#author("2025-03-11T22:50:39+09:00","","") #author("2025-03-11T22:51:17+09:00","","") &tag(建物,防衛,ティア4); #infobox(building){{ name=砦 ruby=Fort image=BarracksT2.webp category=防衛 require=[[中央集会所]] - ティア4 tier=4 size=6 x 4 slot=24 picon=Soldier.webp profession=兵士 desirability=&neutral; cost=[[&plank;>木の板]] x50&br;[[&brick;>レンガ]] x100&br;[[&iron;>鉄]] x15&br;[[&gold;>金のインゴット]] x500 cpm=[[&gold;>金のインゴット]] x8 }} ''砦''は『Farthest Frontier』で建設可能な[[建物]]の1つ。 #contentsx *建物の説明 [#df8b18cd] #box(quote){{ 兵士は訓練を受け、兵舎に収容されます。兵舎は防衛施設としても機能します。兵士は、重装備の攻撃者や包囲攻撃に対応するために必要です。 }} *詳細・運用 [#hcce29f4] [[兵舎]]をアップグレードした建物。 収容人数が倍の24人になり、強力な近接攻撃ユニットである重歩兵と長槍兵(加えて[[厩舎]]で騎槍兵)を徴用できるようになる。 収容人数が倍の24人になり、強力な近接攻撃ユニットである重歩兵と長槍兵(加えて[[騎馬厩舎]]で騎槍兵)を徴用できるようになる。 建物のダメージボーナスも平地でも9~10前後と大幅に上昇する。月の維持費や雇用費用は[[兵舎]]と変わらないため、アップグレード用の素材さえあればダメージが上がる分お得と言える。 以前は維持費を抑えるために普段は数人だけにとどめておき、[[侵略軍]]の通告が来た際などに一時的に雇用人数を増やすといった使い方が便利だったのだが、戦闘熟知度というパラメータが設定された。 これは高いほど兵の戦闘能力が向上するが、兵を解放してしまうとリセットされてしまう。 *アップグレード [#mc1c6ed2] なし *コメント [#mba97101] #pcomment(reply)