#author("2023-10-13T18:53:26+09:00","","")
#author("2023-10-29T00:04:45+09:00","","")
[[ラウド]]

-悪人暇無しのソロnormalでもドーザー倒して即ドーザー出てくるとかで死んじゃうんだけど
PS鍛えたり武器強化以外でなんかコツとかあるかしら? --  &new{2023-10-03 (火) 14:46:53};
--ドーザーは武器がSGなので見つけたら距離あるうちに頭撃ち続けるのが一番ですね。近距離の場合はドーザーがこっちを向いたら遮蔽に隠れて違う方向いたら顔出しで一気に頭撃っての繰り返しが良かったりしますね。周りに遮蔽のない狭い空間で出会ったらとりあえず遮蔽のあるとこまでダッシュで逃げましょう --  &new{2023-10-03 (火) 16:36:04};
--CPUがタゲ取ってる間に近づいてお尻に投げナイフ投げてればすぐ終わったりもする --  &new{2023-10-03 (火) 17:13:20};
--こっち視認してしばらくしてから撃ってくる仕様だから壁が近くにあるなら、横歩きで顔だしてバイザー撃って壁に隠れるを繰り返せば被弾少なく倒せるよ
体晒してる間は一生撃ってくるから、周りに遮蔽物ないなら戦わないで逃げるのがいい
オーバーキル武器の対物ライフル解除しているなら後頭部のネックガード壊して後ろから頭撃てば3発で終わる、高貫通武器でバイザー撃つと逆に倍撃つ必要がでてくる謎仕様 --  &new{2023-10-03 (火) 17:56:43};
---対物ライフルなら土手っ腹に2発打ち込めば倒せた気がするよ --  &new{2023-10-03 (火) 18:19:53};
--ソロに拘るならRED FOX解放(悪名40)までは逃げていいと思う
もしくはスキルとか整うまでステルスで済ませるか…… --  &new{2023-10-03 (火) 20:49:40};
--やり過ごすというか攻撃させないだけなら人間の盾使うとドーザーの武器がSGの関係上こっちが射撃体勢入ってもほぼ攻撃してこなくなる、ただしタックルはするのでそこは注意 --  &new{2023-10-04 (水) 04:05:53};
-アーマー貫通や攻撃力アップのスキル付けるか、いっそ距離取って逃げる? --  &new{2023-10-03 (火) 15:58:28};
--ドーザーはアーマー強度が高すぎてRED FOX以外は貫通力が死ぬようになってたと思う、ついでにドーザーの頭はいま貫通力がきちんと計算されない状態で意味ない(多分バグ、そしてRED FOXがHSだと余計に弾使う原因) --  &new{2023-10-04 (水) 04:03:30};
-役に立つ時が来るかはわからんけどこのゲーム敵にも落下ダメージ入るっぽい
サーフェイズの屋上からネーダー突き落としたら即死した --  &new{2023-10-04 (水) 21:00:09};
-色んなアドバイスありがとうございます
とりあえず隠れて撃ってみてなんか頭の外れたらナイフ頭に投げてみる感じで、それでも倒せなかったら仲間に任せて物陰見ながら祈って見てます
そんな奴とマッチしたら私です、ごめんね!(`・ω・´) --  &new{2023-10-05 (木) 00:20:10};
-AIが全員拘留されてる状態でダウンすると、数秒のみ開けてゲームオーバー画面に映る。
ダウンされた直後、復帰に間に合うタイミングでAIが一人拘留から解放され、自分を起こそうとしてくれたので
これは…まだイケる!ってなってたにも拘わらず、蘇生途中にも拘わらず無慈悲にゲームオーバー画面に移ってしまった…。ガッデム
それはそうと、FBIバンはどちらかというとシステムの側面が強いので
このページに簡単な概要を書いてリンクを貼るといいかもね。
俺はFBIバンはてっきりPAYDAY2のSWAT VAN TURRETみたいなもんだと思って
出会ってからでいいやと思ってたんだ。そしたらアサルトが終わらない。
そんな経験があったので…多少FBIバンの仕様を知れる確率が高まる構造の方がいいと思ったんだ。 --  &new{2023-10-11 (水) 08:04:36};
-ネーダーのガスやクローカーの拘束など、アーマーに関係なくヘルスを直接減らせる攻撃の記述があってもいいのではないかと思いました。「銃撃を吸収して~~」だけでも分かるかもしれませんが記述した方が少しは分かりやすいかと --  &new{2023-10-13 (金) 18:53:26};
-コメントで要望として出ていた「FBIバン」や「体力を直接減らせる攻撃の存在」などについて記述してみました。
FBIバンについてはそれに付随するFBIの襲撃なども説明の必要があると思いましたので、襲撃フェーズ自体の詳細も記載してみましたが、wikiの編集に慣れておらず小見出し的なものの使い方が分からなかったので、少々見づらかったら申し訳ないです。 --  &new{2023-10-29 (日) 00:04:45};