#author("2024-12-17T16:25:39+09:00","","")
#author("2025-01-21T22:49:05+09:00","","")
&tag(武器,アルティメット,通常弾,サブマシンガン);

#infobox(weapon){{
name = サンダーケージ
ruby = Thunder Cage
image = SMG_1005_A001.webp
flavor = 敵に対して実際に雷を落とすような電気の波長を放つ銃器。
rarity = アルティメット
rarity_code = ultimate
class = 通常弾
category = サブマシンガン
type = 破裂
level = 100
////// 一覧表示用 //////
atk = 11,055
attr = 無
attr_atk = 
mag = 26
rpm = 666
crit_rate = 20
crit_dmg = 2
weakness = 1.2
se = 4
}}

''サンダーケージ''は『The First Descendant』で入手可能な[[武器]]の1つ。

#contentsx

*記録 [#lore]
古代先覚者技術の電力化研究のうち、最も成功した例と評される「サンダーケージ」は、バニーが着ているスーツの元となった技術をサブマシンガンに取り入れたものだと言える。

アルビオンの次世代戦略銃器として生まれ変わったこの銃は、運動エネルギーを電磁気力に変換して専用バッテリーに貯蔵し、臨界状態に達したエネルギーを一瞬で放出する補助攻撃機能を備えている。この補助攻撃の威力は銃器の正式名称にも影響を与えた。まるで雷を閉じ込めてから放つようだと表現したマジスターたちの言葉を受け、新武器の名称は「サンダーケージ」に決定した。

ただし、銃器内部で動作する装置類はバニーのアルケー能力とは独立しているため、バニーが使用した際に威力が跳ね上がるといった付加効果は存在しないことに留意すべきである。

*詳細ステータス [#stats]
#tfd_meta(weapon)

*固有アビリティ:オーバーチャージ [#perk]
#flex(max-width=360,align=center,left,gap=12){{
&ref(:image/weapon/perk/SMG_1005_A001.webp,nolink,86x);
#-
敵を倒した時、その敵が一定の確率で[skill]エレクトリックウェーブ;を放出し、周りの敵に追加ダメージを与える。
}}

強化段階:&switch(perk,range,start=5){0:4};

|BOLD:230|RIGHT:230|c
|>|CENTER:~エレクトリックウェーブ|
|発動率|&switch(perk){60:70:80:90:100};%|
|ダメージ範囲|半径&switch(perk){3:3.5:4:4.5:5};m|
|追加ダメージ|銃器ダメージ量 x 200%|

*コアスロット [#core]
#inctmp(weapon/core){{
slot1 = フリー
slot2 = 火力
slot3 = 打撃
slot4 = 運用
slot5 = 精密
}}

*研究情報 [#research]
**研究素材の獲得情報 [#acquisition]
#inctmp(acquisition){{
name = サンダーケージの高分子融合体
image = Weapon_Syncytium_SMG_1005_A001.webp
}}

#inctmp(acquisition){{
name = サンダーケージの合成光ファイバー
image = Weapon_Fiber_SMG_1005_A001.webp
}}

#inctmp(acquisition){{
name = サンダーケージのナノチューブ
image = Weapon_Tube_SMG_1005_A001.webp
}}

#inctmp(acquisition){{
name = サンダーケージの研究図面
image = WeaponPlan_SMG_1005_A001.webp
}}

*詳細・運用 [#build]

*変更履歴 [#history]
-Update 1.2.0
--固有能力に含まれる「基本情報」の減少能力値が最終強化段階に合わせて調整された。

*備考 [#notes]
-[[サブクエスト]]「[[アルティメット武器の素材確保]]」で素材を集めて[[研究]]することになる。
-アルティメット武器の固有アビリティ強化のチュートリアルを兼ねた[[サブクエスト]]「[[アルティメット武器をよりアルティメット武器らしく]]」で完成品のサンダーケージが1丁貰える。

*コメント [#comment]
#pcomment(reply)