-- 雛形とするページ -- (no template pages) &tag(巨神,深層部迎撃戦,毒属性); #infobox(colossi){{ name = デファイラー ruby = Defiler image = Defiler_Info.webp flavor = 周りのあらゆるものを腐敗させる、おぞましい瘴気の巨神。深淵共生体を呼び出し、周辺に瘴気を放って自らを強化することも可能。 level = 150 min_player = 1 life = 3 weak_type = 破裂 attribute = 毒 fire = 普通 chill = 強い electric = とても弱い toxic = とても強い resistance = 毒 res_value = 10,000 }} ''デファイラー''は『The First Descendant』の[[ヴォイド深層部迎撃戦]]で登場する[[巨神]]の1体。 #contentsx *巨神の説明 [#lore] 強すぎるヴォイドエネルギーにより、すでに地獄絵図を描いているヴォイド深層部。その中でもデファイラーが存在するエリアはおぞましい瘴気で死の空間へと変貌してする。そうやってデファイラーは、絶え間なくヴォイド深層部をうろつきながら死と腐敗を撒き散らしている。しかし、アルビオンの信号がヴォイド深層部に届くようになり、状況は一変する。ただうろついていたデファイラーが、今となっては明らかにイングリスの方へ向かってきているからである。 *弱点部位 [#weakpoint] #gallery(noadd,width=150){{ Parts_Breakable.webp>破壊可能部位 Parts_Removable.webp>摘出可能部位 }} *詳細ステータス [#stats] #inctmp(colossi/stats){{ player = 1:4 level = 147:148:149:150 hp = 45,722,742:80,423,756:110,584,676:147,492,717 shield = 30,481,828:53,615,837:73,723,117:98,328,478 def = 295,262 def_fire = 295,262 def_chill = 1,529,457 def_electric = 38,688 def_toxic = 6,885,510 atk = 423:581:740:899 atk_fire = atk_chill = atk_electric = atk_toxic = 986:1,357:1,727:2,098 frenzy = def_crit = 60 def_skill = 40 crit_rate = 30 crit_dmg = 1.5 }} *主なドロップアイテム [#drop] #inc_section(:template/colossi,深層部迎撃戦報酬) *攻略 [#guide] 倒すだけなら、ソロで[[ハイヴォルテージ]]ビルドの[[アルティメット・バニー]]を使うのが楽。中毒ダメージ対策に[[完璧な解毒剤]]、回避のための[[空中機動]]、グラップリングフックのクールダウンを短縮できる[[逆配列強化]]の「深層強化」の併用も推奨する。 **基本的な立ち回り [#basic] 基本的にはデファイラーを中心に、[[空中機動]]を使って円を描くように飛び回るだけで倒すことができる。デファイラーの攻撃は通常状態でも逆流状態でも地面付近にダメージを発生させる攻撃が多いので、長く空中にいられればそれだけでダメージを避けやすい。 デファイラーがドローンやミニオンを召喚したら、それらもうまく攻撃範囲に入れられるよう戦う位置を調整しよう。それらを倒せば「深層強化」の恩恵で地面に一切降りずに[[空中機動]]で飛び回れるようになる。 #fig(GrapplingHook.webp,center,cap=[[空中機動]]でひたすら飛び回ろう) **ドローン [#drone] 戦闘中、デファイラーは定期的に2つのドローンを自身の周囲に召喚する。 ドローンは周囲にダメージエリア兼バリアを形成し、中に入った[[継承者]]に「&buff:Defiler_Decay;おぞましい腐敗」を与える。「&buff:Defiler_Decay;おぞましい腐敗」は20秒持続し、3秒間隔でダメージを与え、有効な間は継承者に以下のデバフを与える。 -HP回復係数 -50% -最大ダッシュ速度 -50% -防御力 -50% -毒属性耐性 -50% ダメージは[[完璧な解毒剤]]では防ぐことが出来ないので注意。ドローンを破壊すると10秒間「&buff:Defiler_Immune_Debuff;毒気の分解」のバフを得ることができ、有効な間は「&buff:Defiler_Decay;おぞましい腐敗」を受けなくなる。