罪人の道
- [補足] 時の扉の中で強襲の盾の設計図を入手可能 --  
- [補足] Gardener's Keyの1つは背景にバラの花がある所でダイブを繰り返す(What?などのメッセージが出る)と手に入る --  
- 塁壁の隠し部屋の月下の鍵を取るのに、Gardener's Keyが1本必要 --  
- 塁壁への道の扉が閉じられていて開かなくて詰んでるんですが、なにか見落としているんでしょうか --  
- 1.2変更分反映。4セル限定だったTrackerが2-3セルに押し出され、後釜にFailed Experimentが据わる。Batが4セルで姿を消したかわりにKamikazeが2体ずつ配置されるようになった。 --  
- Switch版で、ラム・ルーンで床を踏み抜いた先にあるはずの庭師のカギが生成されず、代わりに何らかの武器が配置されているんじゃが…… --  
- それは本当に「カギがあるはずの場所」か? もしマップに映っているなら単に別の穴だぞ --  
- 踏み抜ける地面は「武器のある場所」と「カギのある場所」のそれぞれが一回のマップでほぼ必ず生成されるぞ。ただ単純に見逃しただけじゃろ。 --  
- なるほどそういうことか。ありがとうございます。目を皿にして探します -- 木主 
 
- ダイブアタックで鍵出す所の「おい!」「なんだ!?」ってアレ鍵のセリフなんだろうか --  
- 改めて聴いたらここのBGMめっちゃかっこいいな --  
- 昔は有毒の下水道よりちょろいと思っていたのに、今やボンバルディア先生とプロテクターのおかげで飛躍的に難易度が上がってしまった。 --  
- なんか庭師の鍵無くても最初からトビラが開いてるね?バグ? --  
- 時計塔とかでも一度開けた扉が開いてる気がする設計図取ったら開きっぱになってるのかな?って勝手に考えてる --  
- それ最新版の仕様らしいよ --  
 
- なんかやけにムズくなってないか?ここ。5BCで安定しないよ --  
- BC4以降のここは地雷という他はない(白目) ボンバル大杉ィ! --  
- 本来は一体ずつ釣り出して倒すという基本を学べる良ステージなんだけど、現在高難度は大量に配置されたボンバとカミカゼによって文字通りの地雷原と化している。 --  
- しかもBC4以降は瘴気システムのために、その地雷原に頭から突貫する事を強要されるという、この… --  
 
- ホムンクルスルーンを使って、プロテクターをつぶしていくと安全。 --  
- BC4以上では、ランナーとフェイルド・エクスペリメントが基本的にセットで配置されるので、歩く速度の差を利用して倒すと上手く行くことが多い。 --  
- チャレンジの情報間違ってない?チャレンジ時間制限の方に強襲の盾がなかったんだけど、、、 --  
- 罪人の道クリア後のやつじゃなくて牢獄クリア直後の2分扉だけど合ってる? --  
- それが、両方見たけど中には普通に武器だけなんだよね。BCが関係してるとかあるかな? --  
- 新規データで走ってみりゃすぐにわかることじゃろ --  
- 試しに今新規データで走ってみたらありました。。。周回やってて違うところの2分ドア見たのを誤解してただけでした。申し訳ないです。。 --  
 
- 関係ないけど強襲の盾の図面はシールド・ベアラーがドロップする方が合ってると思った。 --  
 
- 敵を倒してる最中に主人公?のセリフが表示されたんだけどなんだったんだろう 一瞬で読めなかったけど汝の主は〜みたいな感じだった --  
- それ敵のセリフで「汝の生は一度きり也」じゃなかったっけ?条件は近接攻撃しか持っていない敵が狭い足場に取り残された時に、セリフを言いながら足場から飛び降りる。セル4以降はこっちを見つけるとワープしてくるからセル3までで見ることが多い。 --  
- セル4以降で見たい場合は、透明になってから「拒絶の波動」辺りで敵を狭い足場に吹き飛ばしてスタンしている間に見つからない位置に離れると見ることができます。 --  
- 瘴気で狭い足場とかに沸くとなりやすい --  
 
- BC4、BC5で次に「牢獄の深部」を通過する予定のある人は、極力買い物をして武器レベルⅤ以上を揃えておくと無難。 --  
- プロテクターを含む乱戦となると地獄。まじて魔境。 --  
- バイオーム5にこのステージが来ても違和感ない。それくらい難しい。 --  
- BC5で久々に通ったら本当に地獄で草。プロテクターの取り巻きが強いし多い。変異1つ+牢獄装備でコレは縛りプレイか何かみたいだな… --  
- 氷結の波動+フロストバイトなら無敵の上からダメージを与えられるということはとりあえず書いておこう。役に立つかは微妙だが・・・ --