-- 雛形とするページ -- (no template pages) [[編集議論]] -編集前には必ず[[編集ガイドライン]]に目を通すようにしてください。特に''文末に句点がない''状態のページが多数見受けられますので、注意してください。 -- &new{2023-07-28 (金) 12:52:57}; -アーキタイプ、特性、アミュレット、指輪、武器、防具などの組み合わせ例を書いた「ビルド例」ページを追加したい。いろんなビルド例を誰でも投稿しやすくするために「ビルド例テンプレート」も合わせて新規に作成したいんですが、追加しても良いですか?導線はメニューの「その他」にリンクを追加するイメージです。 -- &new{2023-08-07 (月) 23:21:50}; --良いと思います。投稿形式にするならば、ビルドごとにページを分けて作成できるようにすると良いかもしれません。 -- &new{2023-08-07 (月) 23:56:06}; --そうですね。「ビルド例」ページは各個別のビルドへのリンクを集めたページにして、各個別ビルドページだけ投稿できるような形でいこうと思います。 -- &new{2023-08-09 (水) 01:13:45}; --ビルドテンプレートと https://jpngamerswiki.com/remnant2/?c52de14414 https://jpngamerswiki.com/remnant2/?84e7c26900 テンプレートを使って、試しに1つビルドを投稿してみました。 https://jpngamerswiki.com/remnant2/?ce4f15d4c4 武器や防具も選択式で入力できるようにしたいですが、数が多いのでテキスト入力形式にしました。 誤入力の可能性があるのが悩ましい。 レイアウトや、こうした方が良いなどありましたら指摘ください。 -- &new{2023-08-10 (木) 01:41:36}; ---お疲れ様です。一点、特性の項ですが、inctmpプラグインで使用しているテンプレート (archetype/trait) は現在の用途を想定していないため、新しくテンプレートを作成するか、もしくは他の項と同様にcardプラグインを使用するほうが良いかと思われます。 -- &new{2023-08-10 (木) 06:43:36}; ---ありがとうございます。特性の効果をパッと見で確認できるようにしたいので、新しくテンプレートを作って使うようにしてみます。 -- &new{2023-08-10 (木) 13:58:29}; ---新しくテンプレート作ろうと思いましたが card で十分そうに感じたので card プラグインを使う形で修正しました -- &new{2023-08-11 (金) 12:47:13}; ---特性が7個だと足りなさそうだったので12個まで設定できるようにテンプレートを更新しました -- &new{2023-08-11 (金) 17:59:31}; -以下URLの「ハードコア」ページに書かれてる「以上(閾値)」についてのコメント関連が編集者へのモチベーション低下に繋がりそうだと思うので早急に削除してなかったことにした方が良いと思います。 あまりにも馬鹿馬鹿しいと個人的に思います。 https://jpngamerswiki.com/remnant2/?f1461e5a24 -- &new{2023-08-11 (金) 21:14:22}; --条件がシビアだから慎重になってるんだろうけど、確かに馬鹿馬鹿しいと自分も思う。英語wikiの方ではハードコアベテランのクリアが条件としか書かれてないし、自分もその条件で取得できたんで、ナイトメア以上でも獲得できる裏付けが出てくるまでは「以上」の文言を削除で良いのではと思います(当該部分のコメント含)。 -- &new{2023-08-12 (土) 15:37:29}; ---賛同します。今後もあれを見てイラついた人が攻撃的なレスをつけるのが目に見えてますし。英wikiの記述は「ベテランだけ。ナイトメア、アポカリプスでは出ない。」というコメントを採用した感じですかね。例の報酬バグがある状態では鵜呑みにできないですが...とりあえずベテランで解放されてるようなので一旦「以上」は廃してもいいとは思います。 -- &new{2023-08-12 (土) 18:43:06}; ---↑「(ハードコアの)ナイトメア、アポカリプスクリア報酬はない」(これに関しては開発が認めている情報)と読み間違えてない?。誤解を与えかねないから該当コメントを確認してほしい。難易度クリア報酬は全部"以上"条件で、より上の難易度をクリアしてたら下の難易度の報酬は全部アンロックされる -- &new{2023-08-12 (土) 19:03:52}; ---英wikiのSaviorのページのコメントですよ。