カテゴリ:ミッション ヴォイド侵食浄化

VoidErosionPurge.webp

概要

ヴォイド侵食浄化はエンドコンテンツにあたる高難易度のダンジョンで、制限時間内に敵を殲滅することが目的となる。主な報酬は武器コアのみで、武器コア開放を済ませたアルティメット武器を強化するのに必要になる。

ヴォイド侵食浄化は、マスタリーランク18に到達後、サブクエスト「ヴォイド現象対応方針の伝達」を完了すると解放される。

進行方法

VEP_Menu.webp
階層選択画面

ヴォイド侵食浄化は現時点で20階層まであり、初期時点では第1階層のみプレイ可能。各階層での制限時間は15分で、時間内にすべての敵を殲滅できなかった場合は任務失敗となる。

10分以内にすべての敵を倒してクリアした場合には、次の階層がアンロックされてプレイできるようになる。10分を過ぎた場合でも、15分以内にクリアすることができれば報酬を受け取ることができる。ただし、次の階層はアンロックされない。

ミッション中、プレイヤーが死亡すると残り時間が24秒減少する。

マッチメイキング

1/5/9/13/17/21/25/28/29/30階層では公開マッチメイキングが利用できる。それ以外の階層では非公開マッチメイキングのみとなる。

公開マッチメイキングがない階層でも、事前にパーティーを組んでいれば協力プレイが可能。

報酬

TypeA_001.webp
火力増強コア I

主な報酬は武器コアのみで、階層が高いほど入手できる武器コアのランクも上昇する。クリア報酬のほか、出現する敵からのドロップでも入手可能。

各階層で入手できる武器コアのランクは以下の通り。

ランク獲得情報
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10

属性バリア

VEP_Champion.webp
メニュー左上で確認可能

ヴォイド侵食浄化では、特定属性のスキルダメージを81%カットするバリアを展開する強化兵が出現する。各階層でどの強化兵が出現するかは、マッチング開始前の改装選択画面の左上から確認することができる。

