履歴一覧 差分 を表示 現在との差分 を表示 ソース を表示 TIPS へ行く。 1 (2023-09-17 (日) 21:18:23) 2 (2023-09-18 (月) 13:20:23) 3 (2023-09-25 (月) 15:34:21) 4 (2023-09-26 (火) 17:12:51) 5 (2023-09-27 (水) 21:14:58) 6 (2023-10-03 (火) 03:38:29) 7 (2023-10-03 (火) 13:58:52) 8 (2023-10-04 (水) 11:31:35) 9 (2024-07-31 (水) 07:35:46) 10 (2024-07-31 (水) 18:37:36) カテゴリ:ガイド ここでは知っておくと役に立ちそうなテクニックや小ネタをまとめています。項目の編集や追加は自由に行ってください。 目次 [表示] 経験値稼ぎランダム要素の固定警備員の誘導扉の解錠最速インタラクト自分で背負う以外のバッグの運搬法戦利品バッグの回収コメント 準備中 準備中 コメント 最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 前作経験者ほどPager応答数超えたら警報、の先入観あるけど応答数上限後に警備員倒しても死体と一緒にその場を離れれば捜索状態に移行するだけでステルス継続自体はできる。高難易度攻略時に頭の片隅に置いておくといいかも -- 2023-09-24 (日) 02:38:25 前作との違いに書き足した方がよさそう -- 2023-09-24 (日) 11:12:33 F押しっぱなしにしてるとインタラクト可能になった瞬間にインタラクトできる、ただし1回インタラクトとしたら一回離さないとインタラクトされないっぽい。 -- 2023-09-24 (日) 11:21:19 キーボードマウス操作でスライディングやりにくい人は、マウスの空いてるサイドボタン(近接じゃないほう)にしゃがみ割り当てておくと楽に使えるのでおすすめ -- 2023-09-25 (月) 01:45:34 投げナイフは他ステルスゲーでよくある、物音を立ててそちらへ引き付けるアクションとしても使える ナイフの衝突地点へ警備員が移動するのでお試しあれ -- 2023-09-25 (月) 08:50:32 カメラをハッキングする時、ボタン長押しと同時に遮蔽物側に移動キーを入れておくと、カメラが切り替わる直前にそちらへ移動するので、うまくやればカメラの視線から逃れられる。カメラがこちらを向いている場合でも落ち着いてハッキング可能 -- 2023-09-25 (月) 08:55:18 ただ、カメラの根本部分とか輪郭だけ見えるよう立ち位置調整すればカメラには見られず一方的にハッキング出来るのでこちらのほうが安全 -- 2023-09-25 (月) 10:00:31 乗り越え直後にバッグを投げると気持ち飛距離伸びる気がする -- 2023-10-01 (日) 13:52:39 セキュリティルームでモニターを見ている警備員にわざと見つかって、拘束しようとしたところにハッカースキルのグリッチ・プロトコルを使って混乱させると、警備員を殺さずにカメラを無力化できる。 ただし、捜索モードに移行するので注意。 -- 2023-10-01 (日) 15:37:31 セキュリティルームはバグだらけで、カメラ見てる警備員の目の前にバッグ投げて即回収するだけでカメラ無効化できる。グリッチだから野良でやると嫌がる人がいるかもなので利用は程々に。 -- 2023-10-01 (日) 17:30:04 前作プレイヤーには当然なのかもしれないけど、ジップラインにバッグ投げるとバッグだけでジップラインで運ばれて行ってくれるとか、BOTにバッグ投げ渡すと背負ってくれるとか、背負ったままでも脱出しても報酬としてカウントされるとかその辺知らなかったからどっかに書いときたいけどここがでいいかなぁ -- 2023-10-02 (月) 17:03:22 2の時は普通にインタラクトだったから3のziplineはバッグだけ運ぶってのができなくなってるのかと思ってたよ -- 2023-10-02 (月) 23:34:50 と書いてから思ったが2の人が使えるziplineもバッグ投げれば運べたんだろうか…? -- 2023-10-02 (月) 23:42:32 2の影で調べてみましたが 私がやったところziplineに袋を投げて、、、 ってのは出来ませんでした -- 2023-10-04 (水) 18:19:48 新規コメント追加 コメントを送信