫を隣接して建てて確認してみてください
ついでに言うと、作業員にも水と食料は必要ですので、食料庫と井戸も近くに建てるといいかも -- 2024-11-26 (火) 04:00:53 - 正直このゲーム、住居に備蓄に行った帰りはリラックス、納品の帰りはリラックス、水を飲みに行った帰りはリラックスなので、気にしたらきりがないですが、どうしても気になるようでしたら作業員をスポットして、原因が何かを突き止めて解消するのがいいかと -- 2024-11-26 (火) 04:12:26
- 運営が労働者に仕事ばっかりさせたくねぇって言ってたから仕様だよ -- 2024-11-27 (水) 02:19:52
- どの建物? -- 2024-11-21 (木) 11:10:06
- 狩猟小屋罠を2個に設定しているのに罠の目標数が設定されていませんとでるのは何故?自分で罠は設置しないとダメ? -- 2024-11-23 (土) 22:04:07
- 目標数に届いてない→設置できていない→作成できない→鉄の在庫が足りてない
ってなってないです?
他、全てちゃんと満たしてるのに不具合あるときはバグってると思うけどゲーム再起動でだいたい直ると思う -- 2025-01-01 (水) 20:58:43
- 目標数に届いてない→設置できていない→作成できない→鉄の在庫が足りてない
- 現バージョンでも使える入り口一つの島マップってご存知ないですか?
マップ共有は全部地形変わっててダメでした -- 2024-11-24 (日) 19:20:06- サイズ小の低湿地マップなら端に寄れば殆ど入り口一つみたいなもの、かもしれない。探してみよう -- 2024-11-24 (日) 23:43:37
- マップ共有のシード値コメントに改変報告上げたのでそちらをどうぞ -- 2024-11-26 (火) 01:20:34
- わざわざありがとうございます!
これでやってみます! -- 2024-11-26 (火) 19:09:03
- わざわざありがとうございます!
- 寺院や祠で上げられる精神充足度とはなんなのでしょうか?
信仰の心を満たすみたいな事は分かりますが、高いと起きる事、低いと起きる事などはあるのでしょうか? -- 2024-12-06 (金) 03:59:54- 健康度や娯楽と同じ幸福度の中の一項目です
幸福度が低ければ作業率、出生率、移民率、戦闘効率が下がり、高ければ上がります
あくまで幸福度の中の一項目であり精神充足度にだけ特別な何かがあるわけではありません -- 2024-12-06 (金) 14:34:16- なるほど、ありがとうございます -- 2024-12-06 (金) 18:52:12
- 健康度や娯楽と同じ幸福度の中の一項目です
- 超初歩的な質問で申し訳ないんですが、作物の貯蔵庫って畑の近くに作ったほうがいいのか街中(市場の近くとか)に作ったほうがいいのかどっちなんでしょう? -- 2024-12-18 (水) 13:02:25
- STEAMから起動すると、「データファイルを移行できませんでした。」「フォルダが存在し、書き込み権限があることを確認してください。」と表示され、終了してしまいます。実際フォルダは存在し、書き込み権限も問題ありません。
購入したものの、まったく起動すらせず困っています。よろしくお願いします。 -- アトレ 2024-12-18 (水) 20:33:04 - 先日買ってプレイし始めた初心者です質問が2点あります
①このゲームにはグリッドを常に表示する様なーバーレイはありますか?
②建物に向きの表示がありますが指定の向きに道が接続されていないと建物が機能しないのでしょうか?
※9×9のグリッドに小屋を敷き詰めて快適度の管理をすると良いとWikiで見かけましたがこれだと中央の小屋は道に接続されないのでは?と疑問を感じ質問した次第です
初歩的な質問で申し訳ありませんがご回答いただけると助かります -- 2024-12-22 (日) 04:23:54- 0.9.6時点で
①グリッド表示機能はないはず。
②道はなくても大丈夫です。道は移動速度や運搬速度に関わるだけです。 -- 2024-12-22 (日) 11:40:32- グリッドないのはちょっと勿体ないですね…
道敷設の意義は移動速度だけなのですね!導線だけ意識して敷設すればいい感じかな
ご回答ありがとうございました -- 2024-12-22 (日) 14:24:23
- グリッドないのはちょっと勿体ないですね…
- 0.9.6時点で
- 初心者の初回プレイなのですが、小屋や住宅の住人が水の貯えが無いと不満を訴えます
井戸は近くに置いているし、一段階アップグレードもしているし、実際井戸には300水が溜まっているのに、なぜ水の満足が得られないのでしょうか -- 2024-12-23 (月) 15:53:52- 難しい問題なので返答に困っちゃう。水量より井戸の数が足りないのかもしれないし、何か他の要因があるかもしれない。 -- 2024-12-31 (火) 20:32:51
- コレに似た感じで、ちゃんと種々の条件みたしてるのに「~が足りてない」系の表示が出て
作業が進まないときは、とりあえずゲーム再起動したら直ることが実感で8割位ある
(うちの環境だとちょいちょい魚がいませんってなるけど、これで100%直ってる)
でも水の場合はシンプルに供給が追いついてないのかも。
住居近くに水を必要としてる作業場設置していません?
