#author("2024-06-24T16:13:51+09:00","","")
#author("2024-06-24T16:49:35+09:00","","")
&tag(スキル,不屈);

#infobox(skill,nozoom){{
name = 自信家
ruby = Walking Tall
image = 
tree = 不屈
//dlc = 
}}

''自信家''は『PAYDAY 3』で使用可能な[[スキル]]の1つ。

#contentsx

*効果 [#effect]
#getcell(スキル,filter=;\[\[自信家\]\]\|,col=3)

*運用・使用感 [#usage]
このスキルは、ダウン[red]可能;回数によって、アドレナリン、つまりライフの最大値以上のライフを指すもの、これの、減る速度が遅くなるというもの。
100%以上にはならず、ダウン[red]可能;回数を4より多くする意味は、このスキルにはない。
100%以上にはならず、ダウン[red]可能;回数を4より多くする意味は、このスキルにはない。

もう一つの効果が、[[救急キット]]を使うと15秒減少が止まる。
もう一つの効果が、[[救急キット]]を使うと15秒減少が止まる。
ダウン[red]可能;回数が多くないほど効果は大きくなる。
注意するべきなのは、[[医療バッグ]]ではなく、[[救急キット]]でなければならないので、[[人質]]交渉で[[救急キット]]を出現させておかないと、効果を発動する機会がほとんどなくなること。

アドレナリンの持ちが変わってくるので、アドレナリンをよく使う、または必要な人ならば、取るべき。
アドレナリンの持続時間が伸ばせるスキルなので[[痛覚失認]]とのシナジーが高く、合わせて取ることをオススメする。

実は、ダウン[red]可能;回数を4にしたとしても100%にはならず、ほんのちょっとずつ減っていくが、よほどの長期戦ではなければ気にするほどではない(だいたいその前にアドレナリンが削られ切るか、物資がなくなってる)。
実は、ダウン[red]可能;回数を4にしたとしても100%にはならず、ほんのちょっとずつ減っていくが、よほどの長期戦ではなければ気にするほどではない ( だいたいその前にアドレナリンが削られ切るか、物資がなくなってる ) 。

[[不屈]]のエース効果や、装備する[[アーマー]]をダウン[red]可能;回数の多いものにすることで、このスキルの効果を上げることができる。

このスキルと、[[不退転]]、[[超生理学]]を運用する上で注意してほしいのはダウン[red]可能;回数であること、つまり、ジョブ中にダウンをしてしまうとその分、効果が消えてしまう。
これは[[医療バッグ]]を使って、ダウン数を回復させればと回復できる。
このスキルを最大限生かしたいのであれば、ダウンはしないようにしよう。
*コメント [#comment]
#pcomment(reply)