#author("2025-05-06T23:59:59+09:00","","")
#author("2025-05-07T00:24:18+09:00","","")
&tag(強盗);
#infobox(heist){{
name = ファースト・ワールド・バンク
ruby = First World Bank
image =
contractor = ロック
day = 1
stealth = 可
loud = 可
}}
''ファースト・ワールド・バンク''は『PAYDAY 3』でプレイ可能な[[強盗]]の1つ。
#contentsx
*作戦概要 [#description]
#box(quote){{
}}
*ブリーフィング [#briefing]
#box(quote){{
歳を取ったせいで記憶が美化されてるだけかもしれないが、ちょっと昔を思い出してみたいんだ。ファースト・ワールド・バンク。あそこのセキュリティが強化されたらしいが、関係ないだろう? 誰がボスなのか思い知らせてやろう。 社員の1人を賄賂で懐柔し、内通者にすることは簡単にできた。さあ、バカみたいな大金を引き出す準備はできてるか?
}}
*悪名度報酬 [#infamy]
|難易度|~強盗|~ステルス|~ラウド|~全バッグ確保|~最大 (ステルス時)|~最大 (ラウド時)|
|BOLD:120|RIGHT:120|RIGHT:120|RIGHT:120|RIGHT:120|RIGHT:BOLD:120|RIGHT:BOLD:120|c
|NORMAL |390||350|250||990|
|HARD |||||||
|VERY HARD|1170|300||300|1770||
|OVERKILL |||||||
*事前計画アセット [#asset]
#inctmp(asset){{
image =
name =
desc =
}}
#inctmp(asset){{
image =
name =
desc =
}}
#inctmp(asset){{
image =
name =
desc =
}}
#inctmp(asset){{
image =
name =
desc =
}}
*作戦目標 [#objective]
**ステルス [#stealth]
-銀行に入れ
-内通者に接触しろ
-計画について聞け
-サーバールームに入れ
-USBドライブからサーバーにコンテンツをコピーしろ
-金属探知機を無効化しろ
--正しいスイッチを切り替えろ(n/4)
-支店長のオフィスを探せ
-ゲートのコードを生成しろ
-内通者のもとに戻れ
-計画の次の段階について聞け
-IDステッカーを回収しろ
-ゲートで内通者と合流しろ
-ゲートコードを入力しろ
-金庫室に向かえ
-金庫室を開けろ
--青色のキーカードを探せ
--セキュリティコンピューターを探せ
--セキュリティコンピューターをハッキングしろ
--金庫室のカードリーダーを有効にしろ
--ハンドルを回せ
--現金カートにステッカーを貼れ
--金を現金カートに投げ入れろ(n/難易度毎に必要な確保数)
-ガレージに向かえ
-(任意)すべての戦利品を確保しろ
-逃走しろ
**ラウド [#loud]
-銀行に入れ
-ゲートを探せ
-サーバールームから機材を回収しろ
-ゲートを突破しろ
--ドリルを組み立てろ(n/3)
--ドリルをボルトで固定しろ(n/3)
--ドリルを起動しろ
--ドリルを守れ
--ドリルを解体しろ
--磁気ロックを無効化しろ
---支店長のオフィスを探せ
---支店長のPCのハッキングを開始しろ
---ハッキングを守れ
-金庫室に向かえ
--(この時、目標には表示されないが金庫室手前のPCのハッキングが必要)
-サーマイトをセットしろ
--装備投下まで持ち堪えろ
--サーマイトを回収しろ
--サーマイトを設置しろ
--サーマイトに着火しろ
-床を焼き切って穴を開けろ
--(任意)火にサーマイトを追加しろ
--金庫室に入れ
-札束をバッグに詰めろ(n/4)
(開いている通気口がある場合)
-戦利品を通気口に投下しろ(n/難易度毎に必要な確保数)
-ロビーを通り抜けろ
--(任意)全ての戦利品を確保しろ
-壁を突破しろ
--爆発物を設置しろ
-身を隠せ(10秒)
-回収地点に向かえ
-逃走しろ
(通気口が全て閉まっている場合)
-バイルが到着するまで持ち堪えろ
-ジップラインをセットしろ
-戦利品を確保しろ(n/難易度毎に必要な確保数)
-逃走しろ
--(任意)全ての戦利品を確保しろ
*解説・攻略:ステルス [#guide_stealth]
**バッグの必要確保数について [#t472ddb6]
|難易度|~必要確保数|
|BOLD:120|RIGHT:120|c
|NORMAL |4|
|HARD |6|
|VERY HARD|8|
|OVERKILL |12|
**支店長のオフィスで入手するコードについて [#j0d9eec6]
パソコンをハッキングした後に出るゲートコードは目標には表示されない。
