#author("2025-05-23T14:17:16+09:00","","")
#author("2025-05-23T16:13:56+09:00","","")
&tag(ミッション,ヴォイドベッセル);

#fig(VoidVessel.webp,300px)

#contentsx

*概要 [#overview]
''ヴォイドベッセル''は、[[シーズン2]]の開幕と同時に実装された新しいインスタンスダンジョン。

継承者たちはヴォイド深層部に漂う謎の艦船へと侵入し、既に乗り込んでいたバルガスたちを倒しながら最奥部へと進んでいく。

ヴォイドベッセルの構造には3つのルートがあり、通るルートはプレイするたびにランダムに決定される。また、道中の天井や進行方向とは別方向に隠された通路もあり、探索をすることでいくつかの恩恵がある。

*ヴォイド遮蔽幕とアルケー遮断幕 [#shield]
ヴォイドベッセル内では、銃撃を通さない''ヴォイド遮蔽幕''とスキル攻撃を通さない''アルケー遮断幕''を展開する強化兵が数多く出現する。どちらも敵を覆う球状のシールドで、ヴォイド遮蔽幕は青色、アルケー遮断幕は黄色の見た目。

これらのシールドの特性を持つ強化兵は、近くの他の[[バルガス]]に対しても同じシールドを付与するため、スキルと[[武器]]、そのどちらも範囲攻撃が出来ないと倒すのに時間がかかる。

[[シーズン2]]の[[バトルパス]]で入手できる[[アルティメット武器>武器]]「[[ボルティア]]」は、近くの敵に攻撃が連鎖する特性があることに加え、これらのシールド''両方''に対して高いダメージを与えられるので、ヴォイドベッセルを素早くクリアしたい場合には必須の装備と言える。

アルケー遮断幕はヴォイドベッセル内の通路やトラップの起動装置にも貼られているため、道中は素早く離れた位置にスキル攻撃が可能な[[継承者]]がいると進みやすい。また、アルケー遮断幕の方はヴォイドベッセル以外のミッションでも登場する。

#gallery(noadd){{
VV_Shield_Skill.webp>ヴォイド遮蔽幕
VV_Shield_Bullet.webp>アルケー遮断幕
}}

*バルガスの通信ビーコン [#beacon]
#fig(VV_Beacon.webp,300px)

艦内の通路にはバルガスの通信ビーコンが複数設置されており、起動しているビーコンをインタラクトして無効化すると、ボス戦での制限時間が延長される。ボスを倒した際の報酬のランクは残り時間によって決定されるため、ビーコンを複数無効化しておけば最大ランクの報酬を手に入れやすくなる。

1回のプレイでインタラクトできるビーコンは最大10個で、ノーマルの場合は1つにつき30秒、ハードの場合は15秒制限時間が延長される。

ビーコンの配置位置は固定だが、数は10個以上あり、そのうちのどれが起動しているかはランダム。基本的には進行方向とは逆側の通路の突き当り、通路の上、天井から入る隠し通路の先などに配置されている。


*保管箱 [#storage]
道中の小部屋には、ヴォイドベッセルクリア時に入手できる[[暗号解除キー]]で開けられる保管箱が複数配置されている。

箱には''壊れた物質保管箱''、''特殊物質保管箱''、''遺伝情報保管箱''、''実験物質保管箱''の4種類があり、それぞれで開けた際に獲得できるアイテムが異なる。壊れた物質保管箱のみは[[暗号解除キー]]なしで開けられるが、それ以外は開封する事に[[暗号解除キー]]を1つ消費するため、不要な箱は極力開けないよう心がけておきたい。

難易度ハードでは、[[暗号解除キー]]で開ける箱から追加の報酬として、10%の確率で[[結晶化の触媒]]の素材バンドルが出るようになる。

-[[結晶化の触媒]]素材バンドルの内容:
--[[濁ったエネルギー残留物]] - 8個
--[[高分子バイオゲル]] - 22個
--[[混合エネルギー残留物]] - 8個
--[[高度化神経回路]] - 18個