好適度ネガティブにならない設備で、水を大量に消費する設備も結構あるので…。 -- 2025-01-01 (水) 21:01:56- ありがとうございました。
結論から言うと原因は究明できませんでしたがいつの間にか改善されました。
再起動のおかげかもしれません。 -- 2025-01-04 (土) 04:59:16
- ありがとうございました。
- 300年経過あたりから、一斉に耐久度が減り始め、苦労して修理したのですが、また20年くらいしか経っていないのに多くの建物に再度修理マークが出始めました。
修理マークの出る要素って何でしょう? -- SIN 2025-01-02 (木) 18:33:02- 材料が足りない、または修繕する人のタスクがたまりすぎて後回しになっているからだと思います。 -- 2025-01-10 (金) 16:29:47
- 10年目です。金のインゴッド獲得数が反映されません。例えば「金のインゴッド181を獲得しました」と表示されても在庫にも月次資金量レポートにも反映されません。定期消費は堆肥場と櫓2つの計14です。(癒し手の庵やネズミ捕りは生産オフ) 再起動しても直りませんでした。どのような原因が考えられるでしょうか。 -- 2025-01-10 (金) 16:48:54
- 原因は解らんが、ゲーム進行に支障が無いなら無視してもいいんじゃないか? -- 2025-01-10 (金) 17:07:08
- 「金のインゴッド181を獲得しました」これは、年間の税の総収入にあたります
ですので、毎月の月次資金量レポートの収入部分だけを合計した値になると思います -- 2025-01-10 (金) 19:19:47 - お2人ともありがとうございます。インゴッドがずっと0~14程度しかなく、今は中央集会所をTier3にアップグレードするためのお金が足りず苦労しております。交易がやっと軌道に乗ってきたので長い目で進めるのがいいのでしょうね。税収が年間経費なことは盲点でした。税収だけではなぜ資金が溜まらないのかよくわかりました。 -- 2025-01-10 (金) 23:55:43
- 交易つながりの質問というかバグというか、交易所で聖遺物を買うために資金を持ってこさせて、購入したあとから交易所や右上に表示されたインゴットの数値が急にわけのわからない減り方をしたります 手持ちの金のインゴットの半分以上を交易所に運搬させて溜まったところで聖遺物購入 その後なにかの拍子になぜか交易所に送っていない分の右上に表示されたインゴットが減って状況によって一気に0とか、100とかになる 交易所に行ってみるとなぜか払ったはずの資金か、もしくは右上にちょっと前まで表示されていたインゴットが送られている(ちょうど半分付近の額で、どっちがどっちかよく覚えていない) 再び交易所からそのインゴットを手元にもどす操作をすると即時に右上に戻した扱いの金額がでる 出費もできる 使わないで交易所に戻り、また交易所にいれようとするとなぜかすかんぴんとか残金100とかになる なにがなんだかわからない説明内容だけど自分もなにがなんだかわからないポルナレフ状態です 既知のバグには載ってなさそうだったのですが、やっぱりバグでしょうか -- 2025-01-12 (日) 04:41:13
- 正確に回答できているか自信はないですが、順序だてて回答してみます
(見当違いや間違っていたらすみません)手持ちの金のインゴットの半分以上を交易所に運搬させて溜まったところで聖遺物購入
その後なにかの拍子になぜか交易所に送っていない分の右上に表示されたインゴットが減って(以下略)
一度に大量のインゴットを運搬していて、分けて運搬していた可能性はございませんか?
例:10000のインゴットを5000、5000と分けられて運搬した等・・・使わないで交易所に戻り、また交易所にいれようとするとなぜかすかんぴんとか残金100とかになる
おそらくですが、まず減るのは毎月ごとの維持費が税収より多くなっていないでしょうか?(劇場や櫓や兵舎等)
また、突如100増えるのは、鋳造所で金のインゴットが製造されていませんでしょうか?
