カテゴリ:戦闘

Combat.webp

概要

本作では使用する武器防具スキルの組み合わせによって様々なアプローチで敵との戦闘を行うことができる。

プレイスタイルを大まかに紹介すると、近接特化、タンク、ヒーラー、魔法特化、弓・投擲特化などが挙げられる。マルチプレイで他のプレイヤーと役割を分担すれば、より幅広い戦力を取ることも可能。

属性

与えるもしくは受けるダメージには物理ダメージと魔法ダメージという大まかなくくりに加え、斬撃貫通打撃シュラウドの8つの属性がある。

それぞれの敵にも弱点となる属性や耐性のある属性が設定されており、弱点属性のダメージを与えられれば効率よく敵を倒すことができる。

各武器の与えられるダメージ属性はインベントリで見られるステータスに記載されている。

近接攻撃

近接武器には両手武器片手武器の2種類があり、両手武器は振りが遅い代わりにダメージが高く、ブロック状態の敵を攻撃した際のスタン値の蓄積が大きい。片手武器は取り回しに優れ隙が少ないが、盾持ちなどガードの固い敵には効果が薄い。

初期時点では単純に連続して武器を振るうことしかできないが、各種のスキルを取得することでジャンプ攻撃、回避攻撃といった特殊攻撃も可能になる。

ブロック・パリィ

近接武器を装備している場合、右クリックでブロックやパリィが可能。を装備していればワンドの仕様時にも行える。あまりに強力な攻撃は防ぐことができないが、ステータスのブロックを上げれば防げる攻撃が多くなる。

パリィは敵の攻撃を出始めに弾くことで隙を作り、さらに敵に一定のスタン値を蓄積させることができる。スタンゲージが最大になると敵が暫くの間行動不能になり、大ダメージを与えるチャンスとなる。パリィ可能なタイミングでは敵の武器が光るので、慣れるまでは敵の手元をよく見ておくといい。

魔法

プレイヤーが使える魔法にはワンドの2種類がある。

ワンドはMPや弾薬を必要とせず連射性に優れるが、代わりに射程が短く中距離以遠の敵には当たらない。一方で杖はMPや弾薬 (杖の充填) を消費し、放つ際にも短時間のチャージが必要となるが、その分威力や射程に優れている。

最初のうちはワンドのほうが使い勝手がいいが、ゲームを進めていくと充填を消費しない魔法が手に入る用になり、次第に杖の運用も楽になってくる。

回避

回避ボタンを押すと任意の方向にドッジロールが可能で、素早く敵から距離を取ったり、敵の後ろに回り込んだりすることができる。ただし、回避中は特に無敵時間などはないため、タイミングや方向を考えないとダメージを受けることになる。

スキルブリンクを取得するとより高速かつ長距離の回避が可能となり、回避攻撃と組み合わせればヒットアンドアウェイ戦法で敵を削りやすくなる。回避を多用する場合、防具食事休息などでスタミナ回復を伸ばしておくとより戦いやすくなる。

コメント

コメントはありません。 コメント/戦闘