#author("2024-09-24T15:47:16+09:00","","")
#author("2024-09-24T16:42:25+09:00","","")
&tag(武器,セカンダリ武器,ピストル);

#infobox(weapon,nozoom){{
name = SP Model 11
image = Secondary_PIS_SPM11.webp
category = セカンダリ武器
type = ピストル
unlock = レベル38
price = &cash; 250,000
model = STI Perfect 10
damage = 80.0
ap = 0.5
//recoil = 
//stability = 
//accuracy = 
//handling = 
ads = 0.35
swap = 0.40 / 0.57
reload = 2.17 / 1.67
sprint = 0.40
rpm = 300
ammo = 10/100
ammo = 10 / 100 (100)
pickup = 4 - 6
mode = セミオート
}}

''SP Model 11''は『PAYDAY 3』に登場する[[セカンダリ武器]]の1つ。

#contentsx

*説明文 [#description]
世間様にナメられたらたまったもんじゃない、だがModel 11なら心配ご無用。タマがデカいから威力も抜群だ。

*アタッチメント [#attachment]
#tab{{{{
#:部位別
#expand(マガジン){{
-レベル4:&cash; 100,000
#includex(クイックプルマガジン,section=(filter=SP Model 11),num=2:)
-レベル11:&stack; 50
#includex(エクステンションマガジン,section=(filter=SP Model 11),num=2:)
}}

#expand(バレルエクステンション){{
-レベル1:&cash; 10,000
#includex(分割コンペンセーター,section=(filter=効果),num=2:)
-レベル5:&cash; 100,000
#includex(オベリスクサイレンサー,section=(filter=効果),num=2:)
-レベル7:&cash; 100,000
#includex(コンパクトコンペンセーター,section=(filter=効果),num=2:)
-レベル10:&cash; 100,000
#includex(スケルトン型コンペンセーター,section=(filter=効果),num=2:)
-レベル13:&stack; 50
#includex(スナブ型サイレンサー,section=(filter=効果),num=2:)
}}

#expand(サイト){{
-レベル3:&cash; 10,000
#includex(LED RDS,section=(filter=効果),num=2:)
-レベル6:&cash; 100,000
#includex(スレートRDS,section=(filter=効果),num=2:)
-レベル9:&cash; 100,000
#includex(ボックスRDS,section=(filter=効果),num=2:)
}}

#expand(グリップ){{
-レベル2:&cash; 10,000
#includex(タクティカルグリップ,section=(filter=SP Model 11),num=2:)
-レベル8:&cash; 100,000
#includex(チェッカーグリップ,section=(filter=SP Model 11),num=2:)
-レベル12:&stack; 50
#includex(エンボスグリップ,section=(filter=SP Model 11),num=2:)
}}

#:アンロック順
#style(class=table_compact){{{
#datatable{{
|~レベル|~名称|~部位|h
|RIGHT:40|BOLD:180|CENTER:120|c
|1|[[分割コンペンセーター]]|&taglink(バレルエクステンション);|
|2|[[タクティカルグリップ]]|&taglink(グリップ);|
|3|[[LED RDS]]|&taglink(サイト);|
|4|[[クイックプルマガジン]]|&taglink(マガジン);|
|5|[[オベリスクサイレンサー]]|&taglink(バレルエクステンション);|
|6|[[スレートRDS]]|&taglink(サイト);|
|7|[[コンパクトコンペンセーター]]|&taglink(バレルエクステンション);|
|8|[[チェッカーグリップ]]|&taglink(グリップ);|
|9|[[ボックスRDS]]|&taglink(サイト);|
|10|[[スケルトン型コンペンセーター]]|&taglink(バレルエクステンション);|
|11|[[エクステンションマガジン]]|&taglink(マガジン);|
|12|[[エンボスグリップ]]|&taglink(グリップ);|
|13|[[スナブ型サイレンサー]]|&taglink(バレルエクステンション);|
}}
}}}
}}}}

*ダメージ詳細 [#damage]
#style(class=table_compact){{
|>|>|>|>|>|~ダメージの距離減衰|
|BOLD:80|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|c
|距離|10m|25m|45m|100m|-|
|ダメージ|80.0|42.6|21.5|17.0|-|
}}

#style(class=table_compact){{
|>|>|>|>|>|~弱点倍率の距離減衰|
|BOLD:80|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|CENTER:100|c
|距離|10m|15m|35m|60m|100m|
|倍率|5.0x|4.0x|3.0x|2.0x|1.5x|
}}

*運用・使用感 [#usage]

高威力なピストル。連射レートは他のマガジン式ピストルに劣り、威力は流石にリボルバー程では無い。
とマイナス点っぽく書いてはみたが、普通に強い。
ピストル中最高の威力と十分な装填数で、リロードを挟まずともサツの2、3人は余裕で凌いでみせる。プライマリを撃ち尽くし、つい焦って交換して錯乱撃ちしてしまっても、割と何とかしてくれる。
スナイパー相手でも2発くらい当たれば殉職させられる。遠距離が苦手なショットガンやSMGのお供が欲しいが、リボルバーは慣れない……そんな貴方にもオススメ。
連射レートが低い問題は威力で補うどころか、指とリコイル制御が楽というメリットになる。手は資本だ。
「そんだけ高性能なら弾持ちが……」いいえ、そんな事は全くございません。威力に対して回収率がやたら良く、全員ヘッドショットなんてしなくても弾の収支は大抵プラス。言ってしまえばほぼ弾切れ知らず。
タマがデカく、息切れもせず、いざと言う時に頼れるタフなナイスガイだが、一番の悩みどころはサイレンサー選びか。ダメージ距離減衰を考えるとスナブ型サイレンサーを付けたいところだが、オベリスクサイレンサーだと元々こんな銃だったかのように角張ったゴツい図体にフィットする。好みで選ぼう。
世間様どころかサツですらナメられない一丁。それがコイツだ。
*プリセット [#preset]
**ハードコア・コフ [#b12]
#inctmp(preset){{
image = SPM11_B12.webp
desc = 見た目を考慮してデザインされたデカいピストル。限りなく完璧に調整された最高級品でスタイリッシュな形ながら重厚感とパワーに溢れる。欠点がなく、実用的だ。
unlock = レベル86
price = &cash; 1,000,000
sight = スレートRDS
barrelext = スナブ型サイレンサー
}}

*チャレンジ [#challenge]
#includex(チャレンジ,section=(filter=SP Model 11),num=2:,permalink=>>チャレンジ)

#clear

*コメント [#comment]
#pcomment(reply)