-- 雛形とするページ -- (no template pages) &tag(巨神,毒属性); #infobox(colossi){{ name = オブストラクター ruby = Obstructer image = Obstructer_Info.webp flavor = ヴォイド空間内でしか発見されない毒を自由に操る巨神。時空を裂き、自分の力を発揮する。 level = 122 min_player = 1 life = 3 weak_type = 撃破 attribute = 毒 fire = 普通 chill = 強い electric = とても弱い toxic = とても強い resistance = 毒 res_value = 8,000 }} ''オブストラクター''は『The First Descendant』の[[ヴォイド迎撃戦]]で登場する[[巨神]]の1体。 #contentsx *巨神の説明 [#lore] 巨神をヴォイドで直接迎撃する方向に戦略が変更されて以来、司令部の頭を大いに悩ませてきたオブストラクターは、ヴォイドの力を直接操るという特別な能力を持っていた。そのため、マジスターたちはオブストラクターの研究がヴォイドに対する理解を深めるだろうと考えた。しかし、希望的な予想とは裏腹に、ヴォイドの力を操るオブストラクターはあまりにも強力だった。数多くの討伐隊の失敗を乗り越え、初めて攻略に成功したのがエイジャックスを筆頭とする継承者部隊である。 *弱点部位 [#weakpoint] #gallery(noadd,width=150){{ Parts_Breakable.webp>破壊可能部位 Parts_Removable.webp>摘出可能部位 Parts_Breakable_Frenzied.webp>暴走時破壊可能部位 }} *詳細ステータス [#stats] #inctmp(colossi/stats){{ player = 1:4 level = 119:120:121:122 hp = 11,685,419:23,370,838:31,399,852:37,694,900 shield = 5,008,037:10,016,073:13,457,079:16,154,957 def = 182,156 def_fire = 182,156 def_chill = 279,427 def_electric = 86,251 def_toxic = 454,297 atk = 353:432:510:589 atk_fire = atk_chill = atk_electric = atk_toxic = 399:488:576:665 frenzy = 40 def_crit = 27 def_skill = 20 crit_rate = 15 crit_dmg = 1.5 }} *リンク済みのアモルファス [#amorphous] #inctmp(colossi/amorphous/v2){{ p1 = 104 p2 = 105 p3 = 105-AD p4 = 106 p5 = 106-AD p6 = 107 }} *主なドロップアイテム [#drop] #flex(left,100,class=align-center table_compact mod-exceed){{ &ref(:image/mod/Skill_001_R06_Rune.webp,nolink,64x); [[銃器エキスパート]] #- &ref(:image/mod/Skill_007_R04_Rune.webp,nolink,64x); [[鉄と血]] #- &ref(:image/mod/Skill_010_R04_Rune.webp,nolink,64x); [[歌う水]] #- &ref(:image/mod/Skill_012_R04_Rune.webp,nolink,64x); [[創造的爆発]] #- &ref(:image/mod/Skill_014_R04_Rune.webp,nolink,64x); [[効率的治療法]] #- &ref(:image/mod/Skill_018_R01_Rune.webp,nolink,64x); [[プラズマボール]] }} #inctmp(colossi/components){{ rarity_code = ultimate name_prefix = 勇猛 image_prefix = Obstructer_T3 }} *攻略 [#guide] オブストラクターは&毒属性;版の[[エクスキューショナー]]といったボスだが、攻撃地点に継続ダメージを与える毒沼を残すため、戦闘中は足元にも気を配っておきたい。継承者モジュールの「[[完璧な解毒剤]]」があれば中毒の状態異常を無効化できるため、被ダメージが大幅に減る。 また、オブストラクターは暴走中に発動する即死ギミックを持っている。 **拘束 [#lockdown] #fig(LockDown.webp,640px,center,cap=急いでキューブを撃って破壊する) オブストラクターは他の類似の[[巨神]]と違ってハチドリを召喚しないが、代わりにプレイヤーの1人をキューブの中に閉じ込めて拘束する。プレイヤーが拘束されている間はオブストラクターの''暴走ゲージが急速に上昇する''ため、仲間が拘束されたら素早くキューブを撃って破壊し、拘束を解いてあげよう。 **暴走 [#frenzied] #fig(VoidEnergy.webp,640px,center,cap=飛んでいる玉を破壊する) オブストラクターが暴走状態に入ると、空中にヴォイド空間へとつながる穴が開き、その穴から大量のヴォイドエネルギーの玉がゆっくりとオブストラクターに向かって飛んでいく。 玉はダメージを与えると破壊することができるので、銃撃や範囲攻撃型のスキルを使ってオブストラクターに吸収される前に破壊しよう。オブストラクターが一定以上のヴォイドエネルギーを吸収してしまうと、プレイヤー全員に即死攻撃が飛んできて迎撃失敗となる。 [[バニー]]の[[イナズマ放出]]、[[エイジャックス]]の[[追放]]、[[カイル]]の[[磁力スパート]]など、空中で発動できて自身の周囲に範囲攻撃を行うタイプのスキルは、特にヴォイドエネルギーの破壊に適している。これらの[[継承者]]を使用する場合は、空中に飛び上がりやすいよう[[空中機動]]を装着しておくといい。 全てのヴォイドエネルギーを破壊するか、もしくはオブストラクターの背中にあるアンプリファイアを破壊すると暴走状態が終了するが、アンプリファイアの耐久力は''最大HPの2倍''なので、オブストラクターの残りHPがごく僅かな場合を除き、アンプリファイアは無視してヴォイドエネルギーの破壊に注力したほうがいい。 *備考 [#notes] -Update 1.2.4 --人数によって暴走時に出現するポータルの数が変わるようになった。 --暴走回数でポータルが増える要素が削除された。 --ポータルから出る球体の数が減少 (1つあたり20個) した。 --プレイヤーが1人の場合はヴォイドロックダウン (ランダムなプレイヤーをキューブに閉じ込めるスキル) を使用しなくなった。 --ヴォイドロックダウンによって上昇する暴走ゲージが低下した。 ---ロックダウン発動時にゲージが上昇していたのがなくなった。 ---ロックダウン中に上昇するゲージが以前の約22%まで低下した。 --暴走モードが発生しにくくなった。 --HPとシールドが低下した。 *コメント [#comment] #pcomment(reply) タイムスタンプを変更しない &tag(巨神,毒属性); #infobox(colossi){{ name = オブストラクター ruby = Obstructer image = Obstructer_Info.webp flavor = ヴォイド空間内でしか発見されない毒を自由に操る巨神。時空を裂き、自分の力を発揮する。 level = 122 min_player = 1 life = 3 weak_type = 撃破 attribute = 毒 fire = 普通 chill = 強い electric = とても弱い toxic = とても強い resistance = 毒 res_value = 8,000 }} ''オブストラクター''は『The First Descendant』の[[ヴォイド迎撃戦]]で登場する[[巨神]]の1体。 #contentsx *巨神の説明 [#lore] 巨神をヴォイドで直接迎撃する方向に戦略が変更されて以来、司令部の頭を大いに悩ませてきたオブストラクターは、ヴォイドの力を直接操るという特別な能力を持っていた。そのため、マジスターたちはオブストラクターの研究がヴォイドに対する理解を深めるだろうと考えた。しかし、希望的な予想とは裏腹に、ヴォイドの力を操るオブストラクターはあまりにも強力だった。数多くの討伐隊の失敗を乗り越え、初めて攻略に成功したのがエイジャックスを筆頭とする継承者部隊である。 *弱点部位 [#weakpoint] #gallery(noadd,width=150){{ Parts_Breakable.webp>破壊可能部位 Parts_Removable.webp>摘出可能部位 Parts_Breakable_Frenzied.webp>暴走時破壊可能部位 }} *詳細ステータス [#stats] #inctmp(colossi/stats){{ player = 1:4 level = 119:120:121:122 hp = 11,685,419:23,370,838:31,399,852:37,694,900 shield = 5,008,037:10,016,073:13,457,079:16,154,957 def = 182,156 def_fire = 182,156 def_chill = 279,427 def_electric = 86,251 def_toxic = 454,297 atk = 353:432:510:589 atk_fire = atk_chill = atk_electric = atk_toxic = 399:488:576:665 frenzy = 40 def_crit = 27 def_skill = 20 crit_rate = 15 crit_dmg = 1.5 }} *リンク済みのアモルファス [#amorphous] #inctmp(colossi/amorphous/v2){{ p1 = 104 p2 = 105 p3 = 105-AD p4 = 106 p5 = 106-AD p6 = 107 }} *主なドロップアイテム [#drop] #flex(left,100,class=align-center table_compact mod-exceed){{ &ref(:image/mod/Skill_001_R06_Rune.webp,nolink,64x); [[銃器エキスパート]] #- &ref(:image/mod/Skill_007_R04_Rune.webp,nolink,64x); [[鉄と血]] #- &ref(:image/mod/Skill_010_R04_Rune.webp,nolink,64x); [[歌う水]] #- &ref(:image/mod/Skill_012_R04_Rune.webp,nolink,64x); [[創造的爆発]] #- &ref(:image/mod/Skill_014_R04_Rune.webp,nolink,64x); [[効率的治療法]] #- &ref(:image/mod/Skill_018_R01_Rune.webp,nolink,64x); [[プラズマボール]] }} #inctmp(colossi/components){{ rarity_code = ultimate name_prefix = 勇猛 image_prefix = Obstructer_T3 }} *攻略 [#guide] オブストラクターは&毒属性;版の[[エクスキューショナー]]といったボスだが、攻撃地点に継続ダメージを与える毒沼を残すため、戦闘中は足元にも気を配っておきたい。継承者モジュールの「[[完璧な解毒剤]]」があれば中毒の状態異常を無効化できるため、被ダメージが大幅に減る。 また、オブストラクターは暴走中に発動する即死ギミックを持っている。 **拘束 [#lockdown] #fig(LockDown.webp,640px,center,cap=急いでキューブを撃って破壊する) オブストラクターは他の類似の[[巨神]]と違ってハチドリを召喚しないが、代わりにプレイヤーの1人をキューブの中に閉じ込めて拘束する。プレイヤーが拘束されている間はオブストラクターの''暴走ゲージが急速に上昇する''ため、仲間が拘束されたら素早くキューブを撃って破壊し、拘束を解いてあげよう。 **暴走 [#frenzied] #fig(VoidEnergy.webp,640px,center,cap=飛んでいる玉を破壊する) オブストラクターが暴走状態に入ると、空中にヴォイド空間へとつながる穴が開き、その穴から大量のヴォイドエネルギーの玉がゆっくりとオブストラクターに向かって飛んでいく。 玉はダメージを与えると破壊することができるので、銃撃や範囲攻撃型のスキルを使ってオブストラクターに吸収される前に破壊しよう。オブストラクターが一定以上のヴォイドエネルギーを吸収してしまうと、プレイヤー全員に即死攻撃が飛んできて迎撃失敗となる。 [[バニー]]の[[イナズマ放出]]、[[エイジャックス]]の[[追放]]、[[カイル]]の[[磁力スパート]]など、空中で発動できて自身の周囲に範囲攻撃を行うタイプのスキルは、特にヴォイドエネルギーの破壊に適している。これらの[[継承者]]を使用する場合は、空中に飛び上がりやすいよう[[空中機動]]を装着しておくといい。 全てのヴォイドエネルギーを破壊するか、もしくはオブストラクターの背中にあるアンプリファイアを破壊すると暴走状態が終了するが、アンプリファイアの耐久力は''最大HPの2倍''なので、オブストラクターの残りHPがごく僅かな場合を除き、アンプリファイアは無視してヴォイドエネルギーの破壊に注力したほうがいい。 *備考 [#notes] -Update 1.2.4 --人数によって暴走時に出現するポータルの数が変わるようになった。 --暴走回数でポータルが増える要素が削除された。 --ポータルから出る球体の数が減少 (1つあたり20個) した。 --プレイヤーが1人の場合はヴォイドロックダウン (ランダムなプレイヤーをキューブに閉じ込めるスキル) を使用しなくなった。 --ヴォイドロックダウンによって上昇する暴走ゲージが低下した。 ---ロックダウン発動時にゲージが上昇していたのがなくなった。 ---ロックダウン中に上昇するゲージが以前の約22%まで低下した。 --暴走モードが発生しにくくなった。 --HPとシールドが低下した。 *コメント [#comment] #pcomment(reply) 必ず編集ガイドラインを確認してください テキスト整形のルールを表示する