#author("2025-07-03T10:13:50+09:00","","")
#author("2025-07-07T17:59:34+09:00","","")
&tag(アーマー2.0);
#infobox(frame,nozoom){{
name = スペシャリストフレーム
ruby = Specialist Frame
image = Armor_Specialist_Frame.webp
unlock =
chunk = 2
weight = 小
ammo = 0
consumable = 3
}}
''スペシャリストフレーム''は『PAYDAY 3』で使用可能な[[アーマー]]の1つ。
#contentsx
*固有の特性[#trait]
強盗開始時、ツールの所持数が1つ増える([[追加ポケット]]より先に反映される)
*説明文 [#description]
ガジェットを好む者にとっては心強い味方。巧みな改良と完璧なバランス調整が施された、目の肥えたプロ向けの品
*運用・使用感 [#usage]
アーマー2.0実装と共にデフォルトで設定される、重量と耐久のバランスが取れたアーマー。最速ではないが仕事に支障のない速力を持ち、最硬ではないが堅実で管理のしやすい2枚のプレートを持つ。
特性として、主にステルスで役立つ[[ツール]]の所持数を+1できる。スキルである[[追加ポケット]]の所持数+50%(端数切り上げ)がその後から計算される。追加ポケット込で考えるなら、[[モーションセンサー]]と[[超小型カメラ]]は5個に、[[ECMジャマー]]と[[レーザートリッパー]]は3個に増える。特に、ECMジャマーの増加は即ち、[[カメラディストーション]]で永眠させられる監視カメラが増えるということだ。
勿論、これらツールをラウドで利用する知能犯なハイスターにも嬉しいだろう。レーザートリッパーを張り巡らせれば、サツが何処から侵入しようとお見通しだ。
9個の[[超低周波地雷]]で、他人のスプリンクラーや電源を勝手にいじるサツ共を徹底的にお仕置きしてもいい。
2枚のアーマープレートは如何様にも使いようがある。このまま衝撃吸収2枚でも良いし、高耐久型orアダプティブの上に衝撃吸収を被せても良い。高耐久の上に高耐久やアダプティブを被せて、[[アーマーアップ]]で効率的に回復するといった活用法もアリだ。枚数が少ない故に、アーマー回復時間も嵩みにくいだろう。
最初に配られるだけあって、ステルスにもラウドにも嬉しいバランスの1着となっている。最新技術のツールでサツ共を出し抜くスペシャリストが着れば、ただのバランス型に留まらない真価を発揮するだろう。
#clear
*コメント [#comment]
#pcomment(reply)