確認と言われても「Unlock is hc veteran. There are no nm/apoc rewards」をそれ以外のどう読めばいいのか...そもそも発言者も同じ誤解をしていたのかもしれないですね。 -- &new{2023-08-13 (日) 00:21:06}; ---それが原文ならやっぱ読み間違えてるよ・・・。「(救世主は)ハードコアのベテラン報酬。(ハードコアの)ナイトメア/アポカリプスにクリア報酬はない」であって、決して「ベテランだけ。ナイトメア、アポカリプスでは出ない」ではない。 -- &new{2023-08-13 (日) 00:26:30}; ---英wiki云々を最初に言い出した者だけど、これに関しては自分が言葉足らずだったかも。向こうを先に見てベテランハードコアを走った結果、救世主アンロックできたよというだけの話だった。誤解を招く書き方をして申し訳ない。自分も開発側がナイトメア以上のハードコア報酬がないことに言及してることまでは確認してなかった。 -- &new{2023-08-13 (日) 00:26:45}; ---なるほど、後半は救世者とは関係がない文なんですね。 -- &new{2023-08-13 (日) 00:30:42}; ---単にそういうコメントがあるから英wikiでは「以上」とされていなのではないか、と推測しただけなんですが、自前の雑翻訳のせいで編集者様の機嫌を損ねてしまったようですみません。私ごときが編集議論に口出すなど身の程知らずだったと痛感しましたので後は見ているだけにします。 -- &new{2023-08-13 (日) 00:38:36}; ---誰が誰なのやらよくわからないけど実際こんな至極真っ当な指摘に対してそういう態度取るようなら君は編集やめといたほうがいいと思うよ…雑翻訳って濁してるけどただの誤訳でその結果誤情報になってるんだからね… -- &new{2023-08-13 (日) 01:20:55}; ---どなたかわかりませんが、ご心配いただかなくとも編集はしておりません。編集議論にしゃしゃり出ないようにする、と申しております。 -- &new{2023-08-13 (日) 04:30:47}; --一旦荒れていた返信コメント以下はコメントアウトし、元のコメントに対して簡潔な答えを追加しておきました。 -- &new{2023-08-12 (土) 18:45:58}; ---ありがとうございます。編集お疲れ様です。 -- &new{2023-08-12 (土) 18:47:55}; ---ありがとうございます! wikiは編集してくれる人がとにかく大事だと思うので、迅速な対応に感謝です。 -- 木主 &new{2023-08-12 (土) 22:21:27}; -遅くなってしまいましたが、投稿したビルドを確認できるページを追加しました。 メニューの「その他」に導線のリンクを追加しました。 https://jpngamerswiki.com/remnant2/?53cbb9705c -- &new{2023-08-20 (日) 18:11:42}; --ありがとうございます。早速投稿してみたので気になった点を。 ・長文の概要を書いたのに「ページを作成」ボタンを{{{summary}}}という表示に置き換わってしまいました。 ・近接武器にストーンブレイカーを選択したのですが、ストーンブレイカーのページ自体が作成されていないため表示されませんでした。 ・ミューテーター、武器mod、遺物フラグメントを選択できるようにして欲しいです。ビルドによってはこれらが軸になる場合もあると思います。 ・大半が自由入力なので一言一句間違えないように別のページからコピペしてくるのが大変でした。選択式にしてもらえると入力しやすく助かります。 要望ばかりですみません、ご検討ください。 -- &new{2023-08-21 (月) 10:51:58}; ---脱字。「ページを作成」ボタンを「押すと」です。 -- &new{2023-08-21 (月) 10:52:58}; ---ページを作った方とは関係ない者ですが選択式に~というのは難しいと思います。というのも、選択肢はベタ打ちしています。職のところはデータを引っ張っているのではなく、全ての職を文字列として記載しています。アミュレットや指輪を全て記載するのは大変な作業になりますし、選択ボックスも大変な長さとなり、結局探すのも大変になると思われます。ですので編集面、入力面の双方で今の状態が良いと思います。 -- &new{2023-08-21 (月) 18:13:06}; ---コメントありがとうございます。