Reinfeld 900S
- サンダーサイスの値段は2000万ドルでした --
- 初期から高倍率のスコープがついている
威力が高く設定されてるわりにはノーマルSWATの胴撃ちで一撃で倒せなかったり盾持ちのヘッド一撃で倒せなかったりといまいち
覗き込みも遅く一発撃つごとにコッキングで覗き込みがキャンセルされる 今のところ遠距離のスナを一撃で狙撃できるくらいしか強みがわからん --
- スキル「強烈な一撃」と合わせるとシールドのガラス越しでも一撃で倒せるようになるよ。 --
- 痛烈な一撃じゃなくて痛烈な一弾だったわ… --
- 自分も一撃って読んでたわ笑 --
- 同じマークスマンのSAはクリ倍率5倍なのにこっちは3倍なのか --
- 遠距離戦が少ない現状のマップだと微妙な性能と言わざるを得ない
敵スナが柔らかいのでARやSMGでも難なく対処できるし、ロードレイジ以上の超遠距離からスナで狙われるマップが実装されない限りは担ぐ人は少なそう --
- SA A144に勝っているところが全く見当たらない。
産廃の中の産廃。 --
- 敵のスナイパーもこれ使ってるっぽいけど、チークパッドが追加されたストック、レーザーサイト、バイポッド、マズルブレーキとプレイヤー側ができないカスタムが施してあるね。 --
- デフォルトのスコープ倍率いくつなんだろう --
- これの50m以上からキルはどこで稼げばいいんだろう?ゆりかごのスタート地点後ろの画面がグレーアウトするギリのあたりからラウド脱出地点が表示上60m弱だったんでそこからクラブ入口あたりの敵倒してればいけるかと思ってやってたら1人もカウントされてなかった。こうなるともうロードレイジで車運びとかのミッションタスクガン無視クソプレイくらいしか場所ない気がするんだが… --
- 自分はゴールドシャークの屋上で砂狩って稼いでました --
- 文章だと分かりにくいけど、99個の箱で右ゲート側スタートして後ろに進めなくなるまで下がった状態でゲート付近にいる警備員を撃つ。その後ダッシュで左側ゲートに移動してゲート前に停まってるトラックの頭にケツをこすりつけた状態でゲートの先に巡回にきた警備員を、建物側を向くまで待ってから撃つ。その後リスタート。二人目の警備員を撃つまで少し時間があるのでカメラスポットしたりバッグ類設置するチャレンジを同時進行できる。欠点は完全に作業なので飽きること。1日30分とか時間を決めて毎日コツコツやるのが吉。 --
- 利点としては低レベルでもできる、難易度はNormalで良い、敵の心配をする必要がないこと・・・かな --
- グリッジ有りなら穢れたダイヤの向かって左の道路、車でマップ外に押し出されて奥の交差点に行くと敵の湧き場所から50m以上簡単に取れる --
- これのチャレンジ全部拷問に等しいダルさだな --
- 現状の8マップだと99個の箱か、ロードレイジのスナイパーぐらいしか楽に50m取れない。
一度に2人しか登場しないから遠距離キルVの400人まで…
しかもボルトアクションライフル…
せめて30m以上とかにして欲しかった --
- ヘッドショット実績と設定人数逆でちょうどいいレベル --
- やっと50m以上400体達成したのでメモしておく。
HARD以下の99個の箱で、中央倉庫の屋根に出現するスナイパーだけを狙う。
ネーダー対策にスキルの威嚇でSWATを人質にする、近づく相手が鬱陶しいならセントリータレットを置く、
交渉時間中にオーバーキル武器を取りに行く等するといい。
ドーザーが出現するタイミングは、2個目のハイテク機材入りコンテナにサーマイトを点火したぐらいなので、
その手前でジョブ進行を止めておくとBOTが倒れにくい。 --
- 俺はロードレイジの安全籠りポイントの反対側、
敵が柵越えて出現するポイントあたりに陣取るのがいいと思う。
柵越えてくる敵はサブの回数稼ぎできるし、2箇所の煙突のスナイパーは籠りポイントからだと近い方は50mないらしくカウントされないけど上記ポイントならどっちもカウントされる。 --