-- 雛形とするページ -- (no template pages) &tag(インフォメーション,ガイド); 『The First Descendant』 (以下TFD) に関するよくある質問をまとめています。初心者向けのガイドも兼ねています。 #contentsx *全般 [#general] **TFDってどんなゲーム? [#raf0d498] TFDは無料で遊べるTPSで、ゲームジャンルとしては「ルーターシューター」に該当します。同ジャンルの人気作である『Warframe』や『Destiny 2』といった作品に通ずる部分が多く、これらをプレイしてきたプレイヤーにとっては馴染みあるシステムもよく見られます。 プレイヤーは「継承者」と呼ばれる強力で個性的な能力をもったキャラクターたちを操作し、多彩なスキルや銃で迫りくる敵を倒していきます。 敵を倒したりミッションをクリアしたりすることで新たな装備を獲得し、継承者や武器を強化してより難易度の高いミッションに挑戦しましょう。 **TFDがプレイ可能なプラットフォームは? [#wd483d43] TFDはPC (Steam) 、PlayStation 4|5、Xbox Series S|X でプレイ可能です。また、ゲームはクロスプラットフォームやクロスセーブにも対応しています。 なお、クロスセーブを利用するには別途NexonIDが必要となります。クロスセーブを利用しない場合、NexonIDは必要ありません。 **無料でどこまでプレイできる? [#l6a5eb5d] TFDは無料ですべてのコンテンツにアクセス可能です。課金要素はコンテンツの早期アンロックやインベントリ、倉庫、継承者 (キャラクター) 枠の拡張、スキンやエモートといったコスメティックなどになります。 **ソロでも楽しめる? [#y950114d] ストーリーやストーリークリア後のコンテンツは基本的にすべてソロでも楽しむことが可能で、必要であれば非公開のプライベートセッションでプレイすることも出来ます。ただし、一部のミッション (一部の[[ヴォイド迎撃戦]]) は非公開でのプレイが出来ない仕様になっています。 *ゲームプレイ [#gameplay] **最初に選ぶべき継承者は? [#m898b0bb] ゲーム開始時に[[ビエッサー]]、[[レピック]]、[[エイジャックス]]の3人の[[継承者]]から1人を選ぶことになりますが、キャラクターの性能的にはどの継承者を選んだとしてもプレイに支障はありません。 単体~少数に対して高い火力を誇る[[ビエッサー]]、オールラウンダーでクラウドコントロールに長ける[[レピック]]、防御に優れ生存性の高い[[エイジャックス]]、好きな[[継承者]]を選びましょう。 なお、選択しなかった[[継承者]]も後々[[研究]]で入手することが出来ます。ただし、素材の排出確率がそれなりに渋い点には留意しておきましょう。 **まずは何をすべき? [#a57520ef] とりあえずはストーリーを進めていきましょう。途中で[[バニー]]の[[継承者専用クエスト]]が発生しますが、このクエストは後半のマップを開放してからでないとクリアは出来ないので、ひとまずは後回しで問題ありません。 ストーリーを進めていく中で、ミッションのクリア報酬として[[継承者]]の[[バニー]]が確定で開放でき、その後は[[フレイナ]]、[[シャレン]]、[[ブレア]]といった[[継承者]]も順次ランダムで入手できるミッションのクリア報酬を集めて開放することが出来ます。 これらの[[継承者]]の開放は後回しでも問題ありませんが、[[シャレン]]は[[バルガスの戦略監視所]]の潜入に必須になるため、なるべく早めに開放しておくと良いでしょう。 **装備の厳選はいつはじめるべき? [#y339080a] 装備の厳選はストーリーをクリアし終わった後、ハードモードを開放してから始めましょう。