-- 雛形とするページ -- (no template pages) &tag(建物,食料生産,ティア2); #infobox(building){{ name=狩猟基地 ruby=Hunter Lodge image=HuntingLodgeT2.webp category=食料生産 require=[[中央集会所]] - ティア2 tier=2 size=3 x 2 slot=1 picon=Hunter.webp profession=狩人 desirability=&neutral; cost=[[&plank;>木の板]] x10&br;[[&iron;>鉄]] x5&br;[[&gold;>金のインゴット]] x250 }} ''狩猟基地''は『Farthest Frontier』で建設可能な[[建物]]の1つ。 #contentsx *建物の説明 [#e29dc8e2] #box(quote){{ 狩人はこの建物を拠点にして、肉や皮となる獲物を追跡し、罠を仕掛けます。 }} *生産品目 [#rdf4af3c] |~原材料|~生産品目|h |200|200|c |&ref(:image/resource/Icon_CarcassHealthy.webp,nolink,20x);[[死骸]] x1|&ref(:image/resource/Icon_Meat.webp,nolink,20x);[[肉]] x32&br;&ref(:image/resource/Icon_Hides.webp,nolink,20x);[[毛皮]] x2&br;&ref(:image/resource/Icon_Tallow.webp,nolink,20x);[[獣脂]] x2| |&ref(:image/resource/Icon_IronIngots.webp,nolink,20x);[[鉄]] x2|&ref(:image/resource/Icon_Traps.webp,nolink,20x);[[捕獲罠]] x2| |&ref(:image/resource/Icon_CarcassSmall.webp,nolink,20x);[[小さな死骸]] x1|&ref(:image/resource/Icon_Meat.webp,nolink,20x);[[肉]] x10&br;&ref(:image/resource/Icon_Hides.webp,nolink,20x);[[毛皮]] x1| |&ref(:image/resource/Icon_CarcassBoar.webp,nolink,20x);[[イノシシの死骸]] x1|&ref(:image/resource/Icon_Meat.webp,nolink,20x);[[肉]] x180&br;&ref(:image/resource/Icon_Hides.webp,nolink,20x);[[毛皮]] x3&br;&ref(:image/resource/Icon_Tallow.webp,nolink,20x);[[獣脂]] x4| |&ref(:image/resource/Icon_CarcassHealthy.webp,nolink,20x);[[オオカミの死骸]] x1|&ref(:image/resource/Icon_Meat.webp,nolink,20x);[[肉]] x24&br;&ref(:image/resource/Icon_Hides.webp,nolink,20x);[[毛皮]] x2| *詳細・運用 [#sc4d80de] [[狩猟小屋]]をアップグレードした[[建物]]。[[鉄]]を使って[[捕獲罠]]を作成できるようになり、最大で4つを設置して[[小さな死骸]]を手に入れることができる。[[捕獲罠]]の設置数は建物のUIで0~4の範囲で調節可能。[[捕獲罠]]は耐久時間が設定されており、ある程度時間がたつと壊れる。 [[捕獲罠]]は定期的に[[小さな死骸]]を生産する、[[肉]]、[[毛皮]]、[[獣脂]]を安定して供給出来るようになる。 生産されるまでの時間は周囲の環境によって変化し[[養蜂場]]のように独自のボーナスを持つ、 樹木などが多い場所では生産速度が早まり建物など人工物が多いと生産速度は落ちる。 また複数の狩猟基地で収獲エリアが被っていると生産速度が下がる。 [[捕獲罠]]が非常に強力で季節を問わず常に生産をしてくれるため、 うまく運用すれば年間で[[畜舎]]を越える[[肉]]、[[毛皮]]、[[獣脂]]の生産が見込める。 資源が目的ならば狩りは捨てた方が良いため[[狩猟小屋]]とは完全に異なる運用方法になる。 収穫地を植林で作りそこに隣接させるように狩猟基地を設置すると良いだろう。 動物の駆除が目的の場合は[[狩猟小屋]]で十分なのでアップグレードする意味はない。 *アップグレード [#g365a467] なし *変更履歴 [#e7694242] -[[アップデート0.7.5]] --[[小さな死骸]]から得られる[[肉]]と[[毛皮]]が増加した。 *コメント [#cddd04b3] #pcomment(reply) タイムスタンプを変更しない &tag(建物,食料生産,ティア2); #infobox(building){{ name=狩猟基地 ruby=Hunter Lodge image=HuntingLodgeT2.webp category=食料生産 require=[[中央集会所]] - ティア2 tier=2 size=3 x 2 slot=1 picon=Hunter.webp profession=狩人 desirability=&neutral; cost=[[&plank;>木の板]] x10&br;[[&iron;>鉄]] x5&br;[[&gold;>金のインゴット]] x250 }} ''狩猟基地''は『Farthest Frontier』で建設可能な[[建物]]の1つ。 #contentsx *建物の説明 [#e29dc8e2] #box(quote){{ 狩人はこの建物を拠点にして、肉や皮となる獲物を追跡し、罠を仕掛けます。 }} *生産品目 [#rdf4af3c] |~原材料|~生産品目|h |200|200|c |&ref(:image/resource/Icon_CarcassHealthy.webp,nolink,20x);[[死骸]] x1|&ref(:image/resource/Icon_Meat.webp,nolink,20x);[[肉]] x32&br;&ref(:image/resource/Icon_Hides.webp,nolink,20x);[[毛皮]] x2&br;&ref(:image/resource/Icon_Tallow.webp,nolink,20x);[[獣脂]] x2| |&ref(:image/resource/Icon_IronIngots.webp,nolink,20x);[[鉄]] x2|&ref(:image/resource/Icon_Traps.webp,nolink,20x);[[捕獲罠]] x2| |&ref(:image/resource/Icon_CarcassSmall.webp,nolink,20x);[[小さな死骸]] x1|&ref(:image/resource/Icon_Meat.webp,nolink,20x);[[肉]] x10&br;&ref(:image/resource/Icon_Hides.webp,nolink,20x);[[毛皮]] x1| |&ref(:image/resource/Icon_CarcassBoar.webp,nolink,20x);[[イノシシの死骸]] x1|&ref(:image/resource/Icon_Meat.webp,nolink,20x);[[肉]] x180&br;&ref(:image/resource/Icon_Hides.webp,nolink,20x);[[毛皮]] x3&br;&ref(:image/resource/Icon_Tallow.webp,nolink,20x);[[獣脂]] x4| |&ref(:image/resource/Icon_CarcassHealthy.webp,nolink,20x);[[オオカミの死骸]] x1|&ref(:image/resource/Icon_Meat.webp,nolink,20x);[[肉]] x24&br;&ref(:image/resource/Icon_Hides.webp,nolink,20x);[[毛皮]] x2| *詳細・運用 [#sc4d80de] [[狩猟小屋]]をアップグレードした[[建物]]。[[鉄]]を使って[[捕獲罠]]を作成できるようになり、最大で4つを設置して[[小さな死骸]]を手に入れることができる。[[捕獲罠]]の設置数は建物のUIで0~4の範囲で調節可能。[[捕獲罠]]は耐久時間が設定されており、ある程度時間がたつと壊れる。 [[捕獲罠]]は定期的に[[小さな死骸]]を生産する、[[肉]]、[[毛皮]]、[[獣脂]]を安定して供給出来るようになる。 生産されるまでの時間は周囲の環境によって変化し[[養蜂場]]のように独自のボーナスを持つ、 樹木などが多い場所では生産速度が早まり建物など人工物が多いと生産速度は落ちる。 また複数の狩猟基地で収獲エリアが被っていると生産速度が下がる。 [[捕獲罠]]が非常に強力で季節を問わず常に生産をしてくれるため、 うまく運用すれば年間で[[畜舎]]を越える[[肉]]、[[毛皮]]、[[獣脂]]の生産が見込める。 資源が目的ならば狩りは捨てた方が良いため[[狩猟小屋]]とは完全に異なる運用方法になる。 収穫地を植林で作りそこに隣接させるように狩猟基地を設置すると良いだろう。 動物の駆除が目的の場合は[[狩猟小屋]]で十分なのでアップグレードする意味はない。 *アップグレード [#g365a467] なし *変更履歴 [#e7694242] -[[アップデート0.7.5]] --[[小さな死骸]]から得られる[[肉]]と[[毛皮]]が増加した。 *コメント [#cddd04b3] #pcomment(reply) 必ず編集ガイドラインを確認してください テキスト整形のルールを表示する