#author("2025-01-01T15:06:55+09:00;2025-01-01T14:01:11+09:00","","")
#author("2025-04-17T23:22:48+09:00","","")
&tag(ミッション,バルガスの戦略監視所,一覧);

#fig(StrategicOutpost.webp,300px,cap=監視所の外観)

#contentsx

*概要 [#overview]
一部の戦場には、バルガスが戦闘データを送受信するために建てた監視所がある。

監視所内には3~4つの動力装置があり、これらを制限時間内に破壊または停止させ、出現した強力なバルガスを倒すことによって監視所は無効化される。無効化された監視所は30秒のクールダウンの後、再び稼働する。

監視所を無効化すると、報酬として[[非定型素材]]が得られる。

*監視塔 [#tower]
#fig(SurveillanceTower.webp,300px,cap=監視塔)
監視所のある戦場の各所には、監視塔と呼ばれる操作可能な端末がいくつか配置されている。この監視塔を操作すると、監視所を攻略する際の制限時間が延長される。

一度監視所を攻略した場合、各地の監視塔もリセットされる。
#clear

*潜入 [#infiltration]
#fig(Outpost_Infiltration.webp,300px,cap=潜入の様子)
監視所へと進入する際、[[シャレン]]の[[アクティブカモフラージュ]]を使用していると、敵に発見されることなく装置を停止させられる。

潜入中に装置を1つでも稼働させた場合、クリア時に一定確率で追加の[[非定型素材]]を獲得することができる。獲得確率は停止させた装置の数によって変動する。

[[アクティブカモフラージュ]]1回ですべての装置を停止させるには、スキルの継続時間をできるだけ伸ばしておく必要がある。継続時間が足りない場合、カモフラージュが切れる前に一旦外へと避難し、クールダウンを待ってから再びカモフラージュを使用して監視所内へと入れば、潜入を続行することができる。

*報酬 [#reward]
#fig(:image/amorphous/070.webp,300px,cap=アモルファス)
監視所の無効化に成功した場合、[[ヴォイド融合炉]]で定型化できる[[アモルファス]]や、それに対応する[[形態安定剤]]を一定確率で入手することができる。

さらに[[シャレン]]で潜入を成功させた場合、追加の[[アモルファス]]と[[形態安定剤]]が一定確率で入手できる。難易度ノーマルであれば通常報酬と同じパターン[[アモルファス]]が、難易度ハードの場合は潜入報酬でのみ手に入るパターンの[[アモルファス]]が抽選される。

難易度ハードで手に入る[[アモルファス]]は、通常報酬が偶数番号、潜入報酬が奇数番号という法則がある。また、基本的に偶数番号には[[結晶化の触媒]]、奇数番号には[[エネルギー活性体]]の研究図面が含まれている。

その監視所でどのパターンの[[アモルファス]]が獲得できるかは、ミッションのツールチップに記載されている。

*監視所一覧 [#list]
**[[キングストン]] [#kingston]
[[形態安定剤・第1形式]]
#style(class=table_compact){{
|~監視所|~難易度|>|~アモルファスパターン|h
|BOLD:300|SIZE(12):CENTER:80|CENTER:60|220|c
|[[フォールン・シアター:バルガスの戦略監視所]]|ノーマル|通常|[[アモルファスパターン:001]]|
|~|~|潜入|~|
|~|ハード|通常|[[アモルファスパターン:054-AB]]|
|~|~|潜入|[[アモルファスパターン:055-AA]]|
}}

**[[不毛の地]] [#sterile_land]
[[形態安定剤・第2形式]]
#style(class=table_compact){{
|~監視所|~難易度|>|~アモルファスパターン|h
|BOLD:300|SIZE(12):CENTER:80|CENTER:60|220|c
|[[落石地帯:バルガスの戦略監視所]]|ノーマル|通常|[[アモルファスパターン:フレイナ]]&br;[[アモルファスパターン:006]]|
|~|~|潜入|~|
|~|ハード|通常|[[アモルファスパターン:060]]|
|~|~|潜入|[[アモルファスパターン:061]]|
|[[レポジトリー:バルガスの戦略監視所]]|ノーマル|通常|[[アモルファスパターン:007]]|
|~|~|潜入|~|
|~|ハード|通常|[[アモルファスパターン:062]]|
|~|~|潜入|[[アモルファスパターン:063-AB]]|
|[[機密エリア:バルガスの戦略監視所]]|ノーマル|通常|[[アモルファスパターン:008]]|
|~|~|潜入|~|
|~|ハード|通常|[[アモルファスパターン:064]]|
|~|~|潜入|[[アモルファスパターン:065]]|
}}