また、ドローンやバリアが&electric;感電の状態効果を受けると、バリアが消滅して「&buff:Defiler_Decay;おぞましい腐敗」を受けずに近づけるようになる。 継承者に対するデバフの他にも、ドローンが残存している間は、その数に応じてデファイラーに「&buff:Defiler_PowerUp;毒気注入」が付与される。「&buff:Defiler_PowerUp;毒気注入」は、ドローン1つにつき以下のバフを与える。 -防御力 +33.3% (最大+66.6%) -無属性耐性 +33.3% (最大+66.6%) -炎属性耐性 +33.3% (最大+66.6%) -氷属性耐性 +33.3% (最大+66.6%) -雷属性耐性 +33.3% (最大+66.6%) -毒属性耐性 +33.3% (最大+66.6%) 上記のように残しておいても良いことはないので、召喚されたらすぐに破壊するようにしよう。また、2つとも破壊すれば、デファイラーに「&buff:Common_SpeedDown;毒気の離脱」のデバフを与え、移動速度と照準速度を50%低下させることができる。 #fig(Drone.webp,center,cap=感電させればドローンのバリアは消える) **逆流モード [#reflux] 逆流モードに入ると、デファイラーのミサイルやメテオといった攻撃の着弾地点に球状のダメージエリアが形成されるようになる。また、腕を振って突進してきたり、自身の周囲の地面に毒ガスを撒くようになる。これらの攻撃はすべて「&buff:Defiler_Decay;おぞましい腐敗」を付与するため、デバフの解除用に[[ブルービートル]]を持っておくと良い。 ミサイル以外の攻撃はすべて地面付近にダメージの判定があるので、ここでも[[空中機動]]が非常に役に立つ。特に周囲にガスを撒く攻撃は範囲が広く出が早いため、近づく際はなるべく地面に降りないように気をつけておこう。 #fig(Reflux.webp,center,cap=周囲に広がる毒ガスに注意) *備考 [#notes] -迎撃戦に参加するには[[マスタリーランク]]18以上が必要。 -2025年1月16日配信の[[シーズン2]]第2回コンテンツアップデート (1.2.4) で追加された。 *コメント [#comment] #pcomment(reply) タイムスタンプを変更しない &tag(巨神,深層部迎撃戦,毒属性); #infobox(colossi){{ name = デファイラー ruby = Defiler image = Defiler_Info.webp flavor = 周りのあらゆるものを腐敗させる、おぞましい瘴気の巨神。深淵共生体を呼び出し、周辺に瘴気を放って自らを強化することも可能。 level = 150 min_player = 1 life = 3 weak_type = 破裂 attribute = 毒 fire = 普通 chill = 強い electric = とても弱い toxic = とても強い resistance = 毒 res_value = 10,000 }} ''デファイラー''は『The First Descendant』の[[ヴォイド深層部迎撃戦]]で登場する[[巨神]]の1体。 #contentsx *巨神の説明 [#lore] 強すぎるヴォイドエネルギーにより、すでに地獄絵図を描いているヴォイド深層部。その中でもデファイラーが存在するエリアはおぞましい瘴気で死の空間へと変貌してする。そうやってデファイラーは、絶え間なくヴォイド深層部をうろつきながら死と腐敗を撒き散らしている。しかし、アルビオンの信号がヴォイド深層部に届くようになり、状況は一変する。ただうろついていたデファイラーが、今となっては明らかにイングリスの方へ向かってきているからである。 *弱点部位 [#weakpoint] #gallery(noadd,width=150){{ Parts_Breakable.webp>破壊可能部位 Parts_Removable.webp>摘出可能部位 }} *詳細ステータス [#stats] #inctmp(colossi/stats){{ player = 1:4 level = 147:148:149:150 hp = 45,722,742:80,423,756:110,584,676:147,492,717 shield = 30,481,828:53,615,837:73,723,117:98,328,478 def = 295,262 def_fire = 295,262 def_chill = 1,529,457 def_electric = 38,688 def_toxic = 6,885,510 atk = 423:581:740:899 atk_fire = atk_chill = atk_electric = atk_toxic = 986:1,357:1,727:2,098 frenzy = def_crit = 60 def_skill = 40 crit_rate = 30 crit_dmg = 1.5 }} *主なドロップアイテム [#drop] #inc_section(:template/colossi,深層部迎撃戦報酬) *攻略 [#guide] 倒すだけなら、ソロで[[ハイヴォルテージ]]ビルドの[[アルティメット・バニー]]を使うのが楽。