各保管箱の内容物の詳細は以下の通り。

**壊れた物質保管箱 [#broken]
#fig(VV_Storage_Broken.webp,300px)
''[[キーラン]]や[[イネス]]の[[研究]]に必要な[[基本素材]]''が入った箱。

赤いライトが目印。唯一[[暗号解除キー]]なしで開けられる。

#tab(group=storage){{
#:ノーマル

|~アイテム|~確率|~個数|h
|BOLD:240|RIGHT:60|CENTER:100|c
|[[レプトン]]|10%|24-48|
|[[半永久プラズマ]]|10%|12-24|
|[[シリコン]]|10%|18-36|
|[[単分子抽出装置]]|10%|22-24|
|[[炭素の結晶体]]|10%|24-48|
|[[逆電荷コイル]]|10%|18-36|
|[[精製ヴォイドの真髄]]|40%|3-6|

#:ハード

|~アイテム|~確率|~個数|h
|BOLD:240|RIGHT:60|CENTER:100|c
|[[レプトン]]|10%|24-48|
|[[金属反応促進剤]]|10%|20-40|
|[[複合コーティング材]]|10%|10-20|
|[[セラミック複合材]]|10%|14-28|
|[[形状記憶合金]]|10%|20-40|
|[[ヘリオン]]|10%|12-24|
|[[ニューロモルフィックチップ]]|40%|1-3|

}}

**特殊物質保管箱 [#special]
#fig(VV_Storage_Special.webp,300px)
''[[バディ]]のレベルアップに必要な[[強化素材]]の[[基本素材]]''が入った大型の箱。

青いライトが目印。

#tab(group=storage){{
#:ノーマル

|~アイテム|~確率|~個数|h
|BOLD:240|RIGHT:60|CENTER:100|c
|[[レクチン受容体]]|100%|2-4|
|[[適応型タンパク質]]|100%|6-12|
|[[イオン化金属]]|100%|20-40|

#:ハード

|~アイテム|~確率|~個数|h
|BOLD:240|RIGHT:60|CENTER:100|c
|[[レクチン受容体]]|100%|2-4|
|[[適応型タンパク質]]|100%|6-12|
|[[イオン化金属]]|100%|20-40|
|[[結晶化の触媒]]素材バンドル|10%|1|

}}

**遺伝情報保管箱 [#genetic]
#fig(VV_Storage_Genetic.webp,300px)
''[[バディ]]のレベルアップに必要な[[強化素材]]の[[メイン素材]]''が入った大型の箱。

緑色のライトが目印。

#tab(group=storage){{
#:ノーマル

|~アイテム|~確率|~個数|h
|BOLD:240|RIGHT:60|CENTER:100|c
|[[強化栄養剤研究図面]]|45.0%|1|
|[[特殊合成カルシウム研究図面]]|5.0%|1|
|[[究極タンパク質合成物研究図面]]|0.5%|1|
|ゴールド|49.5%|8万-12万|

#:ハード

|~アイテム|~確率|~個数|h
|BOLD:240|RIGHT:60|CENTER:100|c
|[[強化栄養剤研究図面]]|45.0%|1|
|[[特殊合成カルシウム研究図面]]|5.0%|1|
|[[究極タンパク質合成物研究図面]]|0.5%|1|
|ゴールド|49.5%|8万-12万|
|[[結晶化の触媒]]素材バンドル|10.0%|1|
}}

**実験物質保管箱 [#experimental]
#fig(VV_Storage_Experimental.webp,300px)
''[[バディ]] ([[ハギオス・シープドッグ]]) の[[研究]]に必要な[[基本素材]]''が入った大型の箱。

青色のライトが目印。

#tab(group=storage){{
#:ノーマル

|~アイテム|~確率|~個数|h
|BOLD:240|RIGHT:60|CENTER:100|c
|[[複製プラスミド]]|100%|1-3|
|[[特殊血清培養液]]|100%|2-4|
|[[セントロメア混合物]]|100%|2-6|
|[[エクセリウム]]|100%|3-7|
|[[ルミナス合金]]|100%|4-8|

