#author("2025-01-16T22:20:18+09:00","","")
#author("2025-01-28T16:16:07+09:00","","")
&tag(サバイバー);

*基本情報 [#t56ebab2]

#style(class=table_float_right){{
|>|~SIZE(18):&ruby(コマンドー){Commando};|h
|RIGHT:|CENTER:|c
|>|&ref(commando.jpg,,250x0);|
|>|~アンロック条件|
|>|初期開放キャラ|
|>|~ステータス|
|''体力''|110 (+33/レベル)|
|''自然回復''|1.0/秒 (+0.2/レベル)|
|''ダメージ''|12 (+2.4/レベル)|
|''速度''|7 m/s|
|''アーマー''|0|
}}

|~分類|>|~スキル|~CD|~Proc|h
|CENTER:40|CENTER:50|LEFT:320|CENTER:40|CENTER:60|c
|1|~&attachref(doubletap_0.jpg,nolink);|~&color(#ff6600){''Double Tap''};|0s|1x2|
|~|~|>|>|射撃で&color(#ffcc00){''100%''};のダメージを与える&br;・距離減衰があり、離れるとダメージが半分まで下がる((26mで減衰し始め、60mで最低となる))&br;・連続で使用すると一定まで精度が下がる|
|2|~&attachref(PhaseRound_v2.jpg,nolink);|~&color(#ff6600){''Phase Round''};|3s|1|
|~|~|>|>|直線上にいるすべての敵を貫通する弾丸を発射し、&color(#ffcc00){''300%''};のダメージを与える&br;貫通するたびにダメージが40%ずつ加算される&br;地形も貫通する|
|~|~&attachref(PhaseBlast.jpg,nolink);|~&color(#ff6600){''Phase Blast''};|3s|0.5x8|
|~|~|>|>|近距離に2つのブラストを放ち合計で&color(#ffcc00){''8x200%''};のダメージを与える&br;・射程限界と距離減衰があり、離れるとダメージが1/4まで下がる((26mで最低となる))|
|~|~|>|>|近距離に2つのブラストを放ち&color(#ffcc00){''8x200%''};のダメージを与える&br;・射程限界と距離減衰があり、離れるとダメージが1/4まで下がる((26mで最低となる))|
|U|~&attachref(TacticalDive_v2.jpg,nolink);|~&color(#ff6600){''Tactical Dive''};|4s|なし|
|~|~|>|>|短距離のドッジロールを行う&br;・落下速度をリセット&br;・前作と違い無敵時間はない|
|~|~&attachref(Tactical_Slide.png,nolink);|~&color(#ff6600){''Tactical Slide''};|4s|なし|
|~|~|>|>|地上では中距離のスライディングを行う&br;・スライディング中も他のスキルを使用可能&br;・空中では斜め前方に少し浮くだけ|
|S|~&attachref(suppressivefire.jpg,nolink);|~&color(#ff6600){''Suppressive Fire''};|9s|1x|
|~|~|>|>|&color(#ffcc00){''100%''};のダメージとスタンを与える射撃を連射する。&br;・Tactical Diveやスプリントで中断されない。&br;・セカンダリスキルを使うと中断される&br;・距離減衰があり離れるとダメージが半分まで下がる((減衰率、減衰開始終了距離はDouble Tapと同じ))。&br;・攻撃速度に比例して射撃回数が増加する。攻撃速度+0%の状態で6回、+150%の状態で15回程度|
|~|~&attachref(FragGrenade.jpg,nolink);|~&color(#ff6600){''Frag Grenade''};|5s|1|
|~|~|>|>|グレネードを投げ爆発で&color(#ffcc00){''700%''};のダメージを与える。このスキルは2までストックできる&br;・バウンドして1秒後に爆発する|

#clear

*キャラクターチャレンジ [#u5116cc9]
|~チャレンジ名|~内容|~アンロック|h
|Command: Rolling Thunder|Overloading Wormを倒す|Phase Blast|
|Command: Incorruptible|一度のゲームでLunarアイテムを拾わずに20ステージクリア|Frag Grenade|
|Command: Mastery|難易度MonsoonをObeliskクリア|Hornetスキン|
|Command: Godspeed|1ステージ目を5分以内にクリア|Tactical Slide|
-Command: Incorruptibleは自身が拾っていなければ、マルチで他のプレイヤーがLunarアイテムを所持していても問題なく解除できる。

*スキン [#p03170a6]
|~SIZE(18):Hornet|h
|CENTER:|c
|~&ref(Hornet_2.jpg,,100x150);|

#clear

*性能 [#j9c8ff8e]
//--主観を極力排除し、迂遠な表現や細かすぎる状況例などはカットして文章量を削減しました--

クセやスキの少ない攻撃技と入力方向に発動可能な移動技を持つスタンダードなサバイバー。

攻撃面では、Double Tap、Phase Round、Suppressive Fireと射程が長めであまり距離にとらわれず敵にダメージが与えやすいスキルが揃っている。
ただしPhase Round以外のスキルでは強めの距離減衰がかかるので、火力が求められるシビアな場面では敵に接近する勇気も必要である。
素の火力は低いので、「Proc1の攻撃を中距離から安定継続して出せる」という強みを活かし、[[Sticky Bomb]]・[[Ukulele]]・[[AtG Missile Mk. 1]]などのProc発動系アイテムを積極的に拾っていこう。
また継続して連射ができるので[[Tri-Tip Dagger]]や[[Shatterspleen]]を用いて大量の出血を付与するのも強力。
出血の特性上、素の火力が足りてなくても大量に付与することでどんな強敵でも倒していけるポテンシャルを秘めている。
回復面では手数の活かせる[[Leeching Seed]]や[[Harvester's Scythe]]が相性がいい。

