-- 雛形とするページ -- (no template pages) &tag(ロケーション,ネルード); #infobox(location){{ name = 休眠状態のネルード施設 ruby = Dormant N'Erudian Facility image = nerud/SideD_Extermination.webp world = ネルード }} ''休眠状態のネルード施設''は『Remnant 2』に登場する[[ワールド]]、[[ネルード]]におけるロケーションの1つ。 #contentsx *概要 [#overview] [[ネルード]]にランダム配置される施設ダンジョンの1つで、ダンジョン全体が1つのイベントエリアになっている。[[マルチプレイ]]専用要素あり。 また、その特殊な仕様のためか施設ダンジョンではあるが他のシークレットイベントが一切発生しない。 *イベント・シークレット [#event] **病原性生命体の排除 [#purge] 入り口からすぐ近くにあるエアロックに入るとAIによるアナウンスが流れ、制限時間が表示される。制限時間内に施設内にいる全ての敵を倒せばイベントクリアとなる。 施設内はいくつかの区画に分かれ、各区画に足を踏み入れると自動的に周囲の敵に感知されるようになっているため、順番に施設内を回って殲滅していけば十分時間内に終わらせられるようになっている。なお、後述する特殊クリアを目指す場合は、敵をすべて倒してしまわないよう注意しておく必要がある すべての敵を倒して施設内の浄化を完了すると、[[特性]]の[[サイフォナー]]が手に入る。 ***マニュアルオーバーライド [#override] このイベントにはある特殊なクリア方法が存在する。 施設内には手すりの付いたU字型の通路で構成された区画があり、途切れた手すりから下を覗くと隠し通路がある。隠し通路に降りて奥へ進み、エレベーターに乗って上がった先にはコントロールルームがあり、窓際にコンソールと[[バイオーム-コントロール文字]]が配置されている。 コンソールを使ってマニュアルオーバーライドを実行する場合、この部屋に入れるのは一度きりになるので、念のため先に[[バイオーム-コントロール文字]]を拾っておくといい。[[バイオーム-コントロール文字]]はダンジョン入り口にあるロックされた扉を開くのに使用できるので、イベント完了後に入り口に戻って開けておこう。中には[[メモリーコアII]]と[[毒物排出弁]]がある。 #gallery(noadd,nowrap,height=150){{ Override_Location.webp>手すりの欠けた部分が目印 Override_HiddenPath.webp>下に隠し通路がある }} コンソールを操作するとドアがロックされ、施設全体が強制的に浄化される。このときコントロールルーム外にいる敵や''味方''は全員死亡する。これによって死亡したプレイヤーは[[特性]]の[[ヒル]]を入手できる。コンソールを操作したプレイヤーは[[ヒル]]を入手できないので、自分が欲しい場合は部屋の外で待機し、コンソールは他のプレイヤーに操作して貰う必要がある。 施設の浄化完了後、コントロールルームの天井から[[アベレーション]]の[[S.D. 0A7]]が出現する。[[S.D. 0A7]]を倒すと[[ミューテーター]]の[[フェイルセーフ]]を入手できる。なお、敗れて死亡してしまうとその周回で再戦はできないので注意。[[S.D. 0A7]]を倒した後はワールドシャードを使ってダンジョンから退出できるが、以降は施設入り口のエアロックが完全に閉じてしまうため、ワールドストーンのある入口近辺のエリア以外には立ち入ることができなくなる。 #gallery(noadd,nowrap,height=150){{ Override_Console.webp>コンソールとクエストアイテム Override_Aberration.webp>最後にアベレーションが出現する }} *アイテム [#item] #flex(250,left,class=table_compact){{ ***[[特性]] -[[サイフォナー]] -%%[[共鳴]]%%[[ヒル]] #- ***[[アミュレット]] -[[毒物排出弁]] #- ***[[ミューテーター]] -[[フェイルセーフ]] #- ***[[クエストアイテム]] -[[バイオーム-コントロール文字]] -[[メモリーコアII]] }} *NPC [#npc] なし *敵 [#enemy] #flex(250,left,class=table_compact){{ ***[[アベレーション]] -[[S.D. 0A7]] }} *コメント [#comment] #pcomment(reply) タイムスタンプを変更しない &tag(ロケーション,ネルード); #infobox(location){{ name = 休眠状態のネルード施設 ruby = Dormant N'Erudian Facility image = nerud/SideD_Extermination.webp world = ネルード }} ''休眠状態のネルード施設''は『Remnant 2』に登場する[[ワールド]]、[[ネルード]]におけるロケーションの1つ。 #contentsx *概要 [#overview] [[ネルード]]にランダム配置される施設ダンジョンの1つで、ダンジョン全体が1つのイベントエリアになっている。[[マルチプレイ]]専用要素あり。 また、その特殊な仕様のためか施設ダンジョンではあるが他のシークレットイベントが一切発生しない。 *イベント・シークレット [#event] **病原性生命体の排除 [#purge] 入り口からすぐ近くにあるエアロックに入るとAIによるアナウンスが流れ、制限時間が表示される。制限時間内に施設内にいる全ての敵を倒せばイベントクリアとなる。 施設内はいくつかの区画に分かれ、各区画に足を踏み入れると自動的に周囲の敵に感知されるようになっているため、順番に施設内を回って殲滅していけば十分時間内に終わらせられるようになっている。なお、後述する特殊クリアを目指す場合は、敵をすべて倒してしまわないよう注意しておく必要がある すべての敵を倒して施設内の浄化を完了すると、[[特性]]の[[サイフォナー]]が手に入る。 ***マニュアルオーバーライド [#override] このイベントにはある特殊なクリア方法が存在する。 施設内には手すりの付いたU字型の通路で構成された区画があり、途切れた手すりから下を覗くと隠し通路がある。隠し通路に降りて奥へ進み、エレベーターに乗って上がった先にはコントロールルームがあり、窓際にコンソールと[[バイオーム-コントロール文字]]が配置されている。 コンソールを使ってマニュアルオーバーライドを実行する場合、この部屋に入れるのは一度きりになるので、念のため先に[[バイオーム-コントロール文字]]を拾っておくといい。[[バイオーム-コントロール文字]]はダンジョン入り口にあるロックされた扉を開くのに使用できるので、イベント完了後に入り口に戻って開けておこう。中には[[メモリーコアII]]と[[毒物排出弁]]がある。 #gallery(noadd,nowrap,height=150){{ Override_Location.webp>手すりの欠けた部分が目印 Override_HiddenPath.webp>下に隠し通路がある }} コンソールを操作するとドアがロックされ、施設全体が強制的に浄化される。このときコントロールルーム外にいる敵や''味方''は全員死亡する。これによって死亡したプレイヤーは[[特性]]の[[ヒル]]を入手できる。コンソールを操作したプレイヤーは[[ヒル]]を入手できないので、自分が欲しい場合は部屋の外で待機し、コンソールは他のプレイヤーに操作して貰う必要がある。 施設の浄化完了後、コントロールルームの天井から[[アベレーション]]の[[S.D. 0A7]]が出現する。[[S.D. 0A7]]を倒すと[[ミューテーター]]の[[フェイルセーフ]]を入手できる。なお、敗れて死亡してしまうとその周回で再戦はできないので注意。[[S.D. 0A7]]を倒した後はワールドシャードを使ってダンジョンから退出できるが、以降は施設入り口のエアロックが完全に閉じてしまうため、ワールドストーンのある入口近辺のエリア以外には立ち入ることができなくなる。 #gallery(noadd,nowrap,height=150){{ Override_Console.webp>コンソールとクエストアイテム Override_Aberration.webp>最後にアベレーションが出現する }} *アイテム [#item] #flex(250,left,class=table_compact){{ ***[[特性]] -[[サイフォナー]] -%%[[共鳴]]%%[[ヒル]] #- ***[[アミュレット]] -[[毒物排出弁]] #- ***[[ミューテーター]] -[[フェイルセーフ]] #- ***[[クエストアイテム]] -[[バイオーム-コントロール文字]] -[[メモリーコアII]] }} *NPC [#npc] なし *敵 [#enemy] #flex(250,left,class=table_compact){{ ***[[アベレーション]] -[[S.D. 0A7]] }} *コメント [#comment] #pcomment(reply) 必ず編集ガイドラインを確認してください テキスト整形のルールを表示する