金のインゴットは製造のたびに右上の数字が変化するようです -- 2025-01-14 (火) 17:18:16- 購入で減った分を補充するのが仕様だと思われます
交易所に補充後、購入で所持金が減ると「金を輸送」の数が集落の総額よりも多くなる事があります -- 2025-01-14 (火) 22:22:45 - 交易所ではない右上の資金のほうなら建物の修復や住宅アプグレなどで減ったとか? 修復などは自動で行われるのでそれらに応じた金や資源がその都度減りますし。あと金を使う建築中のところにちょうど運搬されていったとか。それと交易所→資金への送金は即反映されるけど、逆は到着までにしっかり時間がかかるという仕様ぽい?ですが、そのへんはどうなんでしょうね -- 2025-01-26 (日) 03:26:33
- 畜産において牛に比べてヤギの利点はありますか? -- 2025-03-13 (木) 07:54:41
- 利点は牛に比べて、購入が安価、建物面積が小さい、放牧範囲も狭い、作業人数が少ないところですかね
欠点は、1頭当たりの生産量が少ないところですね
広い土地が確保できないならヤギの方をおすすめする感じですね -- 2025-03-13 (木) 13:13:42 - 牛・鶏と牧草地の適性レイヤーが違うみたいで、牛はダメなところでもヤギなら大丈夫だったりするっぽい?
肥沃な土地の少ない高地マップで助けられた記憶があります -- 2025-03-15 (土) 15:44:57
- 利点は牛に比べて、購入が安価、建物面積が小さい、放牧範囲も狭い、作業人数が少ないところですかね
- マップの端まで領地(明るくユニットが見える)にした時、その方面から略奪者は攻めて来ますか? -- 2025-03-22 (土) 17:22:57
- 攻めてくるよ。強いて言うなら、事前にマップの探索をしておけば敵が沸いた時点で通知が来るので、やぐらを建てて無理やり視界確保しなくても大丈夫ではある。余計なお世話ならすまぬ。 -- 2025-03-22 (土) 23:25:14
- ありがとうございます
新しい住宅地のスペースがなくてマップ端なら作れるけど、侵略者にいきなり街中に出現されたらどうしようかと迷っていました -- 2025-03-23 (日) 07:45:21 - 昔のバージョンですみませんが、四方を水で囲まれた島で敵が攻めてくるかの検証動画ありましたが、普通に島の中に出現して戦いになってました。(その島は棒柵で囲んでいたのですが、それでも防ぐことが出来なかった模様です) -- 2025-03-24 (月) 10:45:46
- ありがとうございます
- 攻めてくるよ。強いて言うなら、事前にマップの探索をしておけば敵が沸いた時点で通知が来るので、やぐらを建てて無理やり視界確保しなくても大丈夫ではある。余計なお世話ならすまぬ。 -- 2025-03-22 (土) 23:25:14
- 兵舎やられた兵士がずっと兵士のままなんだがこれどうやったら解除できるんです? -- 2025-04-06 (日) 13:05:56
- 環境肥沃度要素の改善はできないですか? -- 2025-04-15 (火) 21:38:07
- 集落の範囲って集会所から半径どれくらいの範囲なんだろう?襲撃者が村の壁ぺちぺちしてるのに「あなたの集落は攻撃を受けています」っていう文字と戦闘BGMが流れずにのどかなBGMのなか56し合いが発生してるwあのBGMがないと正直気分が上がらない…w -- 2025-04-23 (水) 08:22:20
- 質問です。家畜が作物を食べてしまうのですが、放牧地を柵で囲う際に疑問があります。
どうにも作物が動物に食べられているので観察していたところ、牛が開いた柵門を通って外に出て
畑の作物を食べていました。これは柵門があると逃亡阻止の意味が無いのでしょうか?
