-- 雛形とするページ -- (no template pages) &tag(インフォメーション); 『Remnant 2』で獲得可能な実績・トロフィーの一覧です。 #contentsx *実績・トロフィー一覧 [#gbb13cd6] #steamapi(achievements,1282100,autolink,refer=76561197970513638){{ Blue Goddess = (蒼き女神) ニムエに会う Familiar Face = (馴染みの顔) フルート奏者に会う Equal Measures = (等しいものさし) メイドラのアライメントリーディングを受ける Not a Janitor = (管理人じゃない) カストディアンに会う Tall Tales = (ほら話) マッドトゥースの全ての物語を聴く Chaos = (混沌) ラヴェジャーを倒す Dark Designs = (悪計) ナイトウィーバーを倒す Forever is a Long Time Coming = (永遠の実現) 最後のボスを倒す Am I Seeing This? = (これが見える?) アベレーションを10体倒す Ghost in the Machine = (ゴースト・イン・ザ・マシン) アベレーションを25体倒す Gleaming the Cube = (キューブの輝き) ラビリンスのボスを倒す Madman's Paradise = (狂人の楽園) タルラータを倒す Not so special now = (今は特別ではない) スペシャルエネミーを100体倒す Power Surge = (力の波動) N'Erudの守護者を倒す Only Human = (オンリーヒューマン) シングルプレイで、ダメージを受けずにボスを倒す Quest for Survival = (生存のための挑戦) ワールドボスを倒す The God Gambit = (神のギャンビット) 多顔神を倒す The Killing Jar = (ジャー殺し) ルート・マンティスを倒す Traitor = (裏切り者) 偽王フェーを倒す Red Room = (赤い部屋) ブラッドムーンルームを発見する The Agenda = (議題) レトの隠し場所を探す Boss'n Up = (レトのラボを見つける) ボス武器をクラフトする Edgelord = (中二病の王) 近接武器10個を獲得する Cutting Edge = (最先端) 近接武器20個を獲得する First of Many = (多くの一つ) アーキタイプを初めて選ぶ Duality = (二元性) 第二のアーキタイプをスロット化する Shhh...It's a Secret = (シーッ……これは秘密なんだ) シークレットアーキタイプを入手する Top Performer = (トップパフォーマー) 任意のアーキタイプでレベル10を達成する Not Your Average Trait = (一般的ではない特性) ノンスタイル特性を取得する All These Traits... = (これらの特性すべて……) 特性を10個獲得する Proving Grounds = (性能試験場) 20個の特性を獲得する Scrap Collector = (スクラップ徴集人) スクラップ50,000枚獲得 Scrap Hoarder = (スクラップため込み屋) 100,000スクラップを獲得する Strapped = (ピストル携行) 銃を15丁獲得する The Trigger = (引き金を引く者) 銃を30丁獲得する The Web = (ウェブ) ナイトウィーバーのウェブからアイテムを入手する Was This Supposed To Happen? = (これは起こるはずだったのか?) ワールドボスの代替報酬を獲得する The Collector = (徴集人) 遺物を10個獲得する Bad Moon Rising = (悪い月が昇る) ブラッドムーン祭壇でアイテムをクラフトする Carnage in C-Minor = (Cマイナーでの大虐殺) ウォーターハープで秘密の歌を奏でる Expanding Horizons = (拡大する水平線) ノンスタイルウェポンモッドをクラフトする Crafty = (策士) 武器モッドを15個クラフトする Trait Chaser = (特性追跡人) 任意の特性を10にアップグレードする Maxed Out! = (限界突破!) 特性ポイントを最大数獲得する The Ultimate Weapon = (究極の武器) ボス武器を+10にアップグレードする Almost There = (もうそこまで) ボス武器を+5までアップグレードする Good, but Could be Better! = (良い、でももっと良くなるかもしれない!) 標準武器1本を+10にアップグレードする No One Should Have All That Power = (誰ももつべきでない、すべての権力) 標準武器1本を+20にアップグレードする Make Some Room = (場所を空ける) 遺物の容量をアップグレードする Transmutate = (変貌) ウェポン・ミューテーターを+10にアップグレードする }} * 実績の補足 [#ted8f81a] - これらの特性すべて……、性能試験場(特性20個獲得) 条件次第では最も手間がかかるトロフィー。特性は優先して集めたほうが良い。 -- コア特性4個 対象外(カウントされない)。 -- 一般特性19個([[共鳴]]と[[徒歩旅行者]]は削除) 内[[大食漢]]と[[ヒル]]はマルチ専用、[[決意]]と[[闇の協定]]はDLCが必要。 よってオフラインかつDLCなしなら一般特性は最大15個。 さらに特定のダンジョンでのみ入手可能な物も多く全取得を目指すとかなり手間がかかる。 -- アーキタイプ特性11個。 アーキタイプがレベル10になるとカウントされる。 一般特性の不足分を探すよりは、アーキタイプをレベル10にした方が速いだろう。 - 引き金を引く者、ピストル携行(銃を所持) 説明に反し所持数ではなく取得数がカウントされる。 そのため、汚染武器への改造や、同一武器の再取得(+値強化、最大1回まで?)もカウントされる。 武器MODや近接武器のトロフィーは他トロフィーのついでに達成しやすいが、銃は要求数が多いため不足しやすい。足りない場合ワールドリロールで特定ダンジョンを探す(=かなり面倒な)事になる。 -ワールドボス打倒 3ワールドを各2周(スタート地点2種類)をクリアする必要がある。 -オンリーヒューマン(ボスをノーダメージで倒す) ダンジョンボス可。ノーダメを達成しやすいチュートリアルボスのルート・マンティスは不可。 正面から挑むと容易ではないがヤイシャのドー殺害ルートなら戦闘なしで取得可能。 -赤い部屋(ブラッドムーンルームに入る) ヤイシャの「[[予兆の大聖堂]]」と「[[宮廷庭園]]」にある隠し部屋で、赤い月の間だけ下り階段が現れる。予兆の大聖堂は赤い部屋以外に通じる扉を開くと入れなくなる。宮廷庭園はスタート地点近く、左前方10mぐらいにある。当然ながら、どちらかの地域のあるマップを引き当てないと達成出来ない。 -スクラップ徴集人、スクラップため込み屋(スクラップ取得) 説明に反するが、基準は現在の所持量ではなく総取得量。特性20個を達成する間に達成できるだろう。 -悪い月が昇る([[ブラッドムーンの祭壇]]で取引) 赤い月の間に集めた「ブラッドムーンの本質」が必要で、取引の最低価格は本質1個(ただしアーキタイプ解放に必要な15個が望ましい)。 祭壇が生成されないこともある。ヤイシャの探索エリアは探索エリア手前ーダンジョンー探索エリア奥と繋がっている場合があり、手前ー奥間のショートカットの扉付近(奥側)に祭壇が作られることが多い(手前側から扉に接近すれば祭壇が青いクリスタルとしてマップに表示されることも)。必須ではないダンジョンを経由した先に生成されることもある。 - 究極の武器、誰ももつべきでないすべての権力(武器強化) 武器強化素材(鉄)のランクは現在のパワーで決まる(5毎に上位の素材が解禁される)。このため2つのアーキタイプと三箇所の武器のレベルを集中して上げると早期に達成しやすい。 武器最終段階強化の素材のシミュラクラムはRipsow aberration farmingで稼げる。 -ほら話(マッドトゥースの全ての物語を聴く) メインストーリークリア直前まで進めると聴ける。途中までしか聞けなかった場合、エリア移動を挟むと続きを聴ける。 -これが見える?、ゴースト・イン・ザ・マシン(アベレーションを倒す) 偶然任せ(野良アベレーションやアベレーションボスに遭遇)で狙うと非常に手間がかかる。 高難易度なら[[アベレーション]]のページにあるファーミングが有効。 難易度をあげたくないなら後述のRipsow aberration farming。 ** ノウハウ [#z06938ce] - 経験値ファーミング 一例として孵化場。[[休眠状態のネルード施設]]で、武器交換で毒霧を発生させる[[毒物排出弁]]を入手する(余談だがここで一般特性[[サイフォン]]も手に入る)。 これを装備しネルードの[[孵化場]](忘れられた監獄スタートなら確率1/2で発生)を武器交換しつつ駆け抜け、ゴール手前で服毒自殺する。 スカラー・セージリング・ドーピングありならサバイバーでもロード込で一周2分で6000強程度、40分程度でカンストする。難易度を上げれば20〜30分程度まで短縮可能。 周回数が多いため、(効率は良くないが)アベレーションや金など副産物も得られる。 - シミュラクラムとアベレーションのファーミング Ripsow aberration farming。難易度サバイバーで、モロー・パリッシュ→必須ダンジョン→モロー診療所→裏庭と駆け抜ける。 難易度不問、慣れれば1週15〜20分程度、副産物としてシミュラクラムが手に入ると言う利点もある。 準備なしで実行できる反面時間効率はイマイチ、大量に[[アベレーション]]ファーミングしたいなら装備を整え難易度を上げアベレーションのページにある「ファーミング」を行う方が良い。 *コメント [#oc67143e] #pcomment(reply) タイムスタンプを変更しない &tag(インフォメーション); 『Remnant 2』で獲得可能な実績・トロフィーの一覧です。 #contentsx *実績・トロフィー一覧 [#gbb13cd6] #steamapi(achievements,1282100,autolink,refer=76561197970513638){{ Blue Goddess = (蒼き女神) ニムエに会う Familiar Face = (馴染みの顔) フルート奏者に会う Equal Measures = (等しいものさし) メイドラのアライメントリーディングを受ける Not a Janitor = (管理人じゃない) カストディアンに会う Tall Tales = (ほら話) マッドトゥースの全ての物語を聴く Chaos = (混沌) ラヴェジャーを倒す Dark Designs = (悪計) ナイトウィーバーを倒す Forever is a Long Time Coming = (永遠の実現) 最後のボスを倒す Am I Seeing This? = (これが見える?) アベレーションを10体倒す Ghost in the Machine = (ゴースト・イン・ザ・マシン) アベレーションを25体倒す Gleaming the Cube = (キューブの輝き) ラビリンスのボスを倒す Madman's Paradise = (狂人の楽園) タルラータを倒す Not so special now = (今は特別ではない) スペシャルエネミーを100体倒す Power Surge = (力の波動) N'Erudの守護者を倒す Only Human = (オンリーヒューマン) シングルプレイで、ダメージを受けずにボスを倒す Quest for Survival = (生存のための挑戦) ワールドボスを倒す The God Gambit = (神のギャンビット) 多顔神を倒す The Killing Jar = (ジャー殺し) ルート・マンティスを倒す Traitor = (裏切り者) 偽王フェーを倒す Red Room = (赤い部屋) ブラッドムーンルームを発見する The Agenda = (議題) レトの隠し場所を探す Boss'n Up = (レトのラボを見つける) ボス武器をクラフトする Edgelord = (中二病の王) 近接武器10個を獲得する Cutting Edge = (最先端) 近接武器20個を獲得する First of Many = (多くの一つ) アーキタイプを初めて選ぶ Duality = (二元性) 第二のアーキタイプをスロット化する Shhh...It's a Secret = (シーッ……これは秘密なんだ) シークレットアーキタイプを入手する Top Performer = (トップパフォーマー) 任意のアーキタイプでレベル10を達成する Not Your Average Trait = (一般的ではない特性) ノンスタイル特性を取得する All These Traits... = (これらの特性すべて……) 特性を10個獲得する Proving Grounds = (性能試験場) 20個の特性を獲得する Scrap Collector = (スクラップ徴集人) スクラップ50,000枚獲得 Scrap Hoarder = (スクラップため込み屋) 100,000スクラップを獲得する Strapped = (ピストル携行) 銃を15丁獲得する The Trigger = (引き金を引く者) 銃を30丁獲得する The Web = (ウェブ) ナイトウィーバーのウェブからアイテムを入手する Was This Supposed To Happen? = (これは起こるはずだったのか?) ワールドボスの代替報酬を獲得する The Collector = (徴集人) 遺物を10個獲得する Bad Moon Rising = (悪い月が昇る) ブラッドムーン祭壇でアイテムをクラフトする Carnage in C-Minor = (Cマイナーでの大虐殺) ウォーターハープで秘密の歌を奏でる Expanding Horizons = (拡大する水平線) ノンスタイルウェポンモッドをクラフトする Crafty = (策士) 武器モッドを15個クラフトする Trait Chaser = (特性追跡人) 任意の特性を10にアップグレードする Maxed Out! = (限界突破!) 特性ポイントを最大数獲得する The Ultimate Weapon = (究極の武器) ボス武器を+10にアップグレードする Almost There = (もうそこまで) ボス武器を+5までアップグレードする Good, but Could be Better! = (良い、でももっと良くなるかもしれない!) 標準武器1本を+10にアップグレードする No One Should Have All That Power = (誰ももつべきでない、すべての権力) 標準武器1本を+20にアップグレードする Make Some Room = (場所を空ける) 遺物の容量をアップグレードする Transmutate = (変貌) ウェポン・ミューテーターを+10にアップグレードする }} * 実績の補足 [#ted8f81a] - これらの特性すべて……、性能試験場(特性20個獲得) 条件次第では最も手間がかかるトロフィー。特性は優先して集めたほうが良い。 -- コア特性4個 対象外(カウントされない)。 -- 一般特性19個([[共鳴]]と[[徒歩旅行者]]は削除) 内[[大食漢]]と[[ヒル]]はマルチ専用、[[決意]]と[[闇の協定]]はDLCが必要。 よってオフラインかつDLCなしなら一般特性は最大15個。 さらに特定のダンジョンでのみ入手可能な物も多く全取得を目指すとかなり手間がかかる。 -- アーキタイプ特性11個。 アーキタイプがレベル10になるとカウントされる。 一般特性の不足分を探すよりは、アーキタイプをレベル10にした方が速いだろう。 - 引き金を引く者、ピストル携行(銃を所持) 説明に反し所持数ではなく取得数がカウントされる。 そのため、汚染武器への改造や、同一武器の再取得(+値強化、最大1回まで?)もカウントされる。 武器MODや近接武器のトロフィーは他トロフィーのついでに達成しやすいが、銃は要求数が多いため不足しやすい。足りない場合ワールドリロールで特定ダンジョンを探す(=かなり面倒な)事になる。 -ワールドボス打倒 3ワールドを各2周(スタート地点2種類)をクリアする必要がある。 -オンリーヒューマン(ボスをノーダメージで倒す) ダンジョンボス可。ノーダメを達成しやすいチュートリアルボスのルート・マンティスは不可。 正面から挑むと容易ではないがヤイシャのドー殺害ルートなら戦闘なしで取得可能。 -赤い部屋(ブラッドムーンルームに入る) ヤイシャの「[[予兆の大聖堂]]」と「[[宮廷庭園]]」にある隠し部屋で、赤い月の間だけ下り階段が現れる。予兆の大聖堂は赤い部屋以外に通じる扉を開くと入れなくなる。宮廷庭園はスタート地点近く、左前方10mぐらいにある。当然ながら、どちらかの地域のあるマップを引き当てないと達成出来ない。 -スクラップ徴集人、スクラップため込み屋(スクラップ取得) 説明に反するが、基準は現在の所持量ではなく総取得量。特性20個を達成する間に達成できるだろう。 -悪い月が昇る([[ブラッドムーンの祭壇]]で取引) 赤い月の間に集めた「ブラッドムーンの本質」が必要で、取引の最低価格は本質1個(ただしアーキタイプ解放に必要な15個が望ましい)。 祭壇が生成されないこともある。ヤイシャの探索エリアは探索エリア手前ーダンジョンー探索エリア奥と繋がっている場合があり、手前ー奥間のショートカットの扉付近(奥側)に祭壇が作られることが多い(手前側から扉に接近すれば祭壇が青いクリスタルとしてマップに表示されることも)。必須ではないダンジョンを経由した先に生成されることもある。 - 究極の武器、誰ももつべきでないすべての権力(武器強化) 武器強化素材(鉄)のランクは現在のパワーで決まる(5毎に上位の素材が解禁される)。このため2つのアーキタイプと三箇所の武器のレベルを集中して上げると早期に達成しやすい。 武器最終段階強化の素材のシミュラクラムはRipsow aberration farmingで稼げる。 -ほら話(マッドトゥースの全ての物語を聴く) メインストーリークリア直前まで進めると聴ける。途中までしか聞けなかった場合、エリア移動を挟むと続きを聴ける。 -これが見える?、ゴースト・イン・ザ・マシン(アベレーションを倒す) 偶然任せ(野良アベレーションやアベレーションボスに遭遇)で狙うと非常に手間がかかる。 高難易度なら[[アベレーション]]のページにあるファーミングが有効。 難易度をあげたくないなら後述のRipsow aberration farming。 ** ノウハウ [#z06938ce] - 経験値ファーミング 一例として孵化場。[[休眠状態のネルード施設]]で、武器交換で毒霧を発生させる[[毒物排出弁]]を入手する(余談だがここで一般特性[[サイフォン]]も手に入る)。 これを装備しネルードの[[孵化場]](忘れられた監獄スタートなら確率1/2で発生)を武器交換しつつ駆け抜け、ゴール手前で服毒自殺する。 スカラー・セージリング・ドーピングありならサバイバーでもロード込で一周2分で6000強程度、40分程度でカンストする。難易度を上げれば20〜30分程度まで短縮可能。 周回数が多いため、(効率は良くないが)アベレーションや金など副産物も得られる。 - シミュラクラムとアベレーションのファーミング Ripsow aberration farming。難易度サバイバーで、モロー・パリッシュ→必須ダンジョン→モロー診療所→裏庭と駆け抜ける。 難易度不問、慣れれば1週15〜20分程度、副産物としてシミュラクラムが手に入ると言う利点もある。 準備なしで実行できる反面時間効率はイマイチ、大量に[[アベレーション]]ファーミングしたいなら装備を整え難易度を上げアベレーションのページにある「ファーミング」を行う方が良い。 *コメント [#oc67143e] #pcomment(reply) 必ず編集ガイドラインを確認してください テキスト整形のルールを表示する