カテゴリ:巨神 炎属性
メルトフォートレス |
 |
活火山を彷彿とさせる巨神。噴出するマグマの塊や溶岩は、この巨神が通り過ぎた場所を余すところなく溶かしてしまう。 |
概要 |
レベル | 130 |
最低人数 | 4 |
デスカウント | 3 |
弱点相性 |
撃破 |
攻撃属性 |
炎属性 |
属性耐性 |
炎属性耐性 | とても強い |
氷属性耐性 | とても弱い |
雷属性耐性 | 強い |
毒属性耐性 | 普通 |
おすすめ属性耐性 |
炎属性耐性 | 8,400 |
メルトフォートレスは『The First Descendant』のヴォイド迎撃戦で登場する巨神の1体。
巨神の説明
初めてヴォイドでこの巨神に遭遇した継承者部隊は、ほとんどが深刻な火傷を負って帰還した。まるで要塞のように巨大な甲羅からマグマを噴き出す、歩く活火山のような巨神だったと彼らは言う。存在そのものが威容を放つメルトフォートレスは、接近を許さないほどの熱気とマグマの塊を絶えず噴出させている。メルトフォートレスが噴き出したマグマによって、この巨神が通り過ぎた場所は残らず火の海と化す。現在も、この巨神による被害を最小に留めるための研究が続いている。
弱点部位
破壊可能部位
摘出可能部位
詳細ステータス
参加人数:
レベル:130
最大HP | 57,323,348 |
最大シールド | 28,661,674 |
防御力 | 194,054 |
炎属性耐性 | 481,060 |
氷属性耐性 | 92,564 |
雷属性耐性 | 296,709 |
毒属性耐性 | 194,054 |
銃器クリティカル耐性 | 27% |
スキルクリティカル耐性 | 20% |
無属性攻撃力 | 590 |
炎属性攻撃力 | 721 |
クリティカル率 | 15% |
クリティカル倍率 | 1.5x |
暴走継続時間 | 9,999秒 |
リンク済みのアモルファス
主なドロップアイテム
攻略
メルトフォートレスは動きが緩慢で弱点も的が大きく、攻撃もそれほど激しくはないため、戦闘の難易度自体はそれほど高くはない。しかし、暴走解除にギミックが必要であり、これがスムーズにいかないとかなり苦労する羽目になる。
暴走解除装置
スイッチの向きを一方向に合わせる
メルトフォートレスは暴走状態に入ると中心でうずくまり、周囲一体を溶岩地帯に変える。そしてアルビオンからはメルトフォートレスを取り囲むように6本の暴走解除装置が転送されてくる。
暴走解除装置には円形のスイッチがついており、一方向を青い矢印が指し示している。このスイッチを銃で撃つと矢印の向きが反時計回りに45度ずつ動き、全ての解除装置の矢印の向きを左 (9時) または右 (3時) 方向に揃えると、メルトフォートレスの暴走状態が解除される。
プレイヤー間で特に事前にやり取りがない場合、今のところ暗黙の了解として右向きに矢印を揃えることになっている。プレイヤー全員の意思統一ができているか不安なら、迎撃戦開始時にチャットで「>」や「→」などと打っておくといい。
なお、この間、メルトフォートレスは全方位に向かって溶岩の玉を飛ばし続け、柱に玉が8回当たると、スイッチの向きがランダムにリセットされてしまう。柱が1本でもリセットされてしまうとそこからグダグダになりがちなので、スイッチを揃える作業はとにかく迅速に行う必要がある。
一応溶岩の玉はダメージを与えると壊すことができるが、それでスイッチの方が疎かになっては本末転倒なので、まずは近くの柱を1本、それが終わったら左右どちらかのもう1本の向きを合わせ、そしたら他のプレイヤーが残りの柱の向きを合わせる間、自身が担当した柱に飛んでくる玉を撃ち落として待つようにするといい。
ダウン時の攻撃場所
ダウン時は背中のコイルを狙う
部位摘出などでメルトフォートレスがダウンした際、露出した背中のコイル部分は弱点扱いになっており、撃つと高いダメージを与えることができる。ダウン中はどれだけダメージを与えても暴走ゲージが溜まらないので、この背中のコイルを集中的に攻撃して多くのダメージを与えることができれば、結果として短い時間、少ない暴走回数でメルトフォートレスを倒すことができる。
備考
コメント