-- 雛形とするページ -- (no template pages) &tag(ビルド,タンクビルド); #infobox(build){{ name = 不屈ビルド date = 2024-07-26 (金) 14:09:06 category = タンク summary = 不屈ラインのスキルを使いたいがために作ったビルドです vote = &votex(いいね![2]); }} #contentsx *ロードアウト [#ie530c1c] **装備 [#b1c95e4b] #inctmp(build_gear,class=overflow-hidden){{ primary = Blyspruta MX63 secondary = SP Model 11 overkill = HET-5 Red Fox armor = 標準裏地 throwable = フラッシュバングレネード deployable = 医療バッグ tool = 超低周波地雷 }} **スキル [#uf852f18] #inctmp(build_skill){{ skill1 = 不屈 skill2 = 不屈 skill3 = 不退転 skill4 = 超生理学 skill5 = 自信家 skill6 = 痛覚失認 skill7 = ストックパイル skill8 = ライフサイフォン skill9 = マニピュレーター skill10 = マニピュレーター skill11 = 交渉人 skill12 = 威嚇 skill13 = マスタートレーダー skill14 = 衛生兵 skill15 = 腕利き skill16 = ボーナスチャージ skill17 = トリアージ skill18 = 清廉潔白 skill19 = 逃走者 skill20 = 逃走者 skill21 = ムーブ&カバー skill22 = 戦術家 skill23 = 輸送人 skill24 = 安心の備え skill25 = 掃討者 skill26 = 補充 skill27 = エンフォーサー skill28 = コンバットリロード }} #clear *ビルドの運用・解説 [#mfab6bab] 不屈を最大限生かすべく、ダウン可能数が一番多い標準裏地を採用してます。 救急キットでも十分回復できるようにトリアージを入れ、トリアージをフェード中にも最大限発動できるように逃走車のスキルラインを入れ、物資を確保するために、マニピュレーターのスキルラインを入れ、バッグを使える回数を最大限増やし、コンバットリロードでグリッドの維持ができるようにしている、最低限運用するだけでもちょっとスキルポイントが重いビルドだと思いました。 立ち回りは物資を食いまくって戦うタイプなので、持久戦には向きませんが、アドレナリンを強化するビルドなだけあって、一瞬の耐久力はなかなか、アドレナリンを最大まで補給してからならば、very hardのドーザーと正面から打ち合って勝てる。いざというときはヘイトをひきつけ、その間に味方にジョブ進行を進めてもらうこともできます。 バック運びスキルを持っていないので味方に任せたほうがいいのもある。安定性を捨てればもう少しとれるものはあるが、めんどくさいことは味方に任せて、アドレナリンで戦おう。そんなやつ。 ダウンすると、した分だけ不利になっていくためなるべくダウンしないように立ち回ろう。 *参考画像 [#a2909fbd] #gallery(left) *コメント [#zc6a3a5e] #pcomment(reply) タイムスタンプを変更しない &tag(ビルド,タンクビルド); #infobox(build){{ name = 不屈ビルド date = 2024-07-26 (金) 14:09:06 category = タンク summary = 不屈ラインのスキルを使いたいがために作ったビルドです vote = &votex(いいね![2]); }} #contentsx *ロードアウト [#ie530c1c] **装備 [#b1c95e4b] #inctmp(build_gear,class=overflow-hidden){{ primary = Blyspruta MX63 secondary = SP Model 11 overkill = HET-5 Red Fox armor = 標準裏地 throwable = フラッシュバングレネード deployable = 医療バッグ tool = 超低周波地雷 }} **スキル [#uf852f18] #inctmp(build_skill){{ skill1 = 不屈 skill2 = 不屈 skill3 = 不退転 skill4 = 超生理学 skill5 = 自信家 skill6 = 痛覚失認 skill7 = ストックパイル skill8 = ライフサイフォン skill9 = マニピュレーター skill10 = マニピュレーター skill11 = 交渉人 skill12 = 威嚇 skill13 = マスタートレーダー skill14 = 衛生兵 skill15 = 腕利き skill16 = ボーナスチャージ skill17 = トリアージ skill18 = 清廉潔白 skill19 = 逃走者 skill20 = 逃走者 skill21 = ムーブ&カバー skill22 = 戦術家 skill23 = 輸送人 skill24 = 安心の備え skill25 = 掃討者 skill26 = 補充 skill27 = エンフォーサー skill28 = コンバットリロード }} #clear *ビルドの運用・解説 [#mfab6bab] 不屈を最大限生かすべく、ダウン可能数が一番多い標準裏地を採用してます。 救急キットでも十分回復できるようにトリアージを入れ、トリアージをフェード中にも最大限発動できるように逃走車のスキルラインを入れ、物資を確保するために、マニピュレーターのスキルラインを入れ、バッグを使える回数を最大限増やし、コンバットリロードでグリッドの維持ができるようにしている、最低限運用するだけでもちょっとスキルポイントが重いビルドだと思いました。 立ち回りは物資を食いまくって戦うタイプなので、持久戦には向きませんが、アドレナリンを強化するビルドなだけあって、一瞬の耐久力はなかなか、アドレナリンを最大まで補給してからならば、very hardのドーザーと正面から打ち合って勝てる。いざというときはヘイトをひきつけ、その間に味方にジョブ進行を進めてもらうこともできます。 バック運びスキルを持っていないので味方に任せたほうがいいのもある。安定性を捨てればもう少しとれるものはあるが、めんどくさいことは味方に任せて、アドレナリンで戦おう。そんなやつ。 ダウンすると、した分だけ不利になっていくためなるべくダウンしないように立ち回ろう。 *参考画像 [#a2909fbd] #gallery(left) *コメント [#zc6a3a5e] #pcomment(reply) 必ず編集ガイドラインを確認してください テキスト整形のルールを表示する