#:ハード

|~アイテム|~確率|~個数|h
|BOLD:240|RIGHT:60|CENTER:100|c
|[[複製プラスミド]]|100%|3-6|
|[[特殊血清培養液]]|100%|4-9|
|[[セントロメア混合物]]|100%|2-6|
|[[ノクチウム]]|100%|1-3|
|[[ナノ人工細胞]]|100%|2-4|
|[[結晶化の触媒]]素材バンドル|10%|1|

}}



*クリア報酬 [#reward]
ヴォイドベッセルをクリアすると、以下の基本報酬を得ることができる。

#flex(left){{
-''ノーマル''
--&gold; 6,400 &exp; 1,580
--[[濁ったエネルギー残留物]] - 2個
--[[高分子バイオゲル]] - 6個
--[[混合エネルギー残留物]] - 2個
--[[高度化神経回路]] - 5個
--[[暗号解除キー]] - 4個
--[[暗号解除キー]] - 6個
#-
-''ハード''
--&gold; 12,000 &exp; 200,000 &exp_ir; 700
--[[濁ったエネルギー残留物]] - 2個
--[[高分子バイオゲル]] - 6個
--[[混合エネルギー残留物]] - 2個
--[[高度化神経回路]] - 5個
--[[暗号解除キー]] - 6個
}}

#fig(VV_RewardContainer.webp,300px,cap=報酬選択画面)

また、ボスを倒した際の残り時間に応じて、追加のコンテナ報酬を得ることができる。ボスを時間内に撃破できれば、最大4つのコンテナから1つを選ぶことができ、時間が経過して報酬のランクが下がるにつれ、選べるコンテナの数が減ってゆく。

コンテナ報酬には[[継承者]]の[[メイン素材]]が入ったものと[[バディ]]の[[メイン素材]]が入ったものの2種類があり、各ランクの報酬でどちらのコンテナが提示されるかはランダムになっているが、[[継承者]]と[[バディ]]のコンテナは交互に提示される。

なお、コンテナ報酬は''開封時に[[暗号解除キー]]を1つ消費する''ため、既に[[キーラン]]や[[イネス]]、[[ハギオス・シープドッグ]]や[[ベスパーズ・ハンティングドッグ]]を所持している場合は、開けずに鍵を温存する手もある。

**コンテナ報酬一覧 [#container]
***[[消失したデータ格納ケース]] [#j66369d5]
#inc_section(消失したデータ格納ケース,内容物)
***[[制限されたデータ格納ケース]] [#e6b8d664]
#inc_section(制限されたデータ格納ケース,内容物)
***[[不完全なデータ格納ケース]] [#b6c3df7c]
#inc_section(不完全なデータ格納ケース,内容物)
***[[完全なデータ格納ケース]] [#i684e4ad]
#inc_section(完全なデータ格納ケース,内容物)
*ボス:ドレッドアーマー [#boss]
ドレッドアーマーは3本あるHPゲージそれぞれで異なる装備で戦うボスになっている。

まず最初は盾を構えて戦い、攻撃はあまり積極的には行ってこない。近づくと盾でノックダウンさせられるため、少し距離を起きながら攻撃すると良い。

HPゲージを削り切るとステージ中央に戻り、大きな盾を展開する。盾の中心部が弱点になっているので、そこを撃って破壊すれば次の段階へと進む。この際、ドレッドアーマーに狙われているプレイヤーが動いてしまうと、それに合わせてドレッドアーマーの向いている方向の変わってしまい、マルチプレイの場合は他のプレイヤーが弱点部分を狙いづらくなってしまうので注意しておこう。

#gallery(noadd){{
DreadArmor_Stage1_1.webp>最初は盾を構えている
DreadArmor_Stage1_2.webp>盾の中心が弱点
}}

盾を破壊すると、ドレッドアーマーはヴォイド遮蔽幕を纏うので、まずはこれを破壊する。スキルで高いDPSを出せる[[継承者]]以外は、[[ボルティア]]で遮蔽幕を撃つことで高いダメージを与えることができるので、積極的に使用していこう。

