-- 雛形とするページ -- (no template pages) &tag(投擲物); #infobox(throwable,nozoom){{ name = フラググレネード ruby = Frag Grenade image = FragGrenade.webp unlock = 初期装備 stack = 3 damage = 150.0 ap = 2.0 }} ''フラググレネード''は『PAYDAY 3』で使用可能な[[投擲物]]の1つ。 #contentsx *説明文 [#description] グレネードは投げると爆発する。少し構えてから投げると、より早く爆発する。太古から伝わる戦法だ。 *効果 [#effect] 投擲後、一定時間が経過することで爆発し、周囲の敵に最大で150のダメージを与える。 *ダメージ詳細 [#damage] #style(class=table_compact){{ |>|>|>|>|>|~範囲ダメージの距離減衰| |BOLD:80|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|c |爆発半径|2.5m|4.0m|8.0m|-|-| |ダメージ|15.0|125.0|100.0|-|-| }} *運用・使用感 [#usage] 広い範囲にダメージを与えられ、爆発の中心近くであれば[[シールド]]と[[ドーザー]]以外の[[敵]]を即死させられる。 2個まとめて投げたなら範囲内にいるそれらの敵はおよそ殲滅できる。 構えたまま投げずにいるとそのまま自爆してしまう。 投げつけた時点で近くの敵は攻撃をやめて回避行動に入るため、直後の爆発と合わせて優れたCC能力を発揮する。 [[フラッシュバングレネード]]と違ってスキルポイントを割かずとも即効性がある点で優れるが、自爆やFFには注意が必要。 *チャレンジ [#challenge] #includex(チャレンジ,section=(filter=投擲物),filter=^(#|})|(h|c)$|フラググレネード,permalink=>>チャレンジ) *コメント [#comment] #pcomment(reply) タイムスタンプを変更しない &tag(投擲物); #infobox(throwable,nozoom){{ name = フラググレネード ruby = Frag Grenade image = FragGrenade.webp unlock = 初期装備 stack = 3 damage = 150.0 ap = 2.0 }} ''フラググレネード''は『PAYDAY 3』で使用可能な[[投擲物]]の1つ。 #contentsx *説明文 [#description] グレネードは投げると爆発する。少し構えてから投げると、より早く爆発する。太古から伝わる戦法だ。 *効果 [#effect] 投擲後、一定時間が経過することで爆発し、周囲の敵に最大で150のダメージを与える。 *ダメージ詳細 [#damage] #style(class=table_compact){{ |>|>|>|>|>|~範囲ダメージの距離減衰| |BOLD:80|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|c |爆発半径|2.5m|4.0m|8.0m|-|-| |ダメージ|15.0|125.0|100.0|-|-| }} *運用・使用感 [#usage] 広い範囲にダメージを与えられ、爆発の中心近くであれば[[シールド]]と[[ドーザー]]以外の[[敵]]を即死させられる。 2個まとめて投げたなら範囲内にいるそれらの敵はおよそ殲滅できる。 構えたまま投げずにいるとそのまま自爆してしまう。 投げつけた時点で近くの敵は攻撃をやめて回避行動に入るため、直後の爆発と合わせて優れたCC能力を発揮する。 [[フラッシュバングレネード]]と違ってスキルポイントを割かずとも即効性がある点で優れるが、自爆やFFには注意が必要。 *チャレンジ [#challenge] #includex(チャレンジ,section=(filter=投擲物),filter=^(#|})|(h|c)$|フラググレネード,permalink=>>チャレンジ) *コメント [#comment] #pcomment(reply) 必ず編集ガイドラインを確認してください テキスト整形のルールを表示する