**[[ベスパーズ]] [#vespers]
[[形態安定剤・第3形式]]
#style(class=table_compact){{
|~監視所|~難易度|>|~アモルファスパターン|h
|BOLD:300|SIZE(12):CENTER:80|CENTER:60|220|c
|[[資材置場:バルガスの戦略監視所]]|ノーマル|通常|[[アモルファスパターン:013]]|
|[[資材置場:バルガスの戦略監視所]]|ノーマル|通常|[[アモルファスパターン:013-AD]]|
|~|~|潜入|~|
|~|ハード|通常|[[アモルファスパターン:070]]|
|~|~|潜入|[[アモルファスパターン:071-AA]]|
|[[失われた補給所:バルガスの戦略監視所]]|ノーマル|通常|[[アモルファスパターン:014]]|
|~|~|潜入|~|
|~|ハード|通常|[[アモルファスパターン:072]]|
|~|~|潜入|[[アモルファスパターン:073-AA]]|
|[[月光の湖:バルガスの戦略監視所]]|ノーマル|通常|[[アモルファスパターン:015-AA]]|
|~|~|潜入|~|
|~|ハード|通常|[[アモルファスパターン:074]]|
|~|~|潜入|[[アモルファスパターン:075]]|
|~|~|潜入|[[アモルファスパターン:075-AD]]|
}}

**[[木霊の沼]] [#echo_swamp]
[[形態安定剤・第4形式]]
#style(class=table_compact){{
|~監視所|~難易度|>|~アモルファスパターン|h
|BOLD:300|SIZE(12):CENTER:80|CENTER:60|220|c
|[[水苔の沼:バルガスの戦略監視所]]|ノーマル|通常|[[アモルファスパターン:020-AA]]|
|~|~|潜入|~|
|~|ハード|通常|[[アモルファスパターン:080]]|
|~|~|潜入|[[アモルファスパターン:081-AC]]|
|[[放棄された隠れ家:バルガスの戦略監視所]]|ノーマル|通常|[[アモルファスパターン:021]]|
|~|~|潜入|~|
|~|ハード|通常|[[アモルファスパターン:082]]|
|~|ハード|通常|[[アモルファスパターン:082-AD]]|
|~|~|潜入|[[アモルファスパターン:083-AB]]|
}}

**[[アグナ砂漠]] [#agna_desert]
[[形態安定剤・第5形式]]
#style(class=table_compact){{
|~監視所|~難易度|>|~アモルファスパターン|h
|BOLD:300|SIZE(12):CENTER:80|CENTER:60|220|c
|[[朱い荒野:バルガスの戦略監視所]]|ノーマル|通常|[[アモルファスパターン:026]]|
|~|~|潜入|~|
|~|ハード|通常|[[アモルファスパターン:088]]|
|~|~|潜入|[[アモルファスパターン:089]]|
|[[物資貯蔵庫:バルガスの戦略監視所]]|ノーマル|通常|[[アモルファスパターン:027-AA]]|
|~|~|潜入|~|
|~|ハード|通常|[[アモルファスパターン:090-AA]]|
|~|~|潜入|[[アモルファスパターン:091-AC]]|
|[[ミラージュストーン:バルガスの戦略監視所]]|ノーマル|通常|[[アモルファスパターン:028]]|
|~|~|潜入|~|
|~|ハード|通常|[[アモルファスパターン:092]]|
|~|~|潜入|[[アモルファスパターン:093-AC]]|
|~|~|潜入|[[アモルファスパターン:093-AD]]|
}}

**[[白夜峡谷]] [#white_night_gulch]
[[形態安定剤・第6形式]]
#style(class=table_compact){{
|~監視所|~難易度|>|~アモルファスパターン|h
|BOLD:300|SIZE(12):CENTER:80|CENTER:60|220|c
|[[山嶺:バルガスの戦略監視所]]|ノーマル|通常|[[アモルファスパターン:033]]|
|~|~|潜入|~|
|~|ハード|通常|[[アモルファスパターン:098-AA]]|
|~|~|潜入|[[アモルファスパターン:099-AC]]|
|~|~|潜入|[[アモルファスパターン:099-AD]]|
|[[貨物基地:バルガスの戦略監視所]]|ノーマル|通常|[[アモルファスパターン:034]]|
|~|~|潜入|~|
|~|ハード|通常|[[アモルファスパターン:100-AB]]|
|~|~|潜入|[[アモルファスパターン:101-AC]]|
|[[孵化室:バルガスの戦略監視所]]|ノーマル|通常|[[アモルファスパターン:035]]|
|~|~|潜入|~|
|~|ハード|通常|[[アモルファスパターン:102]]|
|~|~|潜入|[[アモルファスパターン:103]]|
}}

