-- 雛形とするページ -- (no template pages) &tag(武器,近接武器,標準武器); #infobox(melee){{ name = スチールフレイル ruby = Steel Flail image = melee/SteelFlail.webp category = [[近接武器]] type = 標準武器 damage = 69 crit = 4% weakspot = +100% stagger = 6% mod = なし }} ''スチールフレイル''は『Remnant 2』で使用可能な[[近接武器]]の1つ。 #contentsx *概要 [#overview] 推進力を破壊に変える異形の武器。連鎖的にオーバーヘッドスイングを繰り返す攻撃もある。 *説明文 [#description] 長い鎖の先に重い破砕端を取り付けた殺傷力のある武器。荒々しい外見とは裏腹に、一撃で大ダメージを与えることができる。 *フレーバーテキスト [#flavor] #box(quote,class=color-flavor){{ 「もしあなたがそれを振り回すことができ、その過程で何人かのルートを殺すことができれば、それはとても素晴らしい武器となる。いざとなれば、生き残ることだけが重要な指標なのだ」 }} *入手方法 [#unlock] #getcell(近接武器,filter=スチールフレイル,col=3) *運用・所感 [#usage] フレイル系近接武器の基本となる一振りであり、[[メディック]]の初期武器の一つ。 フレイル系の近接武器は、近接攻撃キーを長押しすると頭上で振り回す行動をとる。 この振り回しはスタミナを急激に消費する代わりに高いDPSを誇り、カメラが水平の状態だと人型エネミーの弱点判定に当てやすい。 また、振り回し中に近接攻撃キーを離すとチャージ攻撃に派生する。 振り回し攻撃を主体とする場合、スタミナの確保が最大の懸念点となる。 スタミナ回復効果を持つ[[女家長の記章]]や、そもそもスタミナが減らなくなる[[二重構造の指輪]]なんかは好相性だろう。 *コメント [#comment] #pcomment(reply) タイムスタンプを変更しない &tag(武器,近接武器,標準武器); #infobox(melee){{ name = スチールフレイル ruby = Steel Flail image = melee/SteelFlail.webp category = [[近接武器]] type = 標準武器 damage = 69 crit = 4% weakspot = +100% stagger = 6% mod = なし }} ''スチールフレイル''は『Remnant 2』で使用可能な[[近接武器]]の1つ。 #contentsx *概要 [#overview] 推進力を破壊に変える異形の武器。連鎖的にオーバーヘッドスイングを繰り返す攻撃もある。 *説明文 [#description] 長い鎖の先に重い破砕端を取り付けた殺傷力のある武器。荒々しい外見とは裏腹に、一撃で大ダメージを与えることができる。 *フレーバーテキスト [#flavor] #box(quote,class=color-flavor){{ 「もしあなたがそれを振り回すことができ、その過程で何人かのルートを殺すことができれば、それはとても素晴らしい武器となる。いざとなれば、生き残ることだけが重要な指標なのだ」 }} *入手方法 [#unlock] #getcell(近接武器,filter=スチールフレイル,col=3) *運用・所感 [#usage] フレイル系近接武器の基本となる一振りであり、[[メディック]]の初期武器の一つ。 フレイル系の近接武器は、近接攻撃キーを長押しすると頭上で振り回す行動をとる。 この振り回しはスタミナを急激に消費する代わりに高いDPSを誇り、カメラが水平の状態だと人型エネミーの弱点判定に当てやすい。 また、振り回し中に近接攻撃キーを離すとチャージ攻撃に派生する。 振り回し攻撃を主体とする場合、スタミナの確保が最大の懸念点となる。 スタミナ回復効果を持つ[[女家長の記章]]や、そもそもスタミナが減らなくなる[[二重構造の指輪]]なんかは好相性だろう。 *コメント [#comment] #pcomment(reply) 必ず編集ガイドラインを確認してください テキスト整形のルールを表示する