summaryの奴は自分がテストで投稿した時にも気づいて修正したと思ってたんですが、修正漏れてましたね・・・。今度こそ直しました。 -- &new{2023-08-21 (月) 19:17:13}; ---> 近接武器にストーンブレイカーを選択したのですが、ストーンブレイカーのページ自体が作成されていないため表示されませんでした。 これは確かにそうです。まだページが無いものについては表示されないので、後からページが追加されると自動で表示されるようになります。 まだページが無いことを表示できれば良いのですが、そこまでは作り込めておらず。 -- 木主 &new{2023-08-21 (月) 19:21:45}; ---> ・大半が自由入力なので一言一句間違えないように別のページからコピペしてくるのが大変でした。選択式にしてもらえると入力しやすく助かります。 はい、こちらは僕も作ったときに気づいて、どうにかしたかったんですがベタ書きするしかなさそうだったので断念しました。 -- 木主 &new{2023-08-21 (月) 19:24:18}; -> ・ミューテーター、武器mod、遺物フラグメントを選択できるようにして欲しいです。ビルドによってはこれらが軸になる場合もあると思います。 これはたしかにそうですね、後ほど手直しします -- 木主 &new{2023-08-21 (月) 19:22:37}; --木を間違えてしまった...。数が少ないものについては選択式にしているので(アーキタイプとか)、そこまで種類が多くないものだけ選択式にするのはやっても良いかも。アーマーとかはそんなに多くないですし。 -- 木主 &new{2023-08-21 (月) 19:26:40}; --ロングガン、ハンドガンの武器モッドとミューテーター、近接武器のミューテーター、遺物フラグメント3つを追加しました。遺物フラグメントは[[遺物フラグメント]]のページを見ていると個別にフラグメントのページを作成する方針ではなさそうだったので、cardプラグインは使わずに箇条書きで表示するようにしました。 -- 木主 &new{2023-08-21 (月) 20:03:39}; --リクエストした者です。早速色々とありがとうございます!そして、要望ばかりでろくにお礼も言えておらず失礼しました。使いやすいコンテンツを追加して頂き有難い限りです。私はこういった高度な編集には疎く、詳しい方は尊敬します。もっと色々なビルドが投稿されてレムナント2が盛り上がると良いですね! -- &new{2023-08-22 (火) 00:27:36}; ---Wikiは複数人が協力して育てていくものなので、要望をあげてもらうのも一つの貢献の形だと思っています。なので、要望を上げてくれることも編集する人としては助かります。 ビルドについては、すでに僕が思いつきもしなかったビルドが記載されていたのでこれからが楽しみです。 -- 木主 &new{2023-08-22 (火) 20:50:26}; -[[ビルド]]のページに自動で投稿されたビルドがリストアップされるようにしました。リストの並びはひとまず更新日順、名前順、閲覧数順で切り替えられるようにしてあります。 -- &new{2023-08-26 (土) 23:30:18}; --ありがとうございます! -- &new{2023-08-26 (土) 23:48:53}; -今回レソムにDLCのランダムイベントが追加されてそれが既存のマップでも出るから 各マップ、ダンジョン毎にイベント書いてる今の方式だと次回以降のDLCでも間違いなく追加あるだろうし そうなった場合のイベントの追記がややこしい ランダムイベントの一括管理ページなんてあると多少楽になるかなって思うんだがどうだろう -- &new{2023-11-18 (土) 07:55:31}; --各ワールドのページにそのワールドで発生するランダムイベントは列挙されてるよ ロケーション固有のイベント以外は全部個別ページでリンクだけ追加する今の形で特に問題ないとは思うけど -- &new{2023-11-18 (土) 08:57:25}; ---問題なのは列挙の仕方で現在の方法だとページが作られない限りは表示すらされないって事なのよね・・・ -- &new{2023-11-18 (土) 12:09:09}; -DLC1の時と同じようにDLC2のドロップ情報は全てDLC2ページに集約させる予定です -- &new{2024-04-12 (金) 16:37:42}; -ちょい質問なんですが シークレットイベントカードをそのダンジョンで発生する物だけ指定して表示させる方法ってあります? -- &new{2024-04-26 (金) 21:34:47}; --イベントページのタグを見ると現状ワールド名でしか分類されていないのでできないかと。 