**[[ハギオス]] [#hagios]
[[形態安定剤・第7形式]]
#style(class=table_compact){{
|~監視所|~難易度|>|~アモルファスパターン|h
|BOLD:300|SIZE(12):CENTER:80|CENTER:60|220|c
|[[砂丘基地:バルガスの戦略監視所]]|ノーマル|通常|[[アモルファスパターン:040-AC]]|
|~|~|潜入|~|
|~|ハード|通常|[[アモルファスパターン:108]]|
|~|~|潜入|[[アモルファスパターン:109-AC]]|
|[[汚染地区:バルガスの戦略監視所]]|ノーマル|通常|[[アモルファスパターン:041]]|
|~|~|潜入|~|
|~|ハード|通常|[[アモルファスパターン:110-AC]]|
|~|~|潜入|[[アモルファスパターン:111]]|
|[[前進基地:バルガスの戦略監視所]]|ノーマル|通常|[[アモルファスパターン:042]]|
|[[前進基地:バルガスの戦略監視所]]|ノーマル|通常|[[アモルファスパターン:042-AD]]|
|~|~|潜入|~|
|~|ハード|通常|[[アモルファスパターン:112]]|
|~|~|潜入|[[アモルファスパターン:113-AA]]|
|~|~|潜入|[[アモルファスパターン:113-AD]]|
}}

**[[要塞]] [#fortress]
[[形態安定剤・第8形式]]
#style(class=table_compact){{
|~監視所|~難易度|>|~アモルファスパターン|h
|BOLD:300|SIZE(12):CENTER:80|CENTER:60|220|c
|[[凍てつく谷:バルガスの戦略監視所]]|ノーマル|通常|[[アモルファスパターン:047]]|
|~|~|潜入|~|
|~|ハード|通常|[[アモルファスパターン:118]]|
|~|~|潜入|[[アモルファスパターン:119-AB]]|
|[[高熱源体施設:バルガスの戦略監視所]]|ノーマル|通常|[[アモルファスパターン:048]]|
|~|~|潜入|~|
|~|ハード|通常|[[アモルファスパターン:120]]|
|~|~|潜入|[[アモルファスパターン:121-AC]]|
|[[防衛ライン:バルガスの戦略監視所]]|ノーマル|通常|[[アモルファスパターン:049-AA]]|
|~|~|潜入|~|
|~|ハード|通常|[[アモルファスパターン:122]]|
|~|~|潜入|[[アモルファスパターン:123]]|
|~|~|潜入|[[アモルファスパターン:123-AD]]|
}}


*変更履歴 [#history]
-Hotfix 1.1.7
--クールダウンが1分から30秒に短縮された。
-Update 1.1.0
--難易度ハードの大型監視所をクリアした際のゴールド報酬が約3倍になった。
-Hotfix 1.0.4
--クールダウンが5分から1分に短縮された。

*備考 [#notes]
**バルビーラン [#valby_run]
監視所を利用したゴールド[[稼ぎ]]として、「バルビーラン」と呼ばれる手法がある。現在この手法では、大体3分で30万程度のゴールドが入手できる。

これは監視所でボスが出現した後、監視所の外周沿いで無限湧きする雑魚敵を[[バルビー]]の[[クリーンアップ]]の継続ダメージによって狩る手法で、制限時間いっぱいまで[[バルビー]]が外周沿いを延々と周回し続ける様子からこの名前がついた。

拡散の発端になった動画から[[要塞]]の[[防衛ライン]]で行うのが主流にはなっているが、[[不毛の地]]や[[アグナ砂漠]]の監視所でも同じことができる。また、[[バルビー]]以外に[[絶対零度]]を装着した[[ビエッサー]]を使用する方法もある。

経験値効率は悪いためレベル上げにはあまり向かないが、[[難易度報酬]]の[[リアクター]]や[[外装部品]]を目的とするならば、これらの収集効率も中々に良い。

*コメント [#comment]
#pcomment(reply)