2段階目での戦闘中、ドレッドアーマーは地面から複数の火柱を発生させる攻撃を多用してくる。子の火柱はかなりダメージが高いため、特に攻撃時に接近する必要のある[[継承者]]は注意しておきたい。ドレッドアーマーが地面に両手をついたら距離を取り、火柱が止むまでは近づかないようにすると良い。
2段階目での戦闘中、ドレッドアーマーは地面から複数の火柱を発生させる攻撃を多用してくる。火柱はかなりダメージが高いため、特に攻撃時に接近する必要のある[[継承者]]は注意しておきたい。ドレッドアーマーが地面に両手をついたら距離を取り、火柱が止むまでは近づかないようにすると良い。

2本目のHPゲージを削り切ると再び中央に戻り、周囲にヴォイド遮蔽幕付きの[[バルガス]]を複数召喚する。召喚された[[バルガス]]をすべて倒せば、最終段階へと突入する。

#gallery(noadd){{
DreadArmor_Stage2_1.webp>ヴォイド遮蔽幕にはボルティアを使う
DreadArmor_Stage2_2.webp>火柱に注意
}}

最終段階では、ドレッドアーマーは両手に火器を装備して中距離から攻撃してくるようになる。攻撃は直線的な射撃の他にグレネードの曲射もあり、どちらもまともに受けると手痛いダメージを負うことになる。ドレッドアーマーに狙われている場合は、ステージの周囲に配置された円柱状の装置を遮蔽に使い、射撃を防ぐようにすると被弾を抑えられる。

最後のHPゲージを削りきればクリアとなる。

#gallery(noadd){{
DreadArmor_Stage3_1.webp>中距離からの攻撃に注意
}}
**主なドロップアイテム [#drop]
#inctmp(colossi/components){{
rarity_code = ultimate
name_prefix = ハンター
image_prefix = Ark_T3
}}
#inctmp(colossi/components){{
rarity_code = ultimate
name_prefix = 動く要塞
image_prefix = MovingFortress_T3
}}

#flex(left,class=align-center item-rare){{
[[&ref(:image/research/Material_Common_Kernel_009_01.webp,nolink,100x);>量子培養器]]
[[量子培養器]]
}}

*変更履歴 [#history]
-Update 1.2.18
--指揮官から&taglink(動く要塞);の[[外装部品]]がそれぞれ2個ずつドロップするようになった。
--難易度ノーマル
---出現するバルガスのレベルが35 → 29に低下した。
---[[暗号解除キー]]の獲得数が4個 → 6個に増加した。
---特殊物質保管箱から得られる素材の数が難易度ハードと同等になった。
---遺伝情報保管箱から得られる各アイテムの排出率が難易度ハードと同等になった。
-Update 1.2.10
--[[ベスパーズ・ハンティングドッグ]]の実装に伴い、データ格納ケースや保管箱の中身が変更された。
---難易度ノーマルの実験物質保管箱から得られる[[ハギオス・シープドッグ]]の[[研究]]用素材が増加した。
---難易度ハードの実験物質保管箱からは[[ベスパーズ・ハンティングドッグ]]の[[研究]]に使用する新素材が出るようになった。
---[[ハギオス・シープドッグ]]の[[メイン素材]]は難易度ノーマルのデータ格納ケースからのみ入手できるようになった。
---難易度ハードのデータ格納ケースから入手できる[[メイン素材]]が[[ハギオス・シープドッグ]]のものから[[ベスパーズ・ハンティングドッグ]]のものに変わった。
-Update 1.2.4
--[[イネス]]の実装に伴い、データ格納ケースや保管箱の中身が変更された。
---難易度ノーマルの壊れた物質保管箱から得られる[[精製ヴォイドの真髄]]が増加した。
---難易度ハードの壊れた物資保管箱の内容が大きく変わった。
---[[キーラン]]の[[メイン素材]]は難易度ノーマルのデータ格納ケースからのみ入手できるようになった。
---難易度ハードのデータ格納ケースから入手できる[[メイン素材]]が[[キーラン]]のものから[[イネス]]のものに変わった。
---難易度ノーマルでも[[完全なデータ格納ケース]]を獲得できるようになった。

*コメント [#comment]
#pcomment(reply)