中毒ダメージ対策に[[完璧な解毒剤]]、回避のための[[空中機動]]、グラップリングフックのクールダウンを短縮できる[[逆配列強化]]の「深層強化」の併用も推奨する。 **基本的な立ち回り [#basic] 基本的にはデファイラーを中心に、[[空中機動]]を使って円を描くように飛び回るだけで倒すことができる。デファイラーの攻撃は通常状態でも逆流状態でも地面付近にダメージを発生させる攻撃が多いので、長く空中にいられればそれだけでダメージを避けやすい。 デファイラーがドローンやミニオンを召喚したら、それらもうまく攻撃範囲に入れられるよう戦う位置を調整しよう。それらを倒せば「深層強化」の恩恵で地面に一切降りずに[[空中機動]]で飛び回れるようになる。 #fig(GrapplingHook.webp,center,cap=[[空中機動]]でひたすら飛び回ろう) **ドローン [#drone] 戦闘中、デファイラーは定期的に2つのドローンを自身の周囲に召喚する。 ドローンは周囲にダメージエリア兼バリアを形成し、中に入った[[継承者]]に「&buff:Defiler_Decay;おぞましい腐敗」を与える。「&buff:Defiler_Decay;おぞましい腐敗」は20秒持続し、3秒間隔でダメージを与え、有効な間は継承者に以下のデバフを与える。 -HP回復係数 -50% -最大ダッシュ速度 -50% -防御力 -50% -毒属性耐性 -50% ダメージは[[完璧な解毒剤]]では防ぐことが出来ないので注意。ドローンを破壊すると10秒間「&buff:Defiler_Immune_Debuff;毒気の分解」のバフを得ることができ、有効な間は「&buff:Defiler_Decay;おぞましい腐敗」を受けなくなる。また、ドローンやバリアが&electric;感電の状態効果を受けると、バリアが消滅して「&buff:Defiler_Decay;おぞましい腐敗」を受けずに近づけるようになる。 継承者に対するデバフの他にも、ドローンが残存している間は、その数に応じてデファイラーに「&buff:Defiler_PowerUp;毒気注入」が付与される。「&buff:Defiler_PowerUp;毒気注入」は、ドローン1つにつき以下のバフを与える。 -防御力 +33.3% (最大+66.6%) -無属性耐性 +33.3% (最大+66.6%) -炎属性耐性 +33.3% (最大+66.6%) -氷属性耐性 +33.3% (最大+66.6%) -雷属性耐性 +33.3% (最大+66.6%) -毒属性耐性 +33.3% (最大+66.6%) 上記のように残しておいても良いことはないので、召喚されたらすぐに破壊するようにしよう。また、2つとも破壊すれば、デファイラーに「&buff:Common_SpeedDown;毒気の離脱」のデバフを与え、移動速度と照準速度を50%低下させることができる。 #fig(Drone.webp,center,cap=感電させればドローンのバリアは消える) **逆流モード [#reflux] 逆流モードに入ると、デファイラーのミサイルやメテオといった攻撃の着弾地点に球状のダメージエリアが形成されるようになる。また、腕を振って突進してきたり、自身の周囲の地面に毒ガスを撒くようになる。これらの攻撃はすべて「&buff:Defiler_Decay;おぞましい腐敗」を付与するため、デバフの解除用に[[ブルービートル]]を持っておくと良い。 ミサイル以外の攻撃はすべて地面付近にダメージの判定があるので、ここでも[[空中機動]]が非常に役に立つ。特に周囲にガスを撒く攻撃は範囲が広く出が早いため、近づく際はなるべく地面に降りないように気をつけておこう。 #fig(Reflux.webp,center,cap=周囲に広がる毒ガスに注意) *備考 [#notes] -迎撃戦に参加するには[[マスタリーランク]]18以上が必要。 -2025年1月16日配信の[[シーズン2]]第2回コンテンツアップデート (1.2.4) で追加された。 *コメント [#comment] #pcomment(reply) 必ず編集ガイドラインを確認してください テキスト整形のルールを表示する