現時点では炎、雷、毒属性に対するバリアしか無いため、氷属性や無属性の継承者であれば影響は少ない。

ステータス補正

ヴォイド侵食浄化の各階層では、銃で与えた属性ダメージやスキルダメージなどに大きな補正がかかる。各階層での補正の詳細は以下の通り。

段階
1
軍団
暗黒の軍団暗黒の軍団不滅の軍団不滅の軍団暗黒の軍団暗黒の軍団真理の教団真理の教団不滅の軍団不滅の軍団暗黒の軍団暗黒の軍団不滅の軍団不滅の軍団真理の教団真理の教団暗黒の軍団暗黒の軍団不滅の軍団不滅の軍団暗黒の軍団暗黒の軍団真理の教団真理の教団不滅の軍団不滅の軍団暗黒の軍団暗黒の軍団不滅の軍団不滅の軍団真理の教団真理の教団暗黒の軍団暗黒の軍団不滅の軍団不滅の軍団暗黒の軍団暗黒の軍団真理の教団真理の教団暗黒の軍団暗黒の軍団不滅の軍団不滅の軍団不滅の軍団不滅の軍団真理の教団真理の教団暗黒の軍団暗黒の軍団暗黒の軍団暗黒の軍団不滅の軍団不滅の軍団真理の教団真理の教団真理の教団真理の教団暗黒の軍団暗黒の軍団
プレイヤーステータス補正
氷属性攻撃力+710%
氷属性スキル係数+0.3x
毒属性攻撃力+710%
毒属性スキル係数+0.3x
氷属性攻撃力+710%
氷属性スキル係数+0.3x
雷属性攻撃力+710%
雷属性スキル係数+0.3x
CC無効
毒属性攻撃力+710%
毒属性スキル係数+0.3x
氷属性攻撃力+710%
氷属性スキル係数+0.3x
毒属性攻撃力+710%
毒属性スキル係数+0.3x
雷属性攻撃力+710%
雷属性スキル係数+0.3x
CC無効
氷属性攻撃力+710%
氷属性スキル係数+0.3x
毒属性攻撃力+710%
毒属性スキル係数+0.3x
氷属性攻撃力+710%
氷属性スキル係数+0.3x
雷属性攻撃力+710%
雷属性スキル係数+0.3x
CC無効
毒属性攻撃力+710%
毒属性スキル係数+0.3x
氷属性攻撃力+710%
氷属性スキル係数+0.3x
毒属性攻撃力+710%
毒属性スキル係数+0.3x
雷属性攻撃力+710%
雷属性スキル係数+0.3x
CC無効
氷属性攻撃力+710%
氷属性スキル係数+0.3x
毒属性攻撃力+710%
毒属性スキル係数+0.3x
氷属性攻撃力+710%
氷属性スキル係数+0.3x
雷属性攻撃力+710%
雷属性スキル係数+0.3x
CC無効
氷属性攻撃力+639%
炎属性攻撃力+620%
雷属性攻撃力+620%
毒属性攻撃力+620%
氷属性スキルの威力増加率+0.15x
無属性スキルの威力増加率+0.13x
炎属性スキルの威力増加率+0.13x
雷属性スキルの威力増加率+0.13x
毒属性スキルの威力増加率+0.13x
毒属性攻撃力+568%
炎属性攻撃力+530%
氷属性攻撃力+530%
雷属性攻撃力+530%
毒属性スキルの威力増加率+0.0x
無属性スキルの威力増加率-0.04x
炎属性スキルの威力増加率-0.04x
氷属性スキルの威力増加率-0.04x
雷属性スキルの威力増加率-0.04x
毒属性攻撃力+497%
炎属性攻撃力+440%
氷属性攻撃力+440%
雷属性攻撃力+440%
毒属性スキルの威力増加率-0.15x
無属性スキルの威力増加率-0.21x
炎属性スキルの威力増加率-0.21x
氷属性スキルの威力増加率-0.21x
雷属性スキルの威力増加率-0.21x
雷属性攻撃力+426%
炎属性攻撃力+350%
氷属性攻撃力+350%
毒属性攻撃力+350%
雷属性スキルの威力増加率-0.3x
無属性スキルの威力増加率-0.38x
炎属性スキルの威力増加率-0.38x
氷属性スキルの威力増加率-0.38x
毒属性スキルの威力増加率-0.38x
氷属性攻撃力+355%
炎属性攻撃力+260%
雷属性攻撃力+260%
毒属性攻撃力+260%
氷属性スキルの威力増加率-0.45x
無属性スキルの威力増加率-0.55x
炎属性スキルの威力増加率-0.55x
雷属性スキルの威力増加率-0.55x
毒属性スキルの威力増加率-0.55x
氷属性攻撃力+284%
炎属性攻撃力+170%
雷属性攻撃力+170%
毒属性攻撃力+170%
氷属性スキルの威力増加率-0.6x
無属性スキルの威力増加率-0.72x
炎属性スキルの威力増加率-0.72x
雷属性スキルの威力増加率-0.72x
毒属性スキルの威力増加率-0.72x
毒属性攻撃力+213%
炎属性攻撃力+80%
氷属性攻撃力+80%
雷属性攻撃力+80%
毒属性スキルの威力増加率-0.75x
無属性スキルの威力増加率-0.89x
炎属性スキルの威力増加率-0.89x
氷属性スキルの威力増加率-0.89x
雷属性スキルの威力増加率-0.89x
雷属性攻撃力+142%
炎属性攻撃力-10%
氷属性攻撃力-10%
毒属性攻撃力-10%
雷属性スキルの威力増加率-0.9x
無属性スキルの威力増加率-1.06x
炎属性スキルの威力増加率-1.06x
氷属性スキルの威力増加率-1.06x
毒属性スキルの威力増加率-1.06x
雷属性攻撃力+71%
炎属性攻撃力-100%
氷属性攻撃力-100%
毒属性攻撃力-100%
雷属性スキルの威力増加率-1.05x
無属性スキルの威力増加率-1.23x
炎属性スキルの威力増加率-1.23x
氷属性スキルの威力増加率-1.23x
毒属性スキルの威力増加率-1.23x
氷属性攻撃力+0%
炎属性攻撃力-190%
雷属性攻撃力-190%
毒属性攻撃力-190%
氷属性スキルの威力増加率-1.2x
無属性スキルの威力増加率-1.4x
炎属性スキルの威力増加率-1.4x
雷属性スキルの威力増加率-1.4x
毒属性スキルの威力増加率-1.4x

攻略

1~20階層

現状20階層までなら猟犬たちの時間を付けたイネス連鎖雷避雷針、プラズマが溜まったらバインドハントを連打して進んでいけば3分程度でクリアできる。HPは1万強あれば十分だが、仮に死んでペナルティを受けても十分余裕があるので問題ない。

後半の階層では一部の敵の攻撃がかなり痛いので、特に下記の精鋭モンスターが出現した場合は遮蔽物を利用して戦うことを心がけよう。連鎖雷避雷針は遮蔽物を無視するので、一方的に攻撃することができる。

暗黒の軍団暗黒の軍団ではストームウォリアーのミニガンや砲撃兵のミサイル、不滅の軍団不滅の軍団ではファーシアーの電撃ビームやストーカーの氷弾、真理の教団真理の教団ではプレデターの毒噴射やクリープのビームなどが危険。中でもストームウォリアーとファーシアーの攻撃は避けづらく、並外れたダメージを与えてくるので注意が必要。