支店長のオフィスの場所次第では往復してコードを見直すのに一苦労するので、チャットにメモしておくとよい。
**ラウドに移行しそうか注意しよう! [#wa5e99db]
本強盗でもぐりこめる換気ダクトは出入口間が長めのダクトが多い。
換気ダクトはラウドに移行した瞬間に毒ガスが流れ出すため、避難が間に合わないと[[ネーダー]]のガス同様に体力にかなりのダメージを負い最悪ラウド前に1ダウンする可能性も出てしまう。
本強盗でダクトに入る際は味方が発覚した瞬間にダクトの出口に向うようにした方が安全。
**高難易度での違い [#n06e3170]
***レーザーセンサーの追加 [#g0186fa2]
ハード以上の難易度では換気ダクト・金庫室に向かうまでの通路などにレーザーセンサーが追加される。
以下の難易度では下記の場所にレーザーセンサーが追加される。
これに触れてしまうと即通報されてしまうため低難易度で慣れていても迂闊に走ったりしないようにしよう。
-難易度ハード...換気ダクト
-難易度ベリーハード以上...換気ダクト、金庫室への通路、金庫室の扉前
*解説・攻略:ラウド [#guide_loud]
**サーマイトのセット・追加について [#g5f984a9]
[[悪人暇なし]]のラウド同様、サーマイトを使って侵入するため「サーマイトの起動」後に追加でサーマイトを入れて穴開けを加速させることが出来る。
ただし、追加のサーマイトはゲートの手前に設置されるため、敵の攻撃が通りやすい金庫室前・その手前の通路などを通過することになり、悪人暇なしに比べてより危険といえる。
サーマイトの追加を行わなくても目標は進行するため、アーマー・体力などを削られるぐらいなら取りに行かない方が良い。
**最終襲撃段階の開始タイミング [#ec7adb36]
本強盗での最終襲撃段階の開始タイミングは「4つの札束をバッグ詰めし終えた」瞬間から開始する。
特に全回収を狙う場合、回収地点との往復を最終襲撃段階の激しい襲撃を捌きながら進める必要があり、この強盗でも最大の難所がしばらく続く。
連携が取れるチームなのであれば、必要数-1 のバッグ確保までを先に行い「目標を少しでも進める」「交換できる人質がいるなら交換で物資を用意しておく」など、最終襲撃段階に向けた準備を進めておこう。
*実績・トロフィー [#achievement]
#inctmp(achievement){{
image =
name =
}}
#inctmp(achievement){{
image =
name =
}}
[[>>実績・トロフィー>実績・トロフィー]]
*チャレンジ [#challenge]
#expand{{
#includex(チャレンジ,section=(filter=ファースト・ワールド・バンク),num=2:,permalink=>>チャレンジ)
}}
*備考 [#notes]
**前作までの本強盗との相違点について [#p0a2ddfe]
本強盗はシリーズ1作目『PAYDAY The Heist』・2作目『PAYDAY 2』両方にも登場しているが、本作のシステムに合わせてかなりの改変がされている。
いくつかの変更点を列挙すると
-銀行内の通路・階段などのレイアウトが変更(主には通行可能な経路が増えている)
-換気ダクトの追加
-ラウド時、現金をバッグ詰めした後の目標が分岐するようになった
『PD:TH』や『PD2』で慣れているからといって低難易度での下見を怠らず、新しい別の強盗だと思って挑むようにした方が良いだろう。
**シークレットについて [#gf19975a]
前作までの ファースト・ワールド・バンク には「Overdrill」と呼ばれるシークレットがあったが、今作では「Overdrill」の代わりに別のシークレットが用意される予定(もしくは既に用意されている?)になっている。
現時点ではシークレットは解明されていないものの、シークレットに関係するかもしれない要素があるため、こちらに記載する。
※本記載を記載した時点ではシークレットの存在・手順が解明されていないため、これらの項目が必ずシークレットに関与しているとは限らない点に注意
***金庫室上の部屋にある、目標に関与していない4桁の番号 [#cfd0b06b]
金庫室の上にある「セキュリティルーム」内のホワイトボードに4桁の番号が書いてある。
#gallery(noadd,nowrap,height=180){{
mysterious_number.webp>セキュリティルーム内の番号)
}}
***磁気ゲートの天井にある換気ダクト [#n40b1ba8]
正面入り口から入って右側の金属探知機を通った先の磁気ゲート上部を見ると換気ダクトがあるが、正規の方法で通過できる方法はまだ分かっていない。
#gallery(noadd,nowrap,height=180){{
FWB_R_vent.webp>磁気ゲート上部の換気ダクト
}}
*コメント [#comment]
#pcomment(reply)