#author("2025-02-23T09:42:49+09:00","","")
#author("2025-02-23T14:34:35+09:00","","")
[[タービド・ステーション]]

-暗闇での略奪、衛星2個確保後に2人ガードキルしたけどなぜかチャレンジ達成になった。
システムガバガバやん…諦めてたからラッキーだったけども。
バッグはBOTに持たせても確保扱いだからチャレンジ狙ってる人は参考に(今更ですけど) --  &new{2023-12-05 (火) 23:14:10};
-スタート地点の傍にある地下に続く階段でバッグ投げて運搬してたら回収できない位置にバッグが引っかかって全回収出来なかった…
下手すると詰むのでこの場所ではバッグ投げないで運んだほうが良さげ --  &new{2023-12-20 (水) 01:57:39};
-石階段にNPCが埋まる…
Railway近くの階段と回収車近くの階段どちらも起こるから対策ないけどNPCにバッグ持たせるのはやめたほうが良い --  &new{2023-12-20 (水) 13:36:33};
-スタート地点下りてすぐの金網焼き切ろうとしたら毎度クラッシュするんだけど、以前はならなかったからバーナー目印付いてからおかしくなったんだろうなぁ…
ほとんど焼き切る必要ないのが救いだが --  &new{2023-12-24 (日) 10:19:21};
-とりあえず VERY HARDで検証してみてステルスの攻略に必要な情報を書いてみました。
画像等いくつかあるのですが編集ミスが怖いので段階的に反映していきます。 --  &new{2024-06-23 (日) 03:05:36};
--ありがとうございます!
個人的に攻略する際に活用してる情報を補足しておきましたが、余計でしたら削除してください>< --  &new{2024-06-23 (日) 12:52:34};
---シェードのボイスの規則性とかは自分では気づけなかったので補足助かります。ありがとうございます。 --  &new{2024-06-23 (日) 21:06:56};
--一応QUANTZの技術者を◯せば、遠隔操作端末のハッキングじゃなくて、サークルでセキュリティ解除できるようになるよ。
すでに二人◯してしまってる場合とか、ケルベロスコアのときとかはこっちのほうが面倒だけどリスク少ない。 --  &new{2024-06-23 (日) 22:13:08};
---技術者て白シャツおじさんですよね?マジで知らなかったw
OVKなら全然視野に入る攻略パターンすわ --  &new{2024-06-24 (月) 10:20:49};
-遠隔操作ドアが時間制限に間に合わなかった場合の再インタラクトできなくなってる? --  &new{2025-02-16 (日) 19:05:00};
--そのバグまだ残ってたのか…
ゴルシャ銀行の金庫開けるやつの再挑戦は修正されたのに…
リスタートするか従業員をキルしてスポットに留まるやつに変更するしか無いかも…
自分も前に迷って時間切れした事あるから、
遠隔操作ドア車両周りの警備員を無力化やセンサーで位置把握したり、
車両の中にバッグ置いて目印作ってから地下のハッキングしてる --  &new{2025-02-16 (日) 23:55:09};
---この状況から試しに従業員キルしてみたんだけど何も起こらなかったから、このバグ起きたら詰みっぽい。ソロの場合は最初からスポットでやったほうが安全かも --  &new{2025-02-17 (月) 08:08:36};
---↑虹彩認証?のドア開けたらもう用済みだからキルしても変わらないよ〜
上で言われてるのはドア開ける前にキルした場合だね…(自分はソロの時は割り切って地下ですれ違った瞬間即殺してる) --  &new{2025-02-17 (月) 22:35:02};
-地下の配管ダクト、シェードが死体隠すのにも便利的なこと言うのに技術者の亡骸入れてたら捜索中でもないのに発見されたわw
スタート側のダクトだけ?ダクト前に死体置いて、中からインタラクトしたらダクト内に死体引き込めるんだよね… --  &new{2025-02-23 (日) 09:42:49};
--そんなことできたのか、ありがと。てっきり前作からセリフ流用してるだけで、死体隠せないと思ってた。
…まあでも、海に捨てる(拾う→投げるを繰り返すとたまに吸い込まれて落ちてく)方が確実な気がするから使わないかな。 --  &new{2025-02-23 (日) 14:34:35};