雷属性のアルケー遮断はスキルで壊そうと思うと時間がかかるので、特攻効果のあるボルティアを使って対処したほうがいい。

21~30階層

21階層以降、特に26階層からはスキルダメージがかなり通りにくくなるため、武器コア開放で強化した武器を使うことが重要になってくる。また、登場するバルガスの弱点属性に合わせた逆配列強化の「属性フォーカス弾丸」を有効化しておくと、より効率的にダメージを与えることができる。

継承者は、弾薬切れの心配がいらないグライエンゾ、そして通常弾通常弾の武器を使うのであればヘイリーも活躍する。戦闘中は体をさらす機会が多くなるので、HPやシールドは2万前後を目安に積んでおくといい。

武器暗黒の軍団暗黒の軍団相手ならアルビオンカービン真理の教団真理の教団相手ならエクスカバーがそれぞれの弱点属性に合っているため、ダメージを与えやすい。不滅の軍団不滅の軍団相手にはパイソンが有効ではあるが、コアスロットの関係上属性ダメージを盛りにくいのが難点。火力が足りない場合は、高い火力を誇るスミザリーンズなどで補うといい。また、爆発範囲を盛ったレストアードレリックは雑魚の殲滅に優れ、敵の種類に関係なく使いやすい。

備考

  • Update 1.2.6で21~30階層が追加された。また、同時にリーダーボード (ランキング) も追加された。

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 多分初期アホ火力グラトニーの時みたいにナーフ前提で難易度調整してるから今はやるだけ損
    次シーズンで緩和されるだろうから無理しないで他の用事済ましておいた方がよさそう -- 2025-02-07 (金) 00:24:24
    • やるだけ損っていうかそもそもやりこみ要素みたいなもんだからな
      できないなら無理して上の層行こうとする意味ないよ
      レベル10のコアだって製作で手に入るわけだし -- 2025-02-07 (金) 00:56:04
  • 28が真理だから改めてイネス引っ張り出してみたけど精鋭のHP全然減らんくて草 プレデターが鬼のように固い
    エクスカバーもったエンゾかグライのが良さげ -- 2025-02-07 (金) 01:58:29
  • ここに来てエンゾ、グライ引っ張り出すとは思わんかったな
    レピック、バルビーとか久々に活躍してるし
    ある意味バランスは良いのか -- 2025-02-09 (日) 11:17:53
  • 30段階はエンゾ、グライ、ヘイリーの3人で構成するのが鉄板かな
    エンゾorグライがスミザリーンズとレストアードレリックで殲滅、ヘイリーがアルビオンカービンでCC
    野良でも10分以内にクリアできた
    エンゾかグライならソロでもクリアはできそう -- 2025-02-09 (日) 11:42:36
  • ネトゲなのになんでソロ強制するんだろうか 26,27がクリアできん -- 2025-02-09 (日) 12:38:00
    • 寄生防止のための足切りラインなのかなあと思ってたけど、今週のアプデで25以降のマルチが解禁(というかそもそも難易度緩和)があるらしいし、運営が考えることはよく分からん -- 2025-02-11 (火) 02:25:19
  • 26,27にもマッチング追加されるらしいから寄生が昇ってくるようになるかもな
    一応30の属性ボーナスバフとか精鋭弱体もくるっぽいけど -- 2025-02-10 (月) 16:17:58
  • やはり緩和きたな
    そもそもエンドコンテンツの実装が早すぎた感がある。
    ストーリーなんかカレルどころかアモンも倒してないんだぜ?そんな状態でソシャゲ末期みたいなバランスは求めて無いってw -- 2025-02-11 (火) 20:02:49
  • 28-29ってシーズン1やってないひと、エクスカバー無しになるけどやれるんだろうか
    ブルービートルあたりで頑張る? -- 2025-02-14 (金) 08:19:15
    • 上でも出てるが、緩和以前からスミザリーン、レストアードレリック、アルビオンカービンなどをエンゾ、グライ、ヘイリーで使えばいける。
      緩和されたので、マッチング一人くらいさぼっても大丈夫、推奨しないけど。ファーミングするなら30階だから、さっさと登るのがいいよ -- 2025-02-14 (金) 09:06:29
  • 単純にクソ固い敵を倒すだけのゲームが面白いわけない、適度に緊張感あるギミックがないとダレる… -- 2025-02-24 (月) 18:17:45
    • ギミックがあった巨神戦がほとんどソロでギミック無視で倒せるように調整されたゲームに何を言ってるのやら、ギミック満載な他の面白いゲームに移ったほうがいいよ -- 2025-02-24 (月) 19:06:15
  • 武器を強化するのにキノコ使って熟練度リセット繰り返しながら大量の触媒を消費。ここまででも結構手間かかるがまあ許せる
    ただしコア強化テメーはダメだ
    苦労して濃縮コア作っても運でゴリゴリ無駄になるのが耐えられん。
    このゲーム向いてないというか愛想尽きた -- 2025-02-27 (木) 01:22:18