- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- 作物畑 へ行く。
- 1 (2022-09-05 (月) 10:34:22)
- 2 (2022-09-06 (火) 09:50:13)
- 3 (2022-09-06 (火) 09:50:13)
- 4 (2022-09-12 (月) 14:27:23)
- 5 (2022-11-19 (土) 16:56:10)
- 6 (2023-05-20 (土) 12:18:31)
- 7 (2023-05-20 (土) 12:18:31)
- 8 (2023-05-20 (土) 12:18:31)
- 9 (2024-09-24 (火) 22:14:34)
- 10 (2024-09-25 (水) 10:12:09)
- 11 (2024-09-25 (水) 12:49:14)
作物畑は『Farthest Frontier』で建設可能な建物の1つ。
建物の説明
野菜や穀物を栽培しやすい土地の区画です。
詳細・運用
様々な作物を育てることのできる畑。大きさは5x5~12x12まで変更可能で、7.4グリッドごとに最大割り当て人数が一人増える。畑の位置を指定する際、範囲内に他の建物があってもそのまま配置することができるが、重複したマスは畑としては使えない。育てることのできる作物の種類や操作方法などは農業を参照。
畑の大きさと位置を決めた後は実際に使用可能になるまでそこそこ時間がかかり、さらに冬はすべての作業が止まってしまう点に留意しておきたい。
使用可能になると、畑の拡張を行う事ができる。本体となる畑に隣接するグリッドから拡張できる。
5×5以上のグリッドで畑の辺のいずれかに接していれば上限サイズまでいくらでも拡張可能。上限は合計292グリットまで。
最大サイズに近いグリッドで使いやすい形は24×12で288 17×17で289 12×25-8 18×18-32で292など。
拡張後の畑を縮小する事は出来ない為、間違えて拡張した場合はその畑全体を削除するしかない。
ちなみに最大値である292の素因数が2×2×73かつ5×5未満の畑は作れないため長方形で最大サイズの畑を作ることはできない。
指定グリッドの中に建設不可エリアが含まれていても始点と終点さえ建設可能なグリッドであれば指定ができる。
この性質を利用して建設予定地に予め他の他の建物の建設を指定して建設不可にしておくとグリッドの減算調整がしやすい。
畑の上には養蜂場が建設可能。
畑の作業に従事する農夫は養蜂場から蜂蜜やろうを集める作業も担っている。畑をたくさん運用している場合は、それに合わせて養蜂場も多めに用意しておくといい。
アップグレード
なし
変更履歴
- アップデート0.8.3
- 自動で割り当てられる人数が増え、畑のサイズによって人数が変わるようになった。
コメント
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照