ハードモードではドロップする全ての装備が最高レベル (現時点では100) になるため、低レベルの装備は基本的に不要になります。 **どの武器が強い? [#t106e20f] [[武器]]は弾薬の種類ごとに&通常弾;、&ショック弾;、&特殊弾;、&高威力弾;の4種類に分けられますが、まずは1本&通常弾;の武器に絞って強化や[[モジュール]]の強化を進めていくと戦いが楽になります。 序盤にクエストで作成することになる&アルティメット武器;の[[サンダーケージ]]は対雑魚用として優秀で、どの[[継承者]]でも使いやすいので強化を進めておくと良いでしょう。 &レア武器;では基礎性能が優秀な[[テイマー]] (マシンガン) 、強化を進めていくと高いDPSを発揮する[[エターナルウィルパワー]] (アサルトライフル) が有力です。 ハード突入後は、ボス用に[[ラストダガー]]や[[グレッグズリバースフェイト]]、その他[[ナゼストラーディヴォーション]]や[[シークレットガーデン]]、[[アルビオンカービン]]、[[レストアードレリック]]などを収集・強化していくのがオススメです。 ただし、調整によって性能が大幅に強化されることも多いため、使いたい武器はその都度チェックして選ぶのがベストです。 **武器のモジュールは何を使うべき? [#q9b60cc7] 武器のモジュール容量を50として考える場合、まずは銃器ダメージを上げる[[ライフリング補強]]、次に安定性を犠牲に銃器ダメージを上げる[[作用・反作用]]、そして属性ダメージを上乗せする[[雷強化]]、[[毒強化]]、[[炎強化]]、[[氷強化]]のいずれかの計3枚を優先すると良いでしょう。3枚のモジュール全てを最大強化した場合の合計コストは48になるため、50に収まります。 ここから[[エネルギー活性体]]や[[結晶化の触媒]]を使用して武器を強化していく場合、武器の基礎ステータスを参考にクリティカル率やクリティカル倍率、弱点倍率を上げてDPS伸ばしていきます。特に&通常弾;の場合は[[集中力優先]]でのクリティカル倍率の上昇幅が大きいため、武器の基礎クリティカル率が高い場合はこれを優先して強化していくのがおすすめです。 **継承者のモジュールは何を使うべき? [#h641a2d5] これは[[継承者]]やビルドによって千差万別ですが、まずは[[HP増大]]で敵の攻撃に耐えられるだけのHPを確保しましょう。倍率は外装や継承者のHPの数値にかかるため、そちらもチェックするとより硬くなるはずです。 そこからスキルダメージを伸ばしたいならスキル威力、スキルによって与える継続ダメージを伸ばしたいならスキル威力係数を盛り、回転率を上げるためスキルクールダウンも盛りましょう。特にスキルに依存しないのであれば[[防御増大]]でダメージのカット率を上げたり、[[HP増幅]]でさらなるHPを確保すると良いでしょう。 また、補助モジュール (補助攻撃やグラップリングフック関連) を挿すと最大容量を拡張することができるので、これらのモジュールを入手したら優先的に強化しておくのがおすすめです。おそらく最初に入手するのは[[衝撃パンチ]]になります。 [[エネルギー活性体]]や[[結晶化の触媒]]を使った場合の最終的なビルド構築に関しては、各[[継承者]]のページを参照してください。 **巨神が倒せないんだけど? [#u940bdf3] ストーリーを進めるうえで壁となるのが[[ヴォイド迎撃戦]]で戦うことになる[[巨神]]です。[[巨神]]を倒さない限り新しいマップを開放できない = 装備のレベルが上がらないので、[[ヴォイド迎撃戦]]で躓いたら、まずは[[モジュール]]の強化を進めましょう。特に[[武器]]のモジュール強化度は重要です。 また、[[ヴォイド迎撃戦]]のメニューに表示されている情報を参考に、戦う[[巨神]]に合わせて[[武器]]に挿す属性モジュールを変えたり、[[外装部品]]や[[継承者]]の[[モジュール]]で属性耐性を盛るのも忘れずに。 [[外装部品]]は部位によって付く属性耐性のオプションが異なり、補助電源なら&炎属性耐性;、センサーなら&氷属性耐性;、メモリーなら&雷属性耐性;、処理装置なら&毒属性耐性;が付きます。これらの属性耐性は主に各属性の継続ダメージを軽減するのに役立ちます。 オプションでない基本ステータスはそれぞれの外装で固定のため、盛りたいステータス(基本的にHP、次に防御や属性耐性)の外装を揃えたり、セット効果で選んだりするのがおすすめです。 **戦略監視所の潜入ってどうやるの? [#q00a8db5] [[バルガスの戦略監視所]]には潜入成功時の報酬があり、これを達成するには[[継承者]]の[[シャレン]]のアクティブスキル、「アクティブカモフラージュ」が必要になります。 潜入するにはまず監視所の敵に見つかっていない状態でカモフラージュを起動し、透明状態で監視所に入ります。潜入に成功した場合、監視所内にあるAからD(C)のコンソールがインタラクト可能な状態になるため、カモフラージュを維持したままこれら全てをインタラクトして破壊します。コンソールを全て破壊すると監視所のボスが現れるため、通常通りこのボスを倒しましょう。 潜入報酬の抽選はコンソールを1つでもインタラクトした時点で発生するようになり、以降はインタラクトしたコンソールの数に合わせて抽選確率が上がります。 全てのコンソールを一度に破壊したい場合は、スキルの継続時間が最低でも15秒、余裕を見て18秒程度は必要になります。これは強化した[[スキル維持]]と[[維持極大化]]の2枚の[[モジュール]]があれば達成できます。継続時間が足りない場合は、カモフラージュが切れる前に一度監視所の外に出て身を隠し、スキルのクールダウンが終わったら再びカモフラージュを起動して残りのコンソールを破壊しましょう。 なお、潜入中に自分以外のプレイヤーが敵に見つかった場合も潜入は中断されてしまうため、確実に潜入を成功させたい場合は非公開のセッションでプレイすることをおすすめします。 *暗号化保管箱って何? [#pc24165c] [[暗号化保管箱]]は各エリアに2つずつランダムで配置された、人を模した形のオブジェクトです (見た目は個別ページを参照) 。中には[[武器]]や[[継承者]]の研究に使用する素材や&カイパーのかけら;が入っています。 暗号化保管箱はエーシブスキャン (##Tab##) によって発見することができ、近くに保管箱がある場合はスキャンを使用した際に音がなります。また、保管箱のある方向を向いてスキャンを使用した際には、保管箱のある位置から音が聞こえてきます。アプデでフィールドマップを開くと暗号化保管箱の位置とランクが表示されるようになったので、それを頼りにある程度近くまでいったあと、エーシブスキャンで詳細位置を探るのがオススメ。 暗号化保管箱は敵からのドロップまたは特殊作戦の報酬で入手出来る[[コード分析装置]] (ノーマル用) もしくは[[コード解除装置]] (ハード用) を消費して開けることが出来ますが、保管箱には通常、精密、超精密の3つのランクがあり、それぞれ対応したランクの装置が必要になります。 装置を使って保管箱にアクセスするとミニゲームが始まり、クリアするには時間内に高速で回転する針を所定の位置で左クリックまたは右クリックを押して止める必要があります。保管箱のランクが高いほどミニゲームも難しくなりますが、[[継承者]]の[[エンゾ]]を使用することで、難易度を大幅に下げることができ、また、クリア時に貰える報酬の量も増加します。 暗号化保管箱は[[研究]]を進めるうえで繰り返し開けることになるため、早いうちに[[エンゾ]]を開放しておくことをおすすめします。 *コメント [#comment] ''[yellow]このページに関する提案や要望、修正点の指摘等に使用してください。