Skill 2.0アップデートによって追加されたPhase Blastを使用すると、Phase Roundの射程距離と引き換えに近距離での高い瞬間火力を得ることができる。
同じく、新たに追加されたFrag Grenadeは範囲攻撃が可能であり高い瞬間火力を発揮するものの、起爆が時限式である点から少々クセがあり、上手く命中させるには慣れが必要。

機動面では、短いクールダウンで使うことのできるユーティリティスキルが様々な局面で役に立つ。
Tactical Diveは任意の方向に向かって一定距離を重力を無視して移動できるため、段差を飛び越えたり、着地の寸前で使用して落下ダメージを回避したりといった使い方ができる。
Tactical Slideは空中での移動距離が短くなる代わりに、地上での移動距離が長くなる。使用時には現在速度の慣性を無視し発動するため、Tactical Diveと同じく落下ダメージ回避にも使える。また、スキルの効果時間中も他のスキルを使用できる為、やや攻撃的な選択となる。
両者とも敵の攻撃をとっさに避ける事もできるが、無敵時間があるわけではないため注意。
移動力の大きいTactical Slideは序盤から使いやすく避けやすい優秀なスキル、周回を重ねた終盤ではスキル連発で無限飛行を可能にするTactical Diveのほうが強力になる((・ユーティリティスキルボタン長押しでTactical DiveからTactical Diveに繋がる。長押しで良いので指は疲れない。&br;&br;・クールタイムさえ解消できれば、任意方向に無限に飛行ができ安全になる。大器晩成なスキルなのでTactical Diveのほうがロングラン向け。&br;&br;・Tactical Diveの旋回中はスペシャルスキルのSuppressive Fireで空中移動しながら攻撃ができる。&br;&br;・走っている状態からTactical Diveを開始すると走る状態を継続するので、涙のキノコやバラのバックラーといった強力な一時バフも維持できる。&br;&br;基本は攻撃速度重視のサバイバーだがTactical Diveを連発できるようになったときに唯一無二の性能に化けるので、ハードライト アフターバーナー・エイリアン ヘッド・溶解セルといったユーティリティスキルやスペシャルスキルのクールタイムを減らすアイテム、落下速度が低下するH3AD-ST v2も優先して採用していきたい))。
また逆に、ルナコイン稼ぎやエクリプスなどのショートランでは、擬似的に二段ジャンプにもなり発動中攻撃もできるTactical Slideが活躍する。目的によって使い分けよう。
小技として、傾斜に向かってTactical Diveを使って突っ込むことで、上方向にキャラクターを跳ね上げる事ができる。

総じて、高いProc係数を活かしてアイテムを使い少しづつ強くなっていくRiskofRain2のゲーム性を象徴するようなサバイバー。
派手であったり敵に押し付けるような強みはないが、逆にほとんどのアイテムに適性があり拾えば拾うほど着実に強くなっていくといういぶし銀の特徴がある。
クセがないので誰でも扱いやすいが、高難易度ではプレイヤーの知識と腕が試されるサバイバー。
このプレーンなサバイバーをプレイヤー好みに色付けしていこう。
*その他 [#s13c89c8]

Phase Round、Phase Blast、Suppressive Fire、Frag GrenadeはDouble Tapの拡散をリセットする。遠距離ダメージを最大にするには、これらのスキルを使う前に少しDouble Tapして精度をリセットしてから再度Double Tapすると効果的。

Suppressive Fireには短い「エンドラグ」アニメーションがあり、プレイヤーは短時間Double Tapを使えなくなる。しかし、この間は他のすべてのスキルが使用可能なので、Phase RoundやPhase Blastを使用してアニメーションをキャンセルし、できるだけ高いダメージ出力を維持することが推奨される。
Frag Grenadeも同様であるが、「エンドラグ」アニメーションは短い。

Frag Grenadeはコマンドーの持つ唯一のAoE(範囲)攻撃であり、Phase Roundと比べて状況に左右されずに[[Runald's Band]]・[[Kjaro's Band]]を起動できる手段でもある。また、地形にぶつかると[[Brilliant Behemoth]]が発動し、手榴弾の跳ね返りによる爆発を継続的に発生させることができる。


*Logbook Entry [#hf25f525]
#style(max-height:400px;overflow-y:auto;font-style:italic){{
The soldier ducked, barely getting under cover as the wall behind him exploded. His head was pounding - his muscles aching. But now was not the time for rest.

He counted the seconds. The mounted missile launchers always took a few seconds to recalibrate, and if he took advantage of that time...

Through the sounds of gunfire and chaos, he heard a small click as the enemy missile platform prepared for a second strike. Recognizing his opportunity, the soldier jumped up from behind the wall and fired his pistol, landing a shot straight between the eyes of the platform’s operator. 

His shoulders tightened as he braced for recoil: now was not the time for rest. Glancing down the battlefield, there were only a few more enemy platforms to take, and this front would be secured.

But before he could move to join his platoon, he received a notification on the heads-up display in his helmet.

YOU HAVE BEEN REASSIGNED. REPORT TO COMMAND FOR YOUR NEW ASSIGNMENT.

Looks like the time to rest wasn’t coming any time soon.
}}

*コメント [#gb159e9d]
#pcomment(,10,above,reply)