#author("2024-05-14T18:34:31+09:00","","")
#author("2024-05-14T18:36:20+09:00","","")

&tag(ビルド,キャンペーン用ビルド,生存力ビルド);

#infobox(build){{
name=NO HOPE ドクorダン
date=2024-05-14 (火) 18:34:31
mode=[[キャンペーン]]
category=生存力
summary=
vote=&votex(いいね![0]);
}}

#contentsx

*構成 [#kdafffc2]
:クリーナー|
#ac([[ドク]],open){{
#includex(ドク,section=(filter=特性),num=2:)
}}
:使用武器|指定なし
#clear
:デッキ|
#card(5){{
[[全力ダッシュ]]
[[衛生兵]]
[[医学専門家]]
[[ヘッドルーペ]]
[[野戦外科医]]
[[救急バッグ]]
[[チャリティー精神]]
[[前に立つな!]]
[[サポートスカベンジャー]]
[[医療のプロ]]
[[多数の要求]]
[[マジシャン見習い]]
[[ショルダーバッグ]]
[[ユーティリティーベルト]]
[[ユーティリティベルト]]
[[グラスキャノン]]
}}

*ビルドの運用・解説 [#hcc35353]
ドクやダンでのヒーラー運用。

【全力ダッシュ、グラスキャノン、前立つ】
NO HOPE必須の三セット。
クラッシャーの拘束を解けない、化膿リドゥンを処理しきれないといった火力問題はグラキャで解決。
自身が食らうのを避けたりフロントに追従する意味でも移動速度は必要なので全力ダッシュも必要。
前立つは言わずもがな&多数の要求±0

【衛生兵、医学専門家、ヘッドルーペ】
蘇生速度225%確保&使用速度も175%になるのでACT1の雷鳴やACT2壊れた輸送機、ACT6のノー・サンクチュアリでのラストの灯台爆弾設置等どこでも蘇生以外も腐ることはまずない。
衛生兵の20追加回復があるとNHでのHP下限40で蘇生できるのもうれしい。

【医療のプロ、多数の要求】
ヒーラー必須カード。

【救急バッグ、チャリティー精神、野戦外科医】
回復効率上昇と自身への回復をケチるため採用。
シャリスがいる場合は味方そんなに減ってないけど自分はちょっと回復欲しいなというときに気軽に使える。
ダンで使用する際はチャリティー精神と野戦外科医は入れ替え候補。

【ショルダーバッグ、ユーティリティーベルト、マジシャン見習い、サポートスカベンジャー】
ショルダーバッグとユーティリティーベルトはパーティーでやる場合、ほかの人が箱詰めのバッグや工具ベルトを入れる場合入れ替え候補。野良でやるならウエストポーチかベルトクリップとお好みで。
マジシャン見習いは包帯の再使用確率が30%になる上に救急キットも10%とはいえ消費されないため発動すれば150~300お得になる。
また、救急キットの外傷回復は紫になるまで雀の涙なのでそれまでは包帯を使いつぶすためにも採用。

入れ替え候補
Out
【チャリティー精神、野戦外科医、サポートスカベンジャー、(パーティー時)ショルダーバッグ、(パーティー時)ユーティリティーベルト】

In
【銅貨スカベンジャー、金の亡者、最後の花火、強打者、熟練の救急救命士、興奮状態、尊い犠牲、位置について…】

銅貨スカベンジャー、金の亡者
ヒーラーは金がかかるんや…君らのHP、外傷、エクストラライフは金で成り立ってるんや…

最後の花火
入れておくと立て直しに使えるが深窟では特殊が沸きまくる都合あまり役に立たない。

強打者
感染部隊や特殊によられた際にとっさに使えるためおすすめ。

熟練の救急救命士
道中の使わない鎮痛剤の消費先

興奮状態、尊い犠牲、位置について…
ここは完全にお好みで。
毎回回復足りないな、弾が足りないなと感じるなら入れてもいいかなくらいで。
入っててまず腐らない。

慣れてきて余裕が出てきたらチャリティー精神、野戦外科医、サポートスカベンジャーはOut、金の亡者、銅貨スカベンジャー、強打者をInがおすすめ。
消失カードでアクセサリアップグレードをするなら金関連二枚ではなく最後の花火と位置についてor尊い犠牲or興奮状態をIn。

どの難易度のどのACTでも使えるので、難易度一つ上げたいと思っている人やNH入門等にぜひ使ってみてください。

*参考画像 [#q190221b]
#gallery(left){{

}}

*コメント [#y414bba0]
#pcomment(,10,above,reply)