;'' ''ゲームに関する質問は[[質問掲示板]]へどうぞ。'' #pcomment(reply) タイムスタンプを変更しない &tag(インフォメーション,ガイド); 『The First Descendant』 (以下TFD) に関するよくある質問をまとめています。初心者向けのガイドも兼ねています。 #contentsx *全般 [#general] **TFDってどんなゲーム? [#raf0d498] TFDは無料で遊べるTPSで、ゲームジャンルとしては「ルーターシューター」に該当します。同ジャンルの人気作である『Warframe』や『Destiny 2』といった作品に通ずる部分が多く、これらをプレイしてきたプレイヤーにとっては馴染みあるシステムもよく見られます。 プレイヤーは「継承者」と呼ばれる強力で個性的な能力をもったキャラクターたちを操作し、多彩なスキルや銃で迫りくる敵を倒していきます。 敵を倒したりミッションをクリアしたりすることで新たな装備を獲得し、継承者や武器を強化してより難易度の高いミッションに挑戦しましょう。 **TFDがプレイ可能なプラットフォームは? [#wd483d43] TFDはPC (Steam) 、PlayStation 4|5、Xbox Series S|X でプレイ可能です。また、ゲームはクロスプラットフォームやクロスセーブにも対応しています。 なお、クロスセーブを利用するには別途NexonIDが必要となります。クロスセーブを利用しない場合、NexonIDは必要ありません。 **無料でどこまでプレイできる? [#l6a5eb5d] TFDは無料ですべてのコンテンツにアクセス可能です。課金要素はコンテンツの早期アンロックやインベントリ、倉庫、継承者 (キャラクター) 枠の拡張、スキンやエモートといったコスメティックなどになります。 **ソロでも楽しめる? [#y950114d] ストーリーやストーリークリア後のコンテンツは基本的にすべてソロでも楽しむことが可能で、必要であれば非公開のプライベートセッションでプレイすることも出来ます。ただし、一部のミッション (一部の[[ヴォイド迎撃戦]]) は非公開でのプレイが出来ない仕様になっています。 *ゲームプレイ [#gameplay] **最初に選ぶべき継承者は? [#m898b0bb] ゲーム開始時に[[ビエッサー]]、[[レピック]]、[[エイジャックス]]の3人の[[継承者]]から1人を選ぶことになりますが、キャラクターの性能的にはどの継承者を選んだとしてもプレイに支障はありません。 単体~少数に対して高い火力を誇る[[ビエッサー]]、オールラウンダーでクラウドコントロールに長ける[[レピック]]、防御に優れ生存性の高い[[エイジャックス]]、好きな[[継承者]]を選びましょう。 なお、選択しなかった[[継承者]]も後々[[研究]]で入手することが出来ます。ただし、素材の排出確率がそれなりに渋い点には留意しておきましょう。 **まずは何をすべき? [#a57520ef] とりあえずはストーリーを進めていきましょう。途中で[[バニー]]の[[継承者専用クエスト]]が発生しますが、このクエストは後半のマップを開放してからでないとクリアは出来ないので、ひとまずは後回しで問題ありません。 ストーリーを進めていく中で、ミッションのクリア報酬として[[継承者]]の[[バニー]]が確定で開放でき、その後は[[フレイナ]]、[[シャレン]]、[[ブレア]]といった[[継承者]]も順次ランダムで入手できるミッションのクリア報酬を集めて開放することが出来ます。 これらの[[継承者]]の開放は後回しでも問題ありませんが、[[シャレン]]は[[バルガスの戦略監視所]]の潜入に必須になるため、なるべく早めに開放しておくと良いでしょう。 **装備の厳選はいつはじめるべき? [#y339080a] 装備の厳選はストーリーをクリアし終わった後、ハードモードを開放してから始めましょう。ハードモードではドロップする全ての装備が最高レベル (現時点では100) になるため、低レベルの装備は基本的に不要になります。 **どの武器が強い? [#t106e20f] [[武器]]は弾薬の種類ごとに&通常弾;、&ショック弾;、&特殊弾;、&高威力弾;の4種類に分けられますが、まずは1本&通常弾;の武器に絞って強化や[[モジュール]]の強化を進めていくと戦いが楽になります。 序盤にクエストで作成することになる&アルティメット武器;の[[サンダーケージ]]は対雑魚用として優秀で、どの[[継承者]]でも使いやすいので強化を進めておくと良いでしょう。 &レア武器;では基礎性能が優秀な[[テイマー]] (マシンガン) 、強化を進めていくと高いDPSを発揮する[[エターナルウィルパワー]] (アサルトライフル) が有力です。 ハード突入後は、ボス用に[[ラストダガー]]や[[グレッグズリバースフェイト]]、その他[[ナゼストラーディヴォーション]]や[[シークレットガーデン]]、[[アルビオンカービン]]、[[レストアードレリック]]などを収集・強化していくのがオススメです。 ただし、調整によって性能が大幅に強化されることも多いため、使いたい武器はその都度チェックして選ぶのがベストです。 **武器のモジュールは何を使うべき? [#q9b60cc7] 武器のモジュール容量を50として考える場合、まずは銃器ダメージを上げる[[ライフリング補強]]、次に安定性を犠牲に銃器ダメージを上げる[[作用・反作用]]、そして属性ダメージを上乗せする[[雷強化]]、[[毒強化]]、[[炎強化]]、[[氷強化]]のいずれかの計3枚を優先すると良いでしょう。3枚のモジュール全てを最大強化した場合の合計コストは48になるため、50に収まります。 ここから[[エネルギー活性体]]や[[結晶化の触媒]]を使用して武器を強化していく場合、武器の基礎ステータスを参考にクリティカル率やクリティカル倍率、弱点倍率を上げてDPS伸ばしていきます。特に&通常弾;の場合は[[集中力優先]]でのクリティカル倍率の上昇幅が大きいため、武器の基礎クリティカル率が高い場合はこれを優先して強化していくのがおすすめです。 **継承者のモジュールは何を使うべき? [#h641a2d5] これは[[継承者]]やビルドによって千差万別ですが、まずは[[HP増大]]で敵の攻撃に耐えられるだけのHPを確保しましょう。倍率は外装や継承者のHPの数値にかかるため、そちらもチェックするとより硬くなるはずです。 そこからスキルダメージを伸ばしたいならスキル威力、スキルによって与える継続ダメージを伸ばしたいならスキル威力係数を盛り、回転率を上げるためスキルクールダウンも盛りましょう。特にスキルに依存しないのであれば[[防御増大]]でダメージのカット率を上げたり、[[HP増幅]]でさらなるHPを確保すると良いでしょう。 また、補助モジュール (補助攻撃やグラップリングフック関連) を挿すと最大容量を拡張することができるので、これらのモジュールを入手したら優先的に強化しておくのがおすすめです。おそらく最初に入手するのは[[衝撃パンチ]]になります。 [[エネルギー活性体]]や[[結晶化の触媒]]を使った場合の最終的なビルド構築に関しては、各[[継承者]]のページを参照してください。 **巨神が倒せないんだけど? [#u940bdf3] ストーリーを進めるうえで壁となるのが[[ヴォイド迎撃戦]]で戦うことになる[[巨神]]です。[[巨神]]を倒さない限り新しいマップを開放できない = 装備のレベルが上がらないので、[[ヴォイド迎撃戦]]で躓いたら、まずは[[モジュール]]の強化を進めましょう。特に[[武器]]のモジュール強化度は重要です。 また、[[ヴォイド迎撃戦]]のメニューに表示されている情報を参考に、戦う[[巨神]]に合わせて[[武器]]に挿す属性モジュールを変えたり、[[外装部品]]や[[継承者]]の[[モジュール]]で属性耐性を盛るのも忘れずに。 [[外装部品]]は部位によって付く属性耐性のオプションが異なり、補助電源なら&炎属性耐性;、センサーなら&氷属性耐性;、メモリーなら&雷属性耐性;、処理装置なら&毒属性耐性;が付きます。これらの属性耐性は主に各属性の継続ダメージを軽減するのに役立ちます。 オプションでない基本ステータスはそれぞれの外装で固定のため、盛りたいステータス(基本的にHP、次に防御や属性耐性)の外装を揃えたり、セット効果で選んだりするのがおすすめです。 **戦略監視所の潜入ってどうやるの? [#q00a8db5] [[バルガスの戦略監視所]]には潜入成功時の報酬があり、これを達成するには[[継承者]]の[[シャレン]]のアクティブスキル、「アクティブカモフラージュ」が必要になります。 潜入するにはまず監視所の敵に見つかっていない状態でカモフラージュを起動し、透明状態で監視所に入ります。潜入に成功した場合、監視所内にあるAからD(C)のコンソールがインタラクト可能な状態になるため、カモフラージュを維持したままこれら全てをインタラクトして破壊します。コンソールを全て破壊すると監視所のボスが現れるため、通常通りこのボスを倒しましょう。 潜入報酬の抽選はコンソールを1つでもインタラクトした時点で発生するようになり、以降はインタラクトしたコンソールの数に合わせて抽選確率が上がります。 全てのコンソールを一度に破壊したい場合は、スキルの継続時間が最低でも15秒、余裕を見て18秒程度は必要になります。これは強化した[[スキル維持]]と[[維持極大化]]の2枚の[[モジュール]]があれば達成できます。継続時間が足りない場合は、カモフラージュが切れる前に一度監視所の外に出て身を隠し、スキルのクールダウンが終わったら再びカモフラージュを起動して残りのコンソールを破壊しましょう。 なお、潜入中に自分以外のプレイヤーが敵に見つかった場合も潜入は中断されてしまうため、確実に潜入を成功させたい場合は非公開のセッションでプレイすることをおすすめします。 *暗号化保管箱って何? [#pc24165c] [[暗号化保管箱]]は各エリアに2つずつランダムで配置された、人を模した形のオブジェクトです (見た目は個別ページを参照) 。中には[[武器]]や[[継承者]]の研究に使用する素材や&カイパーのかけら;が入っています。 暗号化保管箱はエーシブスキャン (##Tab##) によって発見することができ、近くに保管箱がある場合はスキャンを使用した際に音がなります。また、保管箱のある方向を向いてスキャンを使用した際には、保管箱のある位置から音が聞こえてきます。アプデでフィールドマップを開くと暗号化保管箱の位置とランクが表示されるようになったので、それを頼りにある程度近くまでいったあと、エーシブスキャンで詳細位置を探るのがオススメ。 暗号化保管箱は敵からのドロップまたは特殊作戦の報酬で入手出来る[[コード分析装置]] (ノーマル用) もしくは[[コード解除装置]] (ハード用) を消費して開けることが出来ますが、保管箱には通常、精密、超精密の3つのランクがあり、それぞれ対応したランクの装置が必要になります。 装置を使って保管箱にアクセスするとミニゲームが始まり、クリアするには時間内に高速で回転する針を所定の位置で左クリックまたは右クリックを押して止める必要があります。保管箱のランクが高いほどミニゲームも難しくなりますが、[[継承者]]の[[エンゾ]]を使用することで、難易度を大幅に下げることができ、また、クリア時に貰える報酬の量も増加します。 暗号化保管箱は[[研究]]を進めるうえで繰り返し開けることになるため、早いうちに[[エンゾ]]を開放しておくことをおすすめします。 *コメント [#comment] ''[yellow]このページに関する提案や要望、修正点の指摘等に使用してください。;'' ''ゲームに関する質問は[[質問掲示板]]へどうぞ。'' #pcomment(reply) 必ず編集ガイドラインを確認してください テキスト整形のルールを表示する