カテゴリ:アイテム 武器 遠距離武器

RangedWeapon.webp

概要

遠距離武器武器の一種で、の2種類がある。
をアクションバーに入れて手に持ち mr長押しで構えて mlを押すと使用することが出来る。
あるいは遠距離武器の装備スロットに装備してQ長押しで構えることも出来る。

詳しくはの個別ページを参照。
戦闘のページにも遠距離武器の操作について記載があるので併せて参照してほしい。

特徴

の特徴

  • 遠距離から物理ダメージを与えることが得意。
    矢は曲射弾道を描き、弾速もそこまで早くないため慣れるまでは狙撃の難易度が高い。
  • 弓の弾薬について
    • で攻撃するためには弓の弾薬が必要で、ダメージ属性は使用する弓の弾薬によって決まる。
    • フレア・アロースタン・アローのように火力に貢献しない特殊な弓の弾薬がある。
      これらは器用さが必要ないため剣士や魔法使いでも採用の余地がある。
  • ステータス、防具スキル
    • 器用さによって与ダメージを増やせる。
    • 弓使い用の防具と相性が良い。
    • スキル (緑)レンジャースキル (緑)アサシンスキルと相性が良い。
  • との相性
    • 近接攻撃を仕掛けてくるは高所や遠距離からの狙撃では有利だが接近されると不利になる。
    • 弓や魔法で攻撃してくるとは同じ土俵で対等に戦える。
    • 空を飛んでいるはエイムが難しく攻撃が当てにくいためやや苦手。
    • 序盤~中盤は範囲攻撃に乏しくが多い状況は苦手。
      終盤は爆破の矢の範囲攻撃が優秀なためが多い状況も得意。
  • との併用が出来ずブロックが出来ないため、を持っている間は無防備になる。
    高所や遠距離からの狙撃やマルチプレイで味方に守ってもらうなど安全の確保が重要。
  • 火力に貢献するスキルが豊富で、特化したビルドでは相当な高火力となる。
  • ヘッドショットに成功すると更に火力を上乗せできる。
  • 耐久度が設定されているが減ることが無く、実質耐久度の概念が無いのと同じ。
    作業台で修理せずとも使い続けることが出来る。

の特徴

  • 遠距離から魔法ダメージを与えることが得意。
  • 両手武器に近い特徴を持つ。
    • 一撃のダメージが大きい。
    • 振りが遅く隙が大きい。
  • 杖の充填について
    • で魔法を撃つためには対応する杖の充填が必要。
    • の攻撃魔法のダメージ属性は使用する杖の充填によって決まる。
    • 杖の充填の種類に応じてMPを消費する。MPが足りないと撃てない。
    • アイスボルト系列やファイアボールI系列は曲射弾道を描き、弾速も遅いため狙撃の難易度が高い。
    • ライトバースト系列やアシッド・バイト系列のような近距離用の攻撃魔法も存在する。
    • 回復チャネル系列やチェーン・ヒール系列のような回復魔法も存在する。
      回復魔法は知力が低くても最低限の回復量があるため剣士や弓使いでも採用の余地がある。
    • 使っても無くならない恒久スペルが存在する。
  • ステータス、防具スキル
    • 知力によって与ダメージを増やせる。
    • 魔法使い用の防具と相性が良い。
    • スキル (青)トリックスタースキル (青)ウィザードスキル (青)バトルメイジスキルと相性が良い。
  • との相性
    • 近接攻撃を仕掛けてくるは高所や遠距離からの狙撃では有利だが接近されると不利になる。
    • 弓や魔法で攻撃してくるとは同じ土俵で対等に戦える。
    • 空を飛んでいるはエイムが難しく攻撃が当てにくいためやや苦手。
    • 序盤~中盤は範囲攻撃に乏しくが多い状況は苦手。
      終盤はエターナル・ファイヤーボールの範囲攻撃が優秀なためが多い状況も得意。
  • との併用が出来ずブロックが出来ないため、を持っている間は無防備になる。
    高所や遠距離からの狙撃やマルチプレイで味方に守ってもらうなど安全の確保が重要。
  • 耐久度の概念が無く、作業台で修理せずとも使い続けることが出来る。

備考

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 遠距離武器の操作 の補足
    遠距離武器を手に持った状態で「左クリック」すると「引いて撃つ/溜めて撃つ」一連のアクションを自動で行う。
    この時、ロックオン範囲内についてはオートエイムになるがヘッドショットを狙うことはできない。
    ロックオン範囲外については適当に打つので矢が無駄になる。(エイムが素早いと狙えるかは不明)
    弓の場合、短いクリックで撃つまで自動で行われる。長押しクリックし続ける必要はない。
    杖の場合、溜め時間中に指を離すと中断する。溜め終わるまで長押しクリックし続ける必要がある。
    キーボード・マウスの場合
    ・遠距離武器を手に持った状態の「左クリック」(オートエイム)
    ・遠距離武器を手に持った状態の「右クリック」タメ→「左クリック」
    ・遠距離武器を手に持たない「装着(装備)」状態の「Qキー」タメ→「左クリック」
    の3パターンに対して
    コントローラーの場合
    ・遠距離武器を手に持った状態の「RT(R2)」もしくは「X」(オートエイム)
    ・遠距離武器を手に持った状態の「LT(L2)」タメ→「RT(R2)」もしくは「X」
    ・遠距離武器を手に持たない「装着(装備)」状態の「LT(L2)」タメ→「RT(R2)」もしくは「X」
    ・遠距離武器を手に持たない「装着(装備)」状態の「RT(R2)」(オートエイム)
    の4パターンとなる。
    コントローラーのほうがマウスよりヘッドショットが狙いにくい分、いつでもロックオン距離で使用可能。
    また、遠距離武器を手に持たない状態の場合、盾と遠距離武器を切り替えて使いやすいため、
    コントローラーのほうが比較的近距離で戦いやすい。
    逆説的にマウスを利用する場合、近距離で使いにくい分、積極的にマウスによるエイムでヘッドショットを狙っていきたい。
    応用として、「装着(装備)」した物のみ、遠距離武器を手に持たない状態の「Qキー」「LT(L2)」「RT(R2)」が効くことを利用して
    杖や長弓をバッグに入れたまま「装着(装備)」し、短弓をアクションバーに入れて手に持つことで2種の遠距離武器を併用することもできる。
    ただし、手持ち武器に遠距離武器を選択している場合手持ち武器が優先されるので、
    バッグの装備を使用したい場合、遠距離武器以外を手持ちにする必要がある。 -- 2024-06-28 (金) 04:10:09