既存のページでもイベントへのリンクは手書きですし。 逆に言えば各イベントページのタグにダンジョン名を追加しておけばできますね。 -- &new{2024-04-26 (金) 21:52:16}; ---なるほど 今ちょっとネルードのダンジョンのページを整理して 共通のロケーションからダンジョンを分離し 施設ダンジョンと塔ダンジョンの二つにカテゴライズしてみたんですが ここから各ダンジョンのページを作ってそのページのタグに施設ダンジョン、塔ダンジョンのタグを付ければ イベントカードも表示できそうですね -- &new{2024-04-26 (金) 22:26:41}; -DLC2にて土のコロシアムと演習場が追加され実質エンダイラの果て限定だったシークレットイベントが上記二つのダンジョンでも発生するようになりました これに伴ってエンダイラの果てページ内に書かれていた攻略情報を吹き抜けの塔、滝の部屋と幻の壁、隠された床穴をシークレットイベントとして独立させ別ページを制作しました エンダイラのこれらの攻略文章はシークレットカードに置き換えようと思うのですが良いですかね? 別ページは9割その攻略情報をコピペしたものです あとエンダイラのページに添付された使わなくなった画像は管理人さんしか消せないようなのでお願いします -- &new{2024-04-27 (土) 15:49:18}; -今日の朝頃から今まで表示されていたシークレットイベントカードが表示されないという現象が発生してます シークレットイベントのページを更新すると表示されるようになるんですが いまいち理由がわからない・・・ -- &new{2024-04-29 (月) 18:20:18}; -マップ上のロケーションの説明において "左右" が使われているのですが、こちらは何を基準とするなどルールがありますでしょうか? [[女神の休息>https://jpngamerswiki.com/remnant2/?3ac333a91d]] > マップ右上で滝を抜けてすぐ左 "滝を抜けてすぐ左" は理解できると思いますが、"マップ右上" は何を基準基準とした方向であるか説明されていないためルールがなければもう少し理解しやすい記述に変えようかと思います。 -- &new{2024-05-06 (月) 17:25:10}; --マップ→地図→この場合はマップ上の右上だろうと思うが違うんかな まさか今から探索する遺跡に背を向けてマップ見る奇特な人は居ないだろうし… -- &new{2024-05-07 (火) 00:44:54}; --ルールは知らんけど、そのマップに入った瞬間に地図見たときの向きが基準だと思う ただ女神の休息のその記述は若干迷ったのは確か -- &new{2024-05-07 (火) 00:56:10}; -追加分の(ロングガン、ハンドガン、近接武器、、武器モッド、ミューテーター、アーマー、アミュレット、指輪、遺物)データベース更新と個別ページの制作が完了しました 画像に関しては自分の環境では画像置き場に置いてある解像度で用意することができないので他の人に任せます あとDLC追加分の武器モッドの個別ページにおいて#infobox内のコストを表示するのに使われてる#getcellのプラグインがうまく機能しないのですがわかる人いたらご教授お願いします DLC追加分には(DLC1or2)と表記されていますが、どうもこれが原因のようで、消すとちゃんとコストが個別ページにも反映されます なるべくDLC追加分は一目でわかるようにしたいので解決したい -- &new{2024-05-10 (金) 05:30:49}; -また一部イベントカードが表示されない不具合が出てる -- &new{2024-07-21 (日) 22:43:17}; -「The Dark Horizon」のページですが、元のページ名だと「zon」部分のoの後にゼロ幅スペースが紛れ込んでいたので変更させてもらいました。 元:[[The Dark Horizon]] 今:[[The Dark Horizon]] -- &new{2024-08-19 (月) 15:07:42}; -Proving Groundのページ名変更した人へ 日本語訳されて変わったから変更するのはいいが やるなら中途半端で終わらせずに他ページにあるProving Groundも全て変更してください -- &new{2024-10-21 (月) 02:39:39}; -深紅の王冠のページ名が変更されたことで、上と同じく他のページに記載されていたリンクが無効になっています。 -- &new{2024-10-27 (日) 13:05:54}; タイムスタンプを変更しない [[編集議論]] -編集前には必ず[[編集ガイドライン]]に目を通すようにしてください。特に''文末に句点がない''状態のページが多数見受けられますので、注意してください。 -- &new{2023-07-28 (金) 12:52:57}; -アーキタイプ、特性、アミュレット、指輪、武器、防具などの組み合わせ例を書いた「ビルド例」ページを追加したい。いろんなビルド例を誰でも投稿しやすくするために「ビルド例テンプレート」も合わせて新規に作成したいんですが、追加しても良いですか?導線はメニューの「その他」にリンクを追加するイメージです。 -- &new{2023-08-07 (月) 23:21:50}; --良いと思います。投稿形式にするならば、ビルドごとにページを分けて作成できるようにすると良いかもしれません。 -- &new{2023-08-07 (月) 23:56:06}; --そうですね。「ビルド例」ページは各個別のビルドへのリンクを集めたページにして、各個別ビルドページだけ投稿できるような形でいこうと思います。 -- &new{2023-08-09 (水) 01:13:45}; --ビルドテンプレートと https://jpngamerswiki.com/remnant2/?c52de14414 https://jpngamerswiki.com/remnant2/?84e7c26900 テンプレートを使って、試しに1つビルドを投稿してみました。 https://jpngamerswiki.com/remnant2/?ce4f15d4c4 武器や防具も選択式で入力できるようにしたいですが、数が多いのでテキスト入力形式にしました。 誤入力の可能性があるのが悩ましい。 レイアウトや、こうした方が良いなどありましたら指摘ください。 -- &new{2023-08-10 (木) 01:41:36}; ---お疲れ様です。一点、特性の項ですが、inctmpプラグインで使用しているテンプレート (archetype/trait) は現在の用途を想定していないため、新しくテンプレートを作成するか、もしくは他の項と同様にcardプラグインを使用するほうが良いかと思われます。 -- &new{2023-08-10 (木) 06:43:36}; ---ありがとうございます。特性の効果をパッと見で確認できるようにしたいので、新しくテンプレートを作って使うようにしてみます。 -- &new{2023-08-10 (木) 13:58:29}; ---新しくテンプレート作ろうと思いましたが card で十分そうに感じたので card プラグインを使う形で修正しました -- &new{2023-08-11 (金) 12:47:13}; ---特性が7個だと足りなさそうだったので12個まで設定できるようにテンプレートを更新しました -- &new{2023-08-11 (金) 17:59:31}; -以下URLの「ハードコア」ページに書かれてる「以上(閾値)」についてのコメント関連が編集者へのモチベーション低下に繋がりそうだと思うので早急に削除してなかったことにした方が良いと思います。 あまりにも馬鹿馬鹿しいと個人的に思います。 https://jpngamerswiki.com/remnant2/?f1461e5a24 -- &new{2023-08-11 (金) 21:14:22}; --条件がシビアだから慎重になってるんだろうけど、確かに馬鹿馬鹿しいと自分も思う。英語wikiの方ではハードコアベテランのクリアが条件としか書かれてないし、自分もその条件で取得できたんで、ナイトメア以上でも獲得できる裏付けが出てくるまでは「以上」の文言を削除で良いのではと思います(当該部分のコメント含)。 -- &new{2023-08-12 (土) 15:37:29}; ---賛同します。今後もあれを見てイラついた人が攻撃的なレスをつけるのが目に見えてますし。英wikiの記述は「ベテランだけ。ナイトメア、アポカリプスでは出ない。」というコメントを採用した感じですかね。例の報酬バグがある状態では鵜呑みにできないですが...とりあえずベテランで解放されてるようなので一旦「以上」は廃してもいいとは思います。 -- &new{2023-08-12 (土) 18:43:06}; ---↑「(ハードコアの)ナイトメア、アポカリプスクリア報酬はない」(これに関しては開発が認めている情報)と読み間違えてない?。誤解を与えかねないから該当コメントを確認してほしい。難易度クリア報酬は全部"以上"条件で、より上の難易度をクリアしてたら下の難易度の報酬は全部アンロックされる -- &new{2023-08-12 (土) 19:03:52}; ---英wikiのSaviorのページのコメントですよ。