一応機能している気はするのですが、私は柵を作る時に交通の便を考えて四方に柵門を
作るようにしているのが悪いのでしょうか。流石に全く柵門が無いとあれだと思うので一つだけにすべきでしょうか -- 2025-04-23 (水) 11:27:59- 同じ現象が起こりました
自分のプレイでは1匹出てすぐに柵門内に戻るのと、極まれにしか起こらない(60年目に初めて2回続けて起きた)ので被害は少なかったです
全ての牛が出ていくということはないので柵門は機能しているはず
何度も起こるようなら一回壊して作り直すのも良いかもしれません -- 2025-04-23 (水) 20:47:12 - 柵門から出てきた家畜による食害が仕様かどうかはわかりませんが農地や果樹園などの周りを柵で囲う事で家畜による食害も防ぐことができる様になります。
あくまで放牧地の周りを柵で囲うのは家畜の脱走防止と狼などの害獣が家畜を襲わないようにする為のようで、放牧地を囲ってあっても農地や果樹園を囲っていないとこれによる食害が発生するようになっているようです。 -- 2025-04-26 (土) 18:48:02- なるほど…確かに近くにあった畑は柵で覆っていない畑でした。
つまり牛は脱走してるのではなくただ普通に出かけて普通に帰っていると…
ええ、確かに食べたあとも柵扉から帰ってきましたが…納得行かないですねこれ! -- 2025-04-28 (月) 02:01:22
- なるほど…確かに近くにあった畑は柵で覆っていない畑でした。
- 効果はあると思われますが、放牧地と畑の両方を囲っていても侵入された事があるのでたまに起こるバグみたいなものという認識でした。建築の際に柵が開く方向(内外)も関係あるのかなとか思ったりもしましたけどさすがにそういう仕様にはしないでしょうし、何より侵入時期が不明なので確認のしようがないんですよねぇ -- 2025-05-02 (金) 00:52:22
- 同じ現象が起こりました
- 質問です「回収現場」から物資を入手したのですが、保管庫に備蓄されずに消えてしまいました。ドロップ品って時間経過で消えたりするんですか? -- 2025-04-26 (土) 14:45:04
- 対象の保管庫がいっぱいであったり近くに他に有効な(同じものをおける)倉庫類があるならそちらに保管されている可能性があると思います。
あるいは、画面上で「回収した」と表示されてもすぐ回収される訳ではなく、回収した人員がそれを運び倉庫などへ保管し終えるまでの間はまだ数字に表れない為、この場合も「回収したはずなのに回収できてない」と思われがちかもしれませんが、こちらの場合は少し待てば保管され数字に表れるようになると思います。
回収を担当している人の所持品などを調べると回収したものを持っているかどうかわかるので確認してみるといいかも? -- 2025-04-26 (土) 18:52:06- 確認しましたが回収した物資に大型道具があったのですが備蓄されてなかったのでやはり回収されずに消えたのかと…住民が陶器を自宅に備蓄するために取りに来るのは見てたのですがやはり街から遠すぎた気がします -- 2025-04-29 (火) 07:07:34
- 大型道具は耐久度があって使い続けると壊れるので、風車などで使用されている建物が稼働中ならそこへちょうど交換補充された可能性もあります。あとは大型道具が必要な施設を建築中ならそちらに運ばれたとか、倉庫が満杯になった(なっている)、輸送中の村人が野生動物などに〇された(←これはさすがに未経験なので不明)とかですかね。 -- 2025-05-02 (金) 00:33:19
- 対象の保管庫がいっぱいであったり近くに他に有効な(同じものをおける)倉庫類があるならそちらに保管されている可能性があると思います。
- 初歩的な質問なんですが交易所で買うことはできるんですが、売ることができません
物品の輸送で共用保管庫に移してから、買/売をクリックしても数値を入れることできません -- 2025-04-27 (日) 16:46:21- おそらく倉庫から交易所へ輸送してないからだと思います -- 2025-04-27 (日) 19:41:52
- すみません文をしっかり読んでませんでした…忘れてください -- 2025-04-27 (日) 19:42:55
- 共有保管庫は村の保管庫です
売りたいのであれば共有保管庫から交易所に物品を輸送する必要があります
輸送指示を出すと交易所に務める村人が共有保管庫から交易所に物品を運び始めます
このとき物品の種類によって一度に運べる量は変わります
物品が交易所へ運び込まれれば商人に売ることができるようになります
売ることができる物品は買/売欄の売側に数字がある物のみです -- 2025-04-27 (日) 21:20:37- ありがとうございました。やっと売ることが出来ました -- 2025-04-27 (日) 23:17:48
- おそらく倉庫から交易所へ輸送してないからだと思います -- 2025-04-27 (日) 19:41:52
- 薬用根や薬草の近くの木を伐採して、回復量が低下してしまいました。白樺を植林してみたのですが、回復する様子も無さそうです。どうすれば回復できるかわかる方いますか? -- 2025-05-02 (金) 10:09:14
- 薬草や薬用根、柳などは水辺の辺りにありますので、木材というよりは茂みではないかと思います
未確認で申し訳ないのですが、茂みが自生してくれるなら月日で回復するかもしれませんが
もし、難しそうでしたら素直に菜園で栽培するしかないかなと思います
また、ゲームの序盤に木材の伐採などで指定するときに茂みは外しておくといいと思います -- 2025-05-02 (金) 11:08:59- ありがとうございます。伐採は木だけ指定していたような気がしますが、茂みの植林はしていないので試しにやってみます。 -- 2025-05-03 (土) 10:52:39
- 気持ちは分からんでもないけどここ質問掲示板なので愚痴は雑談掲示板へ。 -- 2025-05-03 (土) 10:55:24
- 完全にやらかしました雑談掲示板かと思ってた…すんませんm(_ _)m -- 2025-05-03 (土) 12:16:52
- もし良かったら消し方教えて貰えませんか? -- 2025-05-03 (土) 12:17:56
- https://jpngamerswiki.com/farthest-frontier/?e0bf0fe95c
この頁から開いて、上の編集アイコンから中身を確認してこの投稿及びツリーの記載を消して更新。
他のツリーの投稿は手を出さないように気をつけてね -- 2025-05-03 (土) 15:19:30 - ありがとうございます。無事消せました! -- 2025-05-03 (土) 15:49:11
- 薬草や薬用根、柳などは水辺の辺りにありますので、木材というよりは茂みではないかと思います
- 質問ですこのゲーム10分ぐらいやってると必ず処理落ちするようになりましたもうまともにプレイできません…PCの問題なのかゲームの問題なのか…どっちなんですか?ちなみに征服者の住人10名のワールドです。なにか解決策があれば教えてください。 -- 2025-05-06 (火) 11:08:23
- 推測ですみませんが10分で処理落ちするのは、スペックの問題の可能性があります
まずは動作環境の項目でご確認ください
または、オプションでシャドウや被写界深度などをオフにして負荷を軽くしてみてはいかがでしょうか?
https://jpngamerswiki.com/farthest-frontier/?b702a506d0 -- 2025-05-06 (火) 14:27:17
- 推測ですみませんが10分で処理落ちするのは、スペックの問題の可能性があります
- ネズミって市場と保管庫と地下貯蔵庫にしか出なくなった?アプデ前は家にも出てたけど -- 2025-05-11 (日) 19:46:12
- わかるからいたら教えてください。
新しく追加になった評価の機能ですが、これはゲームの条件を変えると無効になるんでしょうか?
当方、侵略者は一番強いモード、疫病は優しいモード、その他はノーマルでマップサイズ大
カスタマイズの野生動物や鉱床の係数
採集物の係数すべてマックスに増やしてます -- 2025-05-12 (月) 09:56:07- 難易度「征服者」でプレイしていれば、実績は達成されると思います。がんばれ^_^ -- 2025-05-12 (月) 12:37:51
- カスタム設定をオンにすると評価が機能しないようですね。 -- 2025-05-12 (月) 14:57:31
- 無限粘土とか砂とか鉄とか金とかはやっぱり普通の採掘場よりも生産数は控えめになってるのかな? -- 2025-05-21 (水) 15:03:07
- 無限採掘は普通の採掘場より採れる量めっちゃ少ないよ -- 2025-05-21 (水) 16:05:04
- ですよね〜効率で言えば通常の半分ぐらいですかね?砂が通常と無限でそれぞれフルで配置して年生産が無限採掘の方が少し多いぐらいでしたので。 -- 2025-05-21 (水) 18:14:43
- 無限採掘は普通の採掘場より採れる量めっちゃ少ないよ -- 2025-05-21 (水) 16:05:04
- たまに堆肥撒いても肥沃度上がらない時があるんだけど、バグとかじゃなくておま環なのかなこれ -- 2025-05-22 (木) 01:29:34
- 環境肥沃度とその時の作物による消費で増えてないように見えると予想
- なんか肥沃度上がらんなって思って、クローバー耕すクローバーで確認したんだけど、堆肥マーク付いてるのに年明けても上がらなかったんだよね。
どうにもならなかったんで、畑壊してまた作り直したらちゃんと上がるようになりました。 -- 2025-05-24 (土) 04:28:04
- なんか肥沃度上がらんなって思って、クローバー耕すクローバーで確認したんだけど、堆肥マーク付いてるのに年明けても上がらなかったんだよね。
- 実績が獲得できるようになって、モチベーションがあがります。さて質問ですが、「叡智を求める者」の必要条件である知識ポイント10はどうやって集めたらよいのでしょうか?すでに0.2%の人が達成しているので、未実装ではないようです。 -- 2025-05-25 (日) 19:36:29
- 多分、図書館
なお、好適度は上がるものの知識ポイント?の使い道や使いようは見つからなかった
- 購入で減った分を補充するのが仕様だと思われます
- 正確に回答できているか自信はないですが、順序だてて回答してみます
- 住民クリックして移動させてしまうと指示待ち状態になってしまうのですが、作業再開させるにはどうすれば良いのでしょう? -- 2025-05-31 (土) 22:45:11
- ほっとけばすぐに再開するよ 能動的には出来ないと思う
- もともとセーブデータをDドライブに作っていたのですが、最近起動するとCドライブへ移動することを強制されたのですが、セーブデータをDドライブへ戻すことは可能でしょうか?
CドライブはSSDなので頻繁な書き込みはしたくないので… -- 2025-06-03 (火) 16:05:23- https://help.steampowered.com/ja/faqs/view/4BD4-4528-6B2E-8327#default
すみません、あまり詳しくないもので...steamのインストール場所の変更という項目があったので貼りました
ご参照になればと思います(確か、昔の話で外付けへの移動は出来なかったように聞いたことがあります) -- 2025-06-04 (水) 12:30:10
- https://help.steampowered.com/ja/faqs/view/4BD4-4528-6B2E-8327#default
- 騎兵に盾を持たせらると書いてあったのですが装備画面に盾がありません。盾の在庫は充分あるのですが何か必要な手順があるのでしょうか? -- 2025-06-10 (火) 14:57:25
- 騎槍兵は装備してないけど、下位の騎兵は盾装備してる模様。
今までは柔らかくて使い物にならなかったけど、下位騎兵だけの編隊で野営地余裕で破壊出来たり、結構強くなってる。 -- 2025-06-10 (火) 21:14:05- 下位騎兵のほうだったんですね?!ありがとうございました! -- 2025-06-10 (火) 21:54:04
- 騎槍兵は装備してないけど、下位の騎兵は盾装備してる模様。
- 侵略軍のコメント欄でも書いたのですが、侵略軍が全く出てきてくれません。現在102年経過、中央集会所Tier4、人口700人、所持金2万、交易所所持金30万です。一点不思議なのが未だに住民から酒についての要求が出てこない事で、やっぱりどこかでフラグが立ち損ねてるんでしょうか。
もしここから侵略軍を出す方法がありましたら教えていただけるとありがたいです(やり直すしかないのかなぁ…) -- 2025-06-30 (月) 22:00:21
何とも言えんよあれかなりランダムだし。あと難易度選択で簡単な方選んでるとそも選択されなかった記憶- 難易度は先駆者なので出てこない事はさすがに無いはずなんですけどねぇ…。まあ砦二つに増やしてみるとかもう少し色々試しても駄目なら、諦めて同じマップを征服者でやり直すなり別マップで新規開始するなりしてみます(^^;; -- 2025-07-01 (火) 23:43:15
- 今のバージョンだったか、1個前のバージョンだったか忘れましたが、人口1700人ぐらいまで発展させてやっと出てきましたよ。全然出てこないですよ。 -- 2025-07-02 (水) 12:37:26
- 今のバージョンだったか、1個前のバージョンだったか忘れましたが、人口1700人ぐらいまで発展させてやっと出てきましたよ。全然出てこないですよ。 -- 2025-07-02 (水) 12:37:28
- せ、1700…やっぱり0.9.6あたりから出現条件変更されてるんですかね。これは出現条件が下方修正されて出やすくなるのを待った方がいいかも。 -- 2025-07-02 (水) 22:05:56
- 難易度は先駆者なので出てこない事はさすがに無いはずなんですけどねぇ…。まあ砦二つに増やしてみるとかもう少し色々試しても駄目なら、諦めて同じマップを征服者でやり直すなり別マップで新規開始するなりしてみます(^^;; -- 2025-07-01 (火) 23:43:15
- 意図的に生産物を廃棄する方法はないでしょうか。倉庫がやたら埋まるので保管品の内容を確認したところ蝋の保管量が10,000超えていて売り物にもならないし頭を抱えてます。保管庫を建てて保管物を蝋だけに設定→空けたい倉庫の蝋のチェックを外す→蝋が新しい保管庫に移されたら建物ごと取壊し…くらいしか無いですかね。 -- 2025-07-13 (日) 18:29:33