-- 雛形とするページ -- (no template pages) &tag(イベント・シークレット,ランダムイベント,ネルード,施設ダンジョン); #infobox(event){{ name = 電源の断たれた部屋 image = Nerud_PowerCable.webp world = ネルード location = [[孵化場]],[[腐敗した領域]],[[無形の金庫]],[[闇の導管]],[[虚無の器の施設]] reward = [[ルート変更ケーブル]],[[ブラックアウトの指輪]] }} ''電源の断たれた部屋''は『Remnant 2』の[[ネルード]]で発生するイベントの1つ。 #contentsx *概要 [#overview] [[ネルード]]の施設ダンジョン ([[孵化場]]、[[腐敗した領域]]、[[無形の金庫]]、[[闇の導管]]、[[虚無の器の施設]]) でランダムに発生するイベント。ロックされたガラス張りの部屋の中に[[指輪]]が落ちており、電力供給のためのケーブルが断線している。 *詳細 [#detail] ガラス張りの部屋のすぐ側には行き止まりになった通路があるが、突き当りでオブジェクトを破壊すると通気口が現れる。通気口を通ってはしごを登った先は[[ルート変更ケーブル]]が落ちている。 #gallery(noadd,nowrap,height=100){{ PowerCable_LockedDoor.webp>ガラス張りの部屋 PowerCable_HiddenVent.webp>オブジェクトの下に通気効果がある PowerCable_VentItem.webp>はしごを登った先に指輪 }} この通気口内からはガラス張りの部屋の中を見渡せるようになっており、下に降りる穴の側にある隙間から断線したケーブルと電撃バレルが見える。電撃バレルを破壊するとドアが通電し、開いて中には入れるようになる。部屋の中には[[ブラックアウトの指輪]]がある。 #gallery(noadd,nowrap,height=150){{ PowerCable_ShockBarrel.webp>バレルを破壊するとドアが開く }} ちなみに、要はバレルを破壊すればいいので、通気口まで行かなくても[[ワールドエッジ]]など壁を無視できる攻撃を使えば簡単にドアを開けることができる。 *コメント [#comment] #pcomment(reply) タイムスタンプを変更しない &tag(イベント・シークレット,ランダムイベント,ネルード,施設ダンジョン); #infobox(event){{ name = 電源の断たれた部屋 image = Nerud_PowerCable.webp world = ネルード location = [[孵化場]],[[腐敗した領域]],[[無形の金庫]],[[闇の導管]],[[虚無の器の施設]] reward = [[ルート変更ケーブル]],[[ブラックアウトの指輪]] }} ''電源の断たれた部屋''は『Remnant 2』の[[ネルード]]で発生するイベントの1つ。 #contentsx *概要 [#overview] [[ネルード]]の施設ダンジョン ([[孵化場]]、[[腐敗した領域]]、[[無形の金庫]]、[[闇の導管]]、[[虚無の器の施設]]) でランダムに発生するイベント。ロックされたガラス張りの部屋の中に[[指輪]]が落ちており、電力供給のためのケーブルが断線している。 *詳細 [#detail] ガラス張りの部屋のすぐ側には行き止まりになった通路があるが、突き当りでオブジェクトを破壊すると通気口が現れる。通気口を通ってはしごを登った先は[[ルート変更ケーブル]]が落ちている。 #gallery(noadd,nowrap,height=100){{ PowerCable_LockedDoor.webp>ガラス張りの部屋 PowerCable_HiddenVent.webp>オブジェクトの下に通気効果がある PowerCable_VentItem.webp>はしごを登った先に指輪 }} この通気口内からはガラス張りの部屋の中を見渡せるようになっており、下に降りる穴の側にある隙間から断線したケーブルと電撃バレルが見える。電撃バレルを破壊するとドアが通電し、開いて中には入れるようになる。部屋の中には[[ブラックアウトの指輪]]がある。 #gallery(noadd,nowrap,height=150){{ PowerCable_ShockBarrel.webp>バレルを破壊するとドアが開く }} ちなみに、要はバレルを破壊すればいいので、通気口まで行かなくても[[ワールドエッジ]]など壁を無視できる攻撃を使えば簡単にドアを開けることができる。 *コメント [#comment] #pcomment(reply) 必ず編集ガイドラインを確認してください テキスト整形のルールを表示する