確認と言われても「Unlock is hc veteran. There are no nm/apoc rewards」をそれ以外のどう読めばいいのか...そもそも発言者も同じ誤解をしていたのかもしれないですね。 -- &new{2023-08-13 (日) 00:21:06}; ---それが原文ならやっぱ読み間違えてるよ・・・。「(救世主は)ハードコアのベテラン報酬。(ハードコアの)ナイトメア/アポカリプスにクリア報酬はない」であって、決して「ベテランだけ。ナイトメア、アポカリプスでは出ない」ではない。 -- &new{2023-08-13 (日) 00:26:30}; ---英wiki云々を最初に言い出した者だけど、これに関しては自分が言葉足らずだったかも。向こうを先に見てベテランハードコアを走った結果、救世主アンロックできたよというだけの話だった。誤解を招く書き方をして申し訳ない。自分も開発側がナイトメア以上のハードコア報酬がないことに言及してることまでは確認してなかった。 -- &new{2023-08-13 (日) 00:26:45}; ---なるほど、後半は救世者とは関係がない文なんですね。 -- &new{2023-08-13 (日) 00:30:42}; ---単にそういうコメントがあるから英wikiでは「以上」とされていなのではないか、と推測しただけなんですが、自前の雑翻訳のせいで編集者様の機嫌を損ねてしまったようですみません。私ごときが編集議論に口出すなど身の程知らずだったと痛感しましたので後は見ているだけにします。 -- &new{2023-08-13 (日) 00:38:36}; ---誰が誰なのやらよくわからないけど実際こんな至極真っ当な指摘に対してそういう態度取るようなら君は編集やめといたほうがいいと思うよ…雑翻訳って濁してるけどただの誤訳でその結果誤情報になってるんだからね… -- &new{2023-08-13 (日) 01:20:55}; ---どなたかわかりませんが、ご心配いただかなくとも編集はしておりません。編集議論にしゃしゃり出ないようにする、と申しております。 -- &new{2023-08-13 (日) 04:30:47}; --一旦荒れていた返信コメント以下はコメントアウトし、元のコメントに対して簡潔な答えを追加しておきました。 -- &new{2023-08-12 (土) 18:45:58}; ---ありがとうございます。編集お疲れ様です。 -- &new{2023-08-12 (土) 18:47:55}; ---ありがとうございます! wikiは編集してくれる人がとにかく大事だと思うので、迅速な対応に感謝です。 -- 木主 &new{2023-08-12 (土) 22:21:27}; -遅くなってしまいましたが、投稿したビルドを確認できるページを追加しました。 メニューの「その他」に導線のリンクを追加しました。 https://jpngamerswiki.com/remnant2/?53cbb9705c -- &new{2023-08-20 (日) 18:11:42}; --ありがとうございます。早速投稿してみたので気になった点を。 ・長文の概要を書いたのに「ページを作成」ボタンを{{{summary}}}という表示に置き換わってしまいました。 ・近接武器にストーンブレイカーを選択したのですが、ストーンブレイカーのページ自体が作成されていないため表示されませんでした。 ・ミューテーター、武器mod、遺物フラグメントを選択できるようにして欲しいです。ビルドによってはこれらが軸になる場合もあると思います。 ・大半が自由入力なので一言一句間違えないように別のページからコピペしてくるのが大変でした。選択式にしてもらえると入力しやすく助かります。 要望ばかりですみません、ご検討ください。 -- &new{2023-08-21 (月) 10:51:58}; ---脱字。「ページを作成」ボタンを「押すと」です。 -- &new{2023-08-21 (月) 10:52:58}; ---ページを作った方とは関係ない者ですが選択式に~というのは難しいと思います。というのも、選択肢はベタ打ちしています。職のところはデータを引っ張っているのではなく、全ての職を文字列として記載しています。アミュレットや指輪を全て記載するのは大変な作業になりますし、選択ボックスも大変な長さとなり、結局探すのも大変になると思われます。ですので編集面、入力面の双方で今の状態が良いと思います。 -- &new{2023-08-21 (月) 18:13:06}; ---コメントありがとうございます。summaryの奴は自分がテストで投稿した時にも気づいて修正したと思ってたんですが、修正漏れてましたね・・・。今度こそ直しました。 -- &new{2023-08-21 (月) 19:17:13}; ---> 近接武器にストーンブレイカーを選択したのですが、ストーンブレイカーのページ自体が作成されていないため表示されませんでした。 これは確かにそうです。まだページが無いものについては表示されないので、後からページが追加されると自動で表示されるようになります。 まだページが無いことを表示できれば良いのですが、そこまでは作り込めておらず。 -- 木主 &new{2023-08-21 (月) 19:21:45}; ---> ・大半が自由入力なので一言一句間違えないように別のページからコピペしてくるのが大変でした。選択式にしてもらえると入力しやすく助かります。 はい、こちらは僕も作ったときに気づいて、どうにかしたかったんですがベタ書きするしかなさそうだったので断念しました。 -- 木主 &new{2023-08-21 (月) 19:24:18}; -> ・ミューテーター、武器mod、遺物フラグメントを選択できるようにして欲しいです。ビルドによってはこれらが軸になる場合もあると思います。 これはたしかにそうですね、後ほど手直しします -- 木主 &new{2023-08-21 (月) 19:22:37}; --木を間違えてしまった...。数が少ないものについては選択式にしているので(アーキタイプとか)、そこまで種類が多くないものだけ選択式にするのはやっても良いかも。アーマーとかはそんなに多くないですし。 -- 木主 &new{2023-08-21 (月) 19:26:40}; --ロングガン、ハンドガンの武器モッドとミューテーター、近接武器のミューテーター、遺物フラグメント3つを追加しました。遺物フラグメントは[[遺物フラグメント]]のページを見ていると個別にフラグメントのページを作成する方針ではなさそうだったので、cardプラグインは使わずに箇条書きで表示するようにしました。 -- 木主 &new{2023-08-21 (月) 20:03:39}; --リクエストした者です。早速色々とありがとうございます!そして、要望ばかりでろくにお礼も言えておらず失礼しました。使いやすいコンテンツを追加して頂き有難い限りです。私はこういった高度な編集には疎く、詳しい方は尊敬します。もっと色々なビルドが投稿されてレムナント2が盛り上がると良いですね! -- &new{2023-08-22 (火) 00:27:36}; ---Wikiは複数人が協力して育てていくものなので、要望をあげてもらうのも一つの貢献の形だと思っています。なので、要望を上げてくれることも編集する人としては助かります。 ビルドについては、すでに僕が思いつきもしなかったビルドが記載されていたのでこれからが楽しみです。 -- 木主 &new{2023-08-22 (火) 20:50:26}; -[[ビルド]]のページに自動で投稿されたビルドがリストアップされるようにしました。リストの並びはひとまず更新日順、名前順、閲覧数順で切り替えられるようにしてあります。 -- &new{2023-08-26 (土) 23:30:18}; --ありがとうございます! -- &new{2023-08-26 (土) 23:48:53}; -今回レソムにDLCのランダムイベントが追加されてそれが既存のマップでも出るから 各マップ、ダンジョン毎にイベント書いてる今の方式だと次回以降のDLCでも間違いなく追加あるだろうし そうなった場合のイベントの追記がややこしい ランダムイベントの一括管理ページなんてあると多少楽になるかなって思うんだがどうだろう -- &new{2023-11-18 (土) 07:55:31}; --各ワールドのページにそのワールドで発生するランダムイベントは列挙されてるよ ロケーション固有のイベント以外は全部個別ページでリンクだけ追加する今の形で特に問題ないとは思うけど -- &new{2023-11-18 (土) 08:57:25}; ---問題なのは列挙の仕方で現在の方法だとページが作られない限りは表示すらされないって事なのよね・・・ -- &new{2023-11-18 (土) 12:09:09}; -DLC1の時と同じようにDLC2のドロップ情報は全てDLC2ページに集約させる予定です -- &new{2024-04-12 (金) 16:37:42}; -ちょい質問なんですが シークレットイベントカードをそのダンジョンで発生する物だけ指定して表示させる方法ってあります? -- &new{2024-04-26 (金) 21:34:47}; --イベントページのタグを見ると現状ワールド名でしか分類されていないのでできないかと。 既存のページでもイベントへのリンクは手書きですし。 逆に言えば各イベントページのタグにダンジョン名を追加しておけばできますね。 -- &new{2024-04-26 (金) 21:52:16}; ---なるほど 今ちょっとネルードのダンジョンのページを整理して 共通のロケーションからダンジョンを分離し 施設ダンジョンと塔ダンジョンの二つにカテゴライズしてみたんですが ここから各ダンジョンのページを作ってそのページのタグに施設ダンジョン、塔ダンジョンのタグを付ければ イベントカードも表示できそうですね -- &new{2024-04-26 (金) 22:26:41}; -DLC2にて土のコロシアムと演習場が追加され実質エンダイラの果て限定だったシークレットイベントが上記二つのダンジョンでも発生するようになりました これに伴ってエンダイラの果てページ内に書かれていた攻略情報を吹き抜けの塔、滝の部屋と幻の壁、隠された床穴をシークレットイベントとして独立させ別ページを制作しました エンダイラのこれらの攻略文章はシークレットカードに置き換えようと思うのですが良いですかね? 別ページは9割その攻略情報をコピペしたものです あとエンダイラのページに添付された使わなくなった画像は管理人さんしか消せないようなのでお願いします -- &new{2024-04-27 (土) 15:49:18}; -今日の朝頃から今まで表示されていたシークレットイベントカードが表示されないという現象が発生してます シークレットイベントのページを更新すると表示されるようになるんですが いまいち理由がわからない・・・ -- &new{2024-04-29 (月) 18:20:18}; -マップ上のロケーションの説明において "左右" が使われているのですが、こちらは何を基準とするなどルールがありますでしょうか? [[女神の休息>https://jpngamerswiki.com/remnant2/?3ac333a91d]] > マップ右上で滝を抜けてすぐ左 "滝を抜けてすぐ左" は理解できると思いますが、"マップ右上" は何を基準基準とした方向であるか説明されていないためルールがなければもう少し理解しやすい記述に変えようかと思います。 -- &new{2024-05-06 (月) 17:25:10}; --マップ→地図→この場合はマップ上の右上だろうと思うが違うんかな まさか今から探索する遺跡に背を向けてマップ見る奇特な人は居ないだろうし… -- &new{2024-05-07 (火) 00:44:54}; --ルールは知らんけど、そのマップに入った瞬間に地図見たときの向きが基準だと思う ただ女神の休息のその記述は若干迷ったのは確か -- &new{2024-05-07 (火) 00:56:10}; -追加分の(ロングガン、ハンドガン、近接武器、、武器モッド、ミューテーター、アーマー、アミュレット、指輪、遺物)データベース更新と個別ページの制作が完了しました 画像に関しては自分の環境では画像置き場に置いてある解像度で用意することができないので他の人に任せます あとDLC追加分の武器モッドの個別ページにおいて#infobox内のコストを表示するのに使われてる#getcellのプラグインがうまく機能しないのですがわかる人いたらご教授お願いします DLC追加分には(DLC1or2)と表記されていますが、どうもこれが原因のようで、消すとちゃんとコストが個別ページにも反映されます なるべくDLC追加分は一目でわかるようにしたいので解決したい -- &new{2024-05-10 (金) 05:30:49}; -また一部イベントカードが表示されない不具合が出てる -- &new{2024-07-21 (日) 22:43:17}; -「The Dark Horizon」のページですが、元のページ名だと「zon」部分のoの後にゼロ幅スペースが紛れ込んでいたので変更させてもらいました。 元:[[The Dark Horizon]] 今:[[The Dark Horizon]] -- &new{2024-08-19 (月) 15:07:42}; -Proving Groundのページ名変更した人へ 日本語訳されて変わったから変更するのはいいが やるなら中途半端で終わらせずに他ページにあるProving Groundも全て変更してください -- &new{2024-10-21 (月) 02:39:39}; -深紅の王冠のページ名が変更されたことで、上と同じく他のページに記載されていたリンクが無効になっています。 -- &new{2024-10-27 (日) 13:05:54}; 必ず編集ガイドラインを確認してください テキスト整形のルールを表示する