- 履歴一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- フェルのウィスプワイバーン へ行く。
- 1 (2024-05-07 (火) 00:05:08)
- 2 (2024-05-07 (火) 01:27:58)
- 3 (2024-05-07 (火) 19:06:09)
- 4 (2024-05-08 (水) 07:24:44)
- 5 (2024-05-14 (火) 00:11:20)
概要
フェルのウィスプワイバーンは動物型のフェルの一種でありボスの一体。
ドラゴンのような見た目をしており、シュラウド属性のブレスや巨大な体躯を活かした物理攻撃などで攻撃してくる。
エンバーヴェイルにおいてザ・パイクの一体しか存在しない点で他のボスとは異なる存在感がある。
全ての属性に耐性を持ち攻撃が通りにくい反面、ある条件を満たしてダウンさせると全ての属性が弱点となる珍しい特徴を持つ。
出現場所
ザ・パイクの中央には城壁で囲まれたバトルフィールドがある。
城壁から降りてバトルフィールドに侵入すると、北側の城の上階に空いた大穴からフェルのウィスプワイバーンが飛び出してくる。
ドロップアイテム
フェルのウィスプワイバーンの頭は焔の祭壇をレベル4に強化するために必要。
ザ・パイクの鍵があればザ・パイク内の城を自由に探索できるようになる。
司令官の指輪はこの時点で手に入る指輪としては中々に強力。
手持ちの指輪と比較して強そうであれば装備しよう。
シュラウドのコアは大型の魔法チェストなどに多く要求されるため拠点の倉庫を拡張しようとすると不足しがち。
またボスであるため適正レベルの金の宝箱相当のアイテムを追加でドロップする。
行動パターン
- シュラウドメテオ
二本足で直立し天に向かってシュラウド属性のブレスを吐く。
吐かれたブレスは放射状に飛び散りランダムな地点に着弾するが、そのうちの1つは必ずプレイヤーの位置に着弾する。
着弾地点には着弾直前に予告マーカーが表示される。
ブロック不可。
- シュラウドブレス
二本足で半分立ち上がった状態で呼吸を溜め、狙ったプレイヤーのいる位置にブレス攻撃をする。
ブレスは着弾した位置にシュラウド属性の多段ヒットの攻撃判定を発生させる。
このゲームの敵の攻撃には珍しく、食らっても仰け反ることはない。
ブロック不可。
- 飛びかかり
狙ったプレイヤー目掛けて大ジャンプし、その巨体で押し潰してくる。
押し潰されると大ダメージを受け、クリーンヒットするとスタンする。
攻撃判定が非常に広く、避けたと思っても食らってしまう厄介な攻撃。
ブロック不可。
- 回転攻撃
プレイヤーが至近距離にいると使用してくる。
体全体を勢いよく一回転させ、密着しているプレイヤーに物理ダメージを与えつつスタンさせる。
ブロックした場合ダメージは無効化できるがスタンは防げない。
- 突進
滅多に使用してこない上に攻撃判定が狭くほぼ当たらない。
普通に戦う分には気にする必要は無い。
対策
HPが多いため長期戦は避けられず、攻撃を食らいながら戦うとジリ貧になりやすいため如何に攻撃パターンを把握して的確に回避するかが重要になってくる。
最も警戒すべきは威力が高く回避が難しい飛びかかり攻撃。
見てからの回避はまず不可能なので正面に立たないことを意識することが重要。
フェルのウィスプワイバーンは行動と行動の合間にこまめにこちらを向いてくるため、その都度ドッジロールなどで射線から逃れよう。
次点で警戒すべきはシュラウドメテオで、1つは正確にプレイヤーの位置に着弾するため天にブレスを吐くモーションを見たら回避の準備をしよう。
シュラウドブレスはフルヒット時の火力は高いが、モーションが分かりやすく食らっても仰け反らないため回避は難しくない。
近接武器メインのプレイヤーにとっては回転攻撃が厄介だが、ブロックでダメージを無効化できるためフェルのウィスプワイバーンが行動するタイミングではブロックの準備をして警戒しよう。
ブロックしてもスタンしてしまうがダメージ自体は無効化できており、フェルのウィスプワイバーンの次の行動の前にはスタンが終わるため大した問題にはならない。
フェルの虫召喚の際に口元に発生している青いオーラ目掛けて弓を撃ち込むとモーションをキャンセルさせてダウンさせることが出来る。
ダウン中は全ての属性が弱点になり効率的にダメージを与えられるので、好きな攻撃を叩き込もう。
弓以外がメインのプレイヤーであっても、このダウンを取るためだけに弓を持ち込む価値がある。
また、普段は片手武器をメインにしているプレイヤーであっても、ダウン中に攻撃するためだけに両手武器を持ち込む価値がある。
正攻法以外の攻略法として、フェルのウィスプワイバーンを出現させるためには一度城壁から下に降りる必要があるが、スキルの上昇気流を上手く使えば再度城壁の上に登ることが出来る。
城壁の上に届く攻撃はシュラウドメテオだけなので、城壁の上から弓や杖で攻撃しつつシュラウドメテオだけ警戒する戦い方も有効。
備考
- 召喚されるフェルの虫は原則3体だが、稀に2体や4体の時がある。
- 召喚されたフェルの虫が稀に地面に埋まってしまう。
- 倒したフェルのウィスプワイバーンの死体には接触判定が残っており、特に意味は無いが上に乗ったり武器で攻撃したり出来る。
- 倒した直後にフェルのウィスプワイバーンと体を重ねていると、判定が死体に変わった瞬間に接触判定によって地面に埋まってスタックしてしまうことがある。
- ドロップアイテムを全て拾った後で何回か死体を攻撃すると死体を消すことが出来る。
上述のスタックが発生した際に知っていると役立つため覚えておこう。
コメント
コメントはありません。 コメント/フェルのウィスプワイバーン