-- 雛形とするページ -- (no template pages) &tag(ビルド); ''体力50%制限ビルド''は『Remnant 2』の[[アーキタイプ]]、[[特性]]、[[スキル]]、[[武器]]、[[武器モッド]]、[[アーマー]]、[[アミュレット]]、[[指輪]]、[[遺物]]を組み合わせた[[ビルド]]の1つである。 #contentsx *概要 [#overview] ※%%%本記事は2023年9月時点での内容です%%%。 %%%記事内容の一部が最新バージョンと異なります%%%。(遺物:[[命なき心臓]]の仕様など) 指輪:[[制限コード]]で体力を最大値50%に制限することで、特定のアミュレット、指輪、ミューテーターの発動条件を常時満たすことを目的としたビルド。すべてのダメージ+20%、遠距離ダメージ+80%、近接ダメージ+50%となり、とても火力が高い。生存率を捨てて火力を取るビルド…のように見えるが、ダメージ軽減率も82.1%まで上がり、後述の要因も加わることで難易度災厄でもある程度生存面の余裕を持って戦うことができる。 まず、体力が50%になることを条件にバフを受けられる装備として以下を採用している。 アミュレット:[[死の抱擁]](全与ダメージ20%増加、[buff]加速;7%) 指輪:[[硬化コイル]](全被ダメージ軽減15%) 指輪:[[錆びた家宝]](全被ダメージ軽減13%) ミューテーター(近接):[[復讐の一撃]](近接ダメージ50%増加) 特にミューテーター:復讐の一撃のダメージ増加率は目を見張るものがあり、[[スペクトラルブレード]]の[[旋風]]や[[ワールドエッジ]]の[[ホライゾンストライク]]などを最大限に活かすことができる。 また、体力が低くダメージ軽減率が高いというステータスの特性上、 遺物:[[命なき心臓]](体力回復量半減、使用回数上限2倍) との相性がよく、この遺物を採用することで次のようなメリットがある。 プライムパーク:[[絆]](プレイヤー死亡時、犬が最大体力の50%で蘇生してくれるが、本ビルドの場合は実質最大体力での蘇生となる。また、復活時に遺物を消費するが、使用可能回数が多い[[命なき心臓]]であればコストも気にならない) 遺物パーク:遺物の使用可能回数が通常の倍であるため、遺物パーク([[親友]](犬の完全回復及びバフ)、[[直感]](ハンタースキルの効果時間延長))を積極的に発動できる。 消費アイテム:[[ブラッドルート]](本ビルドはダメージ軽減率が高いため、自動回復全般と相性がいい。特性にも自動回復はあるが、消費アイテムであればポイントを割く必要がないため積極的に使用したい。) 攻撃手段についてだが、本ビルドではアミュレット:[[死の抱擁]]の[buff]加速;が適用される点を活かしたい。これは銃の発射速度を上昇させることができる数少ない手段であり、連射系の武器と相性が良いため本作を代表するハンドガン:[[エニグマ]]を最大限に活用することができる。([[死の抱擁]]には全与ダメージ20%増加の効果もあり、発射速度だけでなく基礎火力も大きく向上できる) よって、ザコ敵の処理を[[エニグマ]]で行い、強敵の処理については連射系のロングガンで行うのがいいだろう。ロングガンの筆頭候補としては[[無慈悲]](ミューテーター:[[ねじれる傷]])が挙げられ、犬の通常攻撃で&出血;を付与してくれる点も相性がいい。 防具についてはダメージ軽減率=生存率を最優先し、レト2一式とする。 特性についてだが、本ビルドでは遺物の使用頻度が高くなることから、遺物使用速度が上昇する[[大食漢]]が重宝する。前述の通り消費アイテム:[[ブラッドルート]]との相性もよく、[[弾薬箱]]の使用速度も改善できることから、本ビルドでは最優先の特性といえる。他には体力上限を上げる[[活力]]、ダメージ軽減率に関わる[[要塞化]]、[[バークスキン]]を採用することで高難易度でも余裕を持って立ち回ることができる。また、回復量を増強する[[トリアージ]]があれば安定して体力満タンを維持できる。 最後に遺物フラグメントについてだが、体力を採用することで安定感が大きく向上する。また、遠距離発射速度を採用することでエニグマなどの銃のDPSが目に見えて向上するため、優先度は前述の体力よりも高いかもしれない。あとは遠距離ダメージやエレメントダメージなどが無難であるが、遠距離発射速度以外については好みでもいいだろう。 *アーキタイプ [#archetype] **プライマリ [#primary_archetype] #card(4){{ [[調教師]] [[アタックドッグ]] }} **セカンダリ [#secondary_archetype] #card(4){{ [[ハンター]] [[ハンターの印]] }} *[[特性]] [#trait] #card(4){{ [[血族]] [[ロングショット]] [[トリアージ]] [[要塞化]] }} #card(4){{ [[活力]] [[回復]] [[バークスキン]] [[大食漢]] }} #card(4){{ [[フットワーク]] [[]] [[]] [[]] }} *装備 [#loadout] **武器 [#weapon] #card(4){{ [[無慈悲]] [[血統]] [[ねじれる傷]] }} #card(4){{ [[エニグマ]] [[カオスドライバー]] [[エクステンダー]] }} #card(4){{ [[スペクトラルブレード]] [[旋風]] [[復讐の一撃]] }} **アーマー [#armor] #card(4){{ [[レト・マーク2ヘルメット]] [[レト・マーク2アーマー]] [[レト・マーク2レギンス]] [[レト・マーク2グローブ]] }} **アミュレット [#amulet] #card(4){{ [[死の抱擁]] }} **指輪 [#ring] #card(4){{ [[鈍いスチールの指輪]] [[制限コード]] [[硬化コイル]] [[錆びた家宝]] }} **遺物 [#item] #card(4){{ [[命なき心臓]] }} **遺物フラグメント [#item_fragment] -体力 -遠距離ダメージ -遠距離発射速度 *コメント [#comment] #pcomment(reply) タイムスタンプを変更しない &tag(ビルド); ''体力50%制限ビルド''は『Remnant 2』の[[アーキタイプ]]、[[特性]]、[[スキル]]、[[武器]]、[[武器モッド]]、[[アーマー]]、[[アミュレット]]、[[指輪]]、[[遺物]]を組み合わせた[[ビルド]]の1つである。 #contentsx *概要 [#overview] ※%%%本記事は2023年9月時点での内容です%%%。 %%%記事内容の一部が最新バージョンと異なります%%%。(遺物:[[命なき心臓]]の仕様など) 指輪:[[制限コード]]で体力を最大値50%に制限することで、特定のアミュレット、指輪、ミューテーターの発動条件を常時満たすことを目的としたビルド。すべてのダメージ+20%、遠距離ダメージ+80%、近接ダメージ+50%となり、とても火力が高い。生存率を捨てて火力を取るビルド…のように見えるが、ダメージ軽減率も82.1%まで上がり、後述の要因も加わることで難易度災厄でもある程度生存面の余裕を持って戦うことができる。 まず、体力が50%になることを条件にバフを受けられる装備として以下を採用している。 アミュレット:[[死の抱擁]](全与ダメージ20%増加、[buff]加速;7%) 指輪:[[硬化コイル]](全被ダメージ軽減15%) 指輪:[[錆びた家宝]](全被ダメージ軽減13%) ミューテーター(近接):[[復讐の一撃]](近接ダメージ50%増加) 特にミューテーター:復讐の一撃のダメージ増加率は目を見張るものがあり、[[スペクトラルブレード]]の[[旋風]]や[[ワールドエッジ]]の[[ホライゾンストライク]]などを最大限に活かすことができる。 また、体力が低くダメージ軽減率が高いというステータスの特性上、 遺物:[[命なき心臓]](体力回復量半減、使用回数上限2倍) との相性がよく、この遺物を採用することで次のようなメリットがある。 プライムパーク:[[絆]](プレイヤー死亡時、犬が最大体力の50%で蘇生してくれるが、本ビルドの場合は実質最大体力での蘇生となる。また、復活時に遺物を消費するが、使用可能回数が多い[[命なき心臓]]であればコストも気にならない) 遺物パーク:遺物の使用可能回数が通常の倍であるため、遺物パーク([[親友]](犬の完全回復及びバフ)、[[直感]](ハンタースキルの効果時間延長))を積極的に発動できる。 消費アイテム:[[ブラッドルート]](本ビルドはダメージ軽減率が高いため、自動回復全般と相性がいい。特性にも自動回復はあるが、消費アイテムであればポイントを割く必要がないため積極的に使用したい。) 攻撃手段についてだが、本ビルドではアミュレット:[[死の抱擁]]の[buff]加速;が適用される点を活かしたい。これは銃の発射速度を上昇させることができる数少ない手段であり、連射系の武器と相性が良いため本作を代表するハンドガン:[[エニグマ]]を最大限に活用することができる。([[死の抱擁]]には全与ダメージ20%増加の効果もあり、発射速度だけでなく基礎火力も大きく向上できる) よって、ザコ敵の処理を[[エニグマ]]で行い、強敵の処理については連射系のロングガンで行うのがいいだろう。ロングガンの筆頭候補としては[[無慈悲]](ミューテーター:[[ねじれる傷]])が挙げられ、犬の通常攻撃で&出血;を付与してくれる点も相性がいい。 防具についてはダメージ軽減率=生存率を最優先し、レト2一式とする。 特性についてだが、本ビルドでは遺物の使用頻度が高くなることから、遺物使用速度が上昇する[[大食漢]]が重宝する。前述の通り消費アイテム:[[ブラッドルート]]との相性もよく、[[弾薬箱]]の使用速度も改善できることから、本ビルドでは最優先の特性といえる。他には体力上限を上げる[[活力]]、ダメージ軽減率に関わる[[要塞化]]、[[バークスキン]]を採用することで高難易度でも余裕を持って立ち回ることができる。また、回復量を増強する[[トリアージ]]があれば安定して体力満タンを維持できる。 最後に遺物フラグメントについてだが、体力を採用することで安定感が大きく向上する。また、遠距離発射速度を採用することでエニグマなどの銃のDPSが目に見えて向上するため、優先度は前述の体力よりも高いかもしれない。あとは遠距離ダメージやエレメントダメージなどが無難であるが、遠距離発射速度以外については好みでもいいだろう。 *アーキタイプ [#archetype] **プライマリ [#primary_archetype] #card(4){{ [[調教師]] [[アタックドッグ]] }} **セカンダリ [#secondary_archetype] #card(4){{ [[ハンター]] [[ハンターの印]] }} *[[特性]] [#trait] #card(4){{ [[血族]] [[ロングショット]] [[トリアージ]] [[要塞化]] }} #card(4){{ [[活力]] [[回復]] [[バークスキン]] [[大食漢]] }} #card(4){{ [[フットワーク]] [[]] [[]] [[]] }} *装備 [#loadout] **武器 [#weapon] #card(4){{ [[無慈悲]] [[血統]] [[ねじれる傷]] }} #card(4){{ [[エニグマ]] [[カオスドライバー]] [[エクステンダー]] }} #card(4){{ [[スペクトラルブレード]] [[旋風]] [[復讐の一撃]] }} **アーマー [#armor] #card(4){{ [[レト・マーク2ヘルメット]] [[レト・マーク2アーマー]] [[レト・マーク2レギンス]] [[レト・マーク2グローブ]] }} **アミュレット [#amulet] #card(4){{ [[死の抱擁]] }} **指輪 [#ring] #card(4){{ [[鈍いスチールの指輪]] [[制限コード]] [[硬化コイル]] [[錆びた家宝]] }} **遺物 [#item] #card(4){{ [[命なき心臓]] }} **遺物フラグメント [#item_fragment] -体力 -遠距離ダメージ -遠距離発射速度 *コメント [#comment] #pcomment(reply) 必ず編集ガイドラインを